うちわ
北方校|2022年6月30日
北方校|2022年6月30日
北方校|2022年6月28日
こんにちは(^^♪
At HOMES vol.42のなぞなぞは7月2日までです!
解きかけの人、これから解く人も忘れず応募しよう!
北方校|2022年6月27日
こんにちは(^^🌞
中3お盆徹底特訓の申し込みは本日スタートです!
北方校|2022年6月25日
こんにちは(^^🌞
毎年人気の中3お盆徹底特訓講座
申し込み初日に最も多くお申込みいただいています。
初日で満員になるという年も!
特別な時期、特別な環境での勉強は、より集中力も高まると思います。
あのときに勉強したことだと記憶にも残りやすいと思います。
中3生の皆さんは、保護者の方にご相談してください。
また中学生時代から北方校に通っている現高校生(大学生の先生)の中にも、
中3のときにお盆徹底特訓に参加した人も多くますので、
ぜひ話を聞いてみてください!
北方校|2022年6月21日
こんにちは(^^!
多くの中学高校で前期中間テストを採点してもらって返却されたところです。
(一部の高校では1学期中間が終わり、すぐに1学期期末テストが近づいているところもあります。)
終わったテストの解き直し覚え直しは済んでいるでしょうか?
向かっているテストそのもので点数を取るためにはテスト前までの勉強が重要ですが、
勉強そのもので重要なのはテストの後です。
せっかく勉強していても、あいまいなまま、間違えたまま記憶に残っていてはいけませんね。
テストの前にそれに気づいて覚え直しをすることが最も良いのですが、必ずしもそうできるとは限りません。
テストには評価をつけるという目的だけでなく、理解しきれていないところを見つけ出すという意義もあります。
まだ解き直しをしていない人は、今すぐ解けなかったところや間違えたところを中心に復習をしましょう。
北方校|2022年6月18日
こんにちは(^^!
ほとんどの中学校にて前期中間テストが終わりました。
定期テスト後、生徒の皆さんに書いてもらう反省表を今年も少しリニューアルしています。
自分の得点、
分かれば平均点、
テスト前の自分の取り組み方が良かったか(◎〇△)、
テスト前の取り組みに対して満足のいく点数が取れたかどうか(◎〇△)
というのに加えて、
学校のワークを何周したか、
対策テキストを持っている人はそれを何周したか(2.5回など少数で表しても可)
という項目も教科ごとに書けるよう増やしました。
点数だけでは、一概によかった、悪かったとは判断できません。
ワークや対策テキストを3周以上取り組み、覚え直しもできていたが、目標の点数には届かなかったということもあれば、
この教科は好きだから2周で完璧に頭に入るということなど、いろいろなパターンがあると思います。
漠然と点数がよくなかったから次回頑張るというのではなく、
自分がどんな風に取り組んだときにどんな点数だったのかを明らかにしておくことで、
次回の取り組みに生かせると思います。
北方校|2022年6月16日
こんにちは(^^🌞
夏休みについて、高校生、中学生、小学生のみなさんにそれぞれメッセージ🌞
高校生のみなさん
高校生は学校の補習授業を受けられるなどであまり来られないこともありますが、メリハリをつけて行動しましょう。
毎日勉強しているのに思うようにいかないという人も、この夏は何か変わるきっかけになるかもしれません。
北方校では30名以上の先生がいるので、いろいろな先生に体験談などを聞いてみると良いかもしれません。
中学生のみなさん
一昔前まで北方周辺の地域の中学校では3学期制が多く、
夏は前学年までの復習(中1は4月~7月の復習)をし、
中3生も入試に向けて、夏に中1中2の復習をするための時間が今より取りやすかったです。
夏休み明け、秋から2学期期末テストに向けて頑張るという人も多くいました。
しかし、少しずつ2学期制の中学が増えてきて、今年度より北方校周辺の全中学校がそうなりました。
そのため、夏休み明けすぐに(早いところでは8月末に)前期期末テストがあります。
そのため、夏は定期テスト対策をする時期となります。特に中3生は中1中2の復習も同時に勧めます。
定期テスト対策を存分にできる期間ですので、たくさん勉強をする夏にしましょう。
小学生のみなさん
中学受験に向かっている人もいますね。そうでない人は、勉強はもちろんのこと、読書、お手伝い、宝物作り(自由研究)、プール、習い事など、たくさんの経験もすると良いかもしれませんね。子どものころの経験がどんな大人になるかに影響(えいきょう)すると言われています。
個人的なお話になってしまいますが、私は小学生のころ、夏休みの宝物作りとして、2回お料理ノートを作りました。調べたり教わったりしたレシピと、作った料理を撮影(さつえい)し印刷(いんさつ)したものをのせました。今ほどネットやパソコンが身近でなかったので、手書きだったりお店に行きプリントしに行ったりしていました。暑い中での料理はとても大変で、しかも中高大学生時代は勉強のため料理をする機会はほとんどありませんでしたが、大人になって料理をするときに小学生の時に身についた基礎(きそ)となるものがある程度ありよかったと思うことが何度かありました。
中学生、高校生になると生活の中心が勉強になり、小学生の時ほど時間をつくれなくなる人が多いと思います。せっかくの夏休みなので、いろいろなことを経験するのも良いのではないかなと思います。HOMESで行うサマチャレなどのイベントもおすすめです♪(後日お知らせする予定です♪)
保護者の方と夏の過ごし方について相談してみてくださいね。
北方校|2022年6月14日
こんにちは(^^🌞
夏期講習期間についてお知らせです!
HOMES北方校では、7月8月9月も変わらず通常授業を行います。
7月後半から8月末までは、通常授業に加えて夏期講習も行います。
通常授業は夜ですが、学校が夏休みの間は朝から夕方までの間も勉強できますね!
その時間帯に夏期講習を行いますので、たくさん参加してください。
北方校|2022年6月8日
北方校|2022年6月6日
こんにちは(^^!
中学生の定期テスト対策についてです。
昨日はテスト前最後の土日、あるいは2週前の土日となっているため、
最も活気がある日なりました。
テスト前最後の土日である中学の生徒は、基本的に部活動は停止になるため、
テスト直前大勉強会として朝から夕方まで塾に来る日です。
2週前の土日である中学の生徒は、
午前はプレテスト、午後は夕方まで解き直しなど復習をする日です。
出席カードのシールも埋まってきましたね!
あまりシールを貼れていない生徒も、ここから全出席する勢いでたくさん来ましょう!