勉強をする理由 | HOMES個別指導学院
校舎ブログ

勉強をする理由

上石神井校|2012年8月11日

こんにちは!

今日は、帰り際、ある中学生が

「12時間は居ましたよ(-“-)」

と言っていました。すばらしいですね!

さて、そんながんばるみんなを見ていて、誇らしく思うと同時に、

ふと、自分の学生時代の「悩み」を思い出しました。

ちょっとその話をしていいですか。

自分は、学生時代に「なぜ勉強をしなくてはいけないのか」と思っていました。

なぜ、因数分解なぞ学ばねばならんのだ。

なぜ、古代ローマの歴史なぞ学ばねばならんのだ。

(@_@。
そんな風に思っていました。

なんていうか、それは純粋な疑問とかではなくて・・・、こういう問いかけに対して、納得のいく答えを用意しない大人に対して、いつも憤っていた気がします。

まあ、そんなひねくれた子供だったのです(笑)。

でも、そんなひねくれた少年に対し、納得のいく答えを提示した大人が、現れました。

高校2年生の頃でした。

その大人の名前は、太宰治。

彼は、その小説の中の登場人物である先生に、こんな言葉を言わせます。

「もう君たちとは逢えねえかも知れないけど、お互いに、これから、うんと勉強しよう。
勉強というものは、いいものだ。
代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、
もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。
植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。

日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。
何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。
覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。

カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記している事でなくて、
心を広く持つという事なんだ。
つまり、愛するという事を知る事だ。

学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。
学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。
けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ

これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。
そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。
ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ!」

いかがですか。カルチベートとかの意味はわかりませんでしたが、当時の僕は、なんだかものすごーく納得したのです。

もちろん、部分部分は暴論です。

でも、この「一掴みの砂金」という表現が、その時ズバッと、僕の心の奥深くに突き刺さって、

よくわからないままに、「そうだ。それを大事にしていこう」と思ったものです。

やっぱり、偉大な文豪の言葉って、すごいですねえ。

というわけで。

勉強しなければいかん。

上石神井校 校舎長  林克洋

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る