校舎長メッセージ | HOMES個別指導学院
校舎ブログ

大垣本部校

|2025年6月16日

HOMES大垣本部校の小中学部責任者の小川です。
私は子どもたちにとって、HOMESが安心して通える居場所であり、「ここが好き」と思ってもらえる校舎をつくりたいと考えています。一人ひとりの表情や声の変化に気づき、心に寄り添いながら、小さな成長を共に喜べる、そんなアットホームな空間を目指します。
学力を伸ばすのはもちろん、人としての土台を育てる場として、子どもたちが自信と誇りを持ち、未来にワクワクできるような関わりを大切にします。
また、子どもたちが講師とのつながりの中で自分らしく頑張れる環境を整えるとともに、希望の進学先に本気で向き合い、共に目指していきます。一人ひとりの合格を全力で支え、笑顔と情熱をもって応援し続けます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

最新の入試情報をお伝えし、安心して入試に向かえるようにしていきます。

|2025年6月5日

校舎から見える景色は、緑一面の田園とその向こうに養老山地がそびえていて、とても雄大です。その土地柄もあるのか、どの子供たちも素直で、元気よく、おおらかです。そんな子供たちに囲まれて、毎日の授業を楽しく行っています。

そんな様子の校舎ですが、現在、大学入試、高校入試共に以前の状況とは大きく変化しています。そのため、これから進学していく先には、情報を持っている人とそうでない人で大きな差が出てきます。志門塾では、最新の入試情報を集めています。お越しいただいているお子様にはもちろん、保護者の皆様にもそんな入試の情報をしっかりとお伝えし、安心して入試に向かっていただけるようにしていきます。お近くにお住いの皆様、進学についてお悩みの場合は一度、志門塾 東部校までお問い合わせください。

子どもたちの純粋な気持ちを大切にしてまいります

|2025年3月18日

この度、EDUCE則武校の小学生責任者に就任いたしました。
好きなことには全力で楽しんで学び、苦手なことには何度も挑戦して壁を乗り越えようとする。情熱の注ぎ方は異なりますが、子どもたちのその純粋な気持ちや行動は、今後成長していくうえで必要不可欠だと考えています。そのような経験を小学生の段階からたくさん積み、少しでも将来への可能性の幅が広がるよう、日々の関わりを通してサポートさせていただきます。
また、子どもたちの傍らにいる大人の声かけや行動は、年齢を問わず、力を伸ばしていくうえで大きく影響する要素だと考えております。学習していく過程での学びや楽しさをたくさん感じていただけるよう、真摯に子どもたちと向き合ってまいります。
以上のことを踏まえ、目まぐるしく変化する社会の中で、子どもたちが自ら考え責任をもって歩んでいける力を養うことが、私の意識する授業の在り方です。

一生勉強

|2022年6月13日

HOMES外渕校の田中です。数ある塾の中からHOMES外渕校に興味を持って頂き、あるいはお通い頂き本当にありがとうございます。「なんで勉強しなくてはいけないの?」ってよく思いますよね。私は子どもより大人の方が勉強し続けなければならないと痛感しています。社会に出たら、自分で考えて決断しなくてはならないことの連続だからです。大人って大変そうと思うかもしれません。でも、新しい知識を身につけることや、自分で決めたことに責任を持つことって、遊びとは違った楽しさがあると私は思います。学ぶ習慣がないと、その楽しさには気づけません。受験が終わったその先も子どもたちが後悔なく歩んでいけるように、学ぶ習慣、学ぶ楽しさを受験を通して身につけてもらいたい。そのために、大人である私がまず勉強し続けていきます。一緒に学んでいきましょう。

目標に向け主体的に取り組める姿を目指します

|2022年6月13日

私が大切にしている考え方の一つに、「勉強を強制しない」という方針があります。もちろん成績を上げるためには、まず勉強量を増やす事が必要です。しかし強制されて勉強しても、それは勉強習慣にはなりませんし、本質の部分では決して成長していません。そのような受け身な環境に慣れきってしまうと、小中学生であれば高校生に、高校生であれば大学生になった時に、そもそも勉強する習慣自体が身についていませんし、いざ勉強しようとしても何をどうしたらいいのか分からない、となってしまいます。HOMES長森校ではそのような考えに基づき、お子様と時間をかけて何度も対話を繰り返す中で、強制されて勉強するのではなく、自ら勉強の必要性を感じ、主体性を持って勉強に取り組めるよう導いていきます。

また勉強には工夫が必要です。こちらからも一人ひとりの性格や好みのスタイル、習熟度に合ったやり方を模索し、提案しておりますし、「こういうやり方で一度やってみたいんだけど、どう思う?」とお子様自身が提案してくる場面も、校舎では日常的に見られます。自分自身でも考えながら勉強に臨んでいく姿勢は、必ず将来に生きる力となります。私どもは、そのような考え方を大切にしながら、ともに目標に向けて歩んでいけたらと考えております。

長浜校

|2022年6月13日

学校の勉強はもちろんのこと、部活や習い事など、子どもたちは忙しい日々を過ごしています。そんな中で自分の目標に向かって進んでいくためには、計画性と努力をコツコツと続ける継続性が必要です。明確な目標を立て、堅実な計画を立て、それを実行していくことが重要です。そして、そのプロセスは卒業後も使うことのできる努力の王道です。学習はもちろんのこと将来の成功にまでつながる頑張り方を身に着けられる環境を整えていきます。また、自主的に努力をしてもらうために、子どもたちと定期的に懇談を行います。その中で、目標設定とその達成に向けたこまめな計画立案と軌道修正を行い、一人一人が理想の進路をつかみ取れるようにサポートしていきます。

「真」の個別指導が志望校合格へと導く!

|2022年6月13日

個別指導の最大の強みは、100人100通りの勉強方法を提供できる点です。大学受験専門館であるこの校舎では、一人ひとりの志望大学に合わせたカリキュラムを作成することにより、早期に大学受験の対策を可能にしています。また、個別指導に通っていただく方々は、「学校の授業のサポートをしてほしい」「大学受験の対策をメインで行いたい」「勉強のやり方が分からないので教えてほしい」といった様々な目的をお持ちですが、これらすべてに対応可能です。
これまで私は、「一人ひとりと真正面から向き合う」ということを最も大切にしてまいりました。この姿勢はこれからも変わることはありません。皆さまが自分に合った勉強のスタイルを見つけ、志望する大学を目指すためのサポートを全力で行います。是非、一緒に「行ける大学ではなく、行きたい大学」を目指しましょう。

小泉校

|2022年6月13日

勉強を頑張りたい子を大切に、効率よく、たくさんの生徒が勉強をできるようになるような指導を心掛けています。一人ひとりの進捗に合わせて指導をしていきます。全体を見つつ、ひとりひとりも大切にしています。小泉校で、楽しく、真剣に、いっしょに、勉強してみませんか?

楽しく頑張れる空間に!

|2022年6月13日

「塾って楽しい!」 「ここで頑張りたい!」 私はHOMES京町校を「楽しく頑張れる場所」にしたいと思っております。子どもたちは、テストでいい点数を取りたい!成績を上げたい!志望校に合格したい!のようにいろんな思いで塾に通ってくれています。もちろん、塾は勉強する場所です。集中して黙々と勉強することも必要です。しかし、ただ勉強するだけでなく、子どもたちの話を聞いてあげたり、こちらから楽しい話や熱い話をしてあげたりする中で、子どもたちのやる気を引き出していきたいと思っています。私だけでなく、スタッフや非常勤の講師のみなさんの力もお借りして、一人ひとりに合ったサポート・声掛けをして、子どもたちが「この塾なら楽しく頑張れる!」と思ってもらえる関わりをしていきます!

多治見駅前校

|2022年6月13日

学習するための環境がここにはあります。そのため、少し厳しいことを言ったり、守っていただかなくてはいけないことがあります。しかし、一緒に頑張ることのできる仲間がたくさんいます。また、それを応援するスタッフもいます。自分の可能性を広げるために、全力で頑張ることを一緒にしませんか?

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る