長森校|2022年6月28日
長森校に来るとき、生徒たちは重そうなカバンを持ってきてくれる子もいます。
特に高校生は、学校帰りや学校のカバンで来ていたりするとすごく重そうで…(>_<)
でも自分の勉強するものを、今日何を勉強するのかを考えてカバンに入れてくることが
意外とものすごく大切なこと!!
是非カバン重すぎて肩がちぎれそうという子!
一度カバンの中を見直してみよう。
そして先日とある高校生と授業をする前…
手鏡を見ながら髪型などをチェックしており
「女子力あるね~毎日持ち歩いているの?」と話していると
「そうです。でも鏡だけではないですよ。」と一言。
何を毎日今の女子高校生は持ち歩くものなの?と聞くと

めちゃめちゃ出てきました。笑
ビックリで女子力ありすぎて感動しました。
女子は前髪や容姿も気になるもの!気持ちがすごく分かります。
私も女子高校生たちに負けじと
女子力アップ目指していこうと思った日になりました。笑
学生時代に少しずつ自分で必要なものを整理整頓したり
考えて持っていたりと生きていくために必要な力。
自分にとって必要なものも人それぞれですね。
これをもっていることで安心につながることもある。
でも持ちすぎるのも良くない。
今日長森校に来る時に、一度何を勉強するのかを考えて
自分のカバンの中を見つめ直してみましょう。
長森校 遠藤
長森校|2022年6月27日
今日で梅雨が明けましたね!
梅雨がとっても短くてビックリなのと、梅雨明けしたとたん猛暑が続き
久しぶりの暑さに身体がおかしくなりそうですね(>_<)
そんな暑い中、長森校でも涼しくみんなが勉強しやすいような環境にしておりますので
来る道中はとっても暑いけど、是非長森校に自習に来てね(^^)/
そしてそんな先週の梅雨の時間…
毎日の日課である蚊取り線香をふと見ると
湿気でだら~んと元気がなさそうな感じなので、逆にしてみました!笑
トルネード蚊取り線香!

今年の夏も蚊取り線香大活躍です。
梅雨明けもしたので、少しずつ校舎の中にも夏を感じるものを飾っていこうと思います♪
長森校 遠藤
長森校|2022年6月25日
こんにちは。辻です。
毎日、暑いですね。少し早いですが、もう夏のような気がしていますが。
高3の夏といえば、志望校合格のために大きく左右する時期となりますね。
この夏の勉強によって、志望校の合否がが決まるといっても過言ではないと思います。
現在、進研マークや全統マークの外部模試に、みんな苦戦していると思うのですが、
この同レベルである共通テストで実際取らなければ、国公立大学へはいけません。
センター試験から現在の共通テストになり、かなり難化してまして、
それに伴いボーダーも7,8%下がっている気がします。それでも、
全体で50%以上共通テストで取らないと、国公立大学へはいけません。
もちろん、まだまだ来年の1月までは時間がありますので、どんどん得点率も
伸びていくと思うのですが、最終的には志望大学に合格するためには、
何%取らないと合格できないということも頭の片隅に入れておきましょう。
なんで、この夏は、現代文、英語の長文読解、数学の大問は毎日やってほしいと
思います。やはり、どの大学も国英数の配点は高いと思いますので、この3教科に
関しては、慣れていってほしいと思います。そして、やりっぱなしで、
終わるのではなく、その後、できなかったところの解法や知識を、
必ずインプットしていきましょう。問題演習→できないところのインプット。
これを毎日繰り返してくだけで、すごく力がついていくと思います。
自分だけでは、なかなか力がついているということが分からないと思いますが、
毎日繰り返して勉強することにより、必ず力はつきますので、
自分を信じて、この夏、取り組んでいってほしいと思います。
辻
長森校|2022年6月24日
こんにちは。辻です。
最近は本当に暑いですね。もう梅雨というよりも夏ですね。
これから6,7,8,9月まで、暑い日は続きますので、
夏の体づくりをしながら、勉強にも頑張ってほしいと思います。
さて、昨日ですが、岐山高校に門前配布ということで、うちを
配らせていただきました。


昨日は、朝から蒸し暑くて、ほとんどの高校生のみなさんに、
もらっていただきました。暑い日で良かったです。
実は、初めて岐山高校に行ったのですが、ほかの高校と同じように、
学校へ向かう高校生は活気がありました。負けじと挨拶させていただきました。
学校は閑静な場所にあるのですが、細い道には、どんどん車が走ってまして、
会社に向かう通勤の方たちも会社へ向かう様子も活気がありました。
なので、路地は細いのですが、高校生も注意して交差点を進まないといけないと
感じました。本日は、もらってくれた岐山高校のかたありがとうございました。
また、今後一緒に志望校を目指して、一緒に頑張れたらと思います。
会えた塾生の子も多めにもらってくれてありがとう(笑)
辻
長森校|2022年6月23日
昨日つかの間の晴れ間のとき…
あかり先生が走って私のところに来て
「遠藤先生!来てください!!」
と言われ、何があったのか恐る恐る外に出て見ると…

写真ではうっすらと写ってますが
なんと虹が出ていました!!!!
あかり先生と写真を撮り、2人で大はしゃぎしてました。笑
久しぶりに虹が見えて、最近雨ばかりで気持ちもどんよりしていましたが
この虹を見て一気に晴れやかな気持ちになりました。
あかり先生教えてくれてありがとう。
連写してたくさん撮ったので皆さんにも幸せをお裾分け♪

一瞬で消えていった虹でしたが、本当にキレイでした。
梅雨の時期でも嬉しいこともありますね。
てるてる坊主でも作ろうかな。そしたらまた虹が見えるかな?
長森校 遠藤
長森校|2022年6月22日
高校生も前期中間テストが終わり、今は普段の小テストに向けての勉強など
普段通りの生活になってきているかもしれません。
しかし、のんびりしていると進研模試がやってきます(>_<)!
進研模試は7月上旬くらいにありますね。
もうテストイヤ~という子も多いですが、自分の志望校や大学受験をこれから
考えている子にとっては大事な模試の1つですので是非頑張ってほしいと思っております。
そんな中…
HOMES高校部の先生たちが、この進研模試を研究し子どもたちのことを考え
必死に作成してくれた進研模試対策プリントもあります!

高1・2年生対象のものです。
学校からの進研模試対策の課題が出てたりと
それぞれ状況もできる範囲もバラバラだと思うので
進捗管理懇談の際に子どもたちと話ながら配布しております!
是非このプリントもやって、進研模試に向けても頑張っていきましょう!
長森校 遠藤
長森校|2022年6月21日
高校生・中学生共に定期テストが返却され
1人ひとりと懇談をしておりますが、みんな色々と今回のテストでの
反省点やこれからこうしていきたいという声をたくさん聞きます。
そんな中高校生に今回のテスト反省と今後どう勉強していくかをみんなに聞いてみると
話が止まるのではなく、「~したい」「~を変えていきたい」という前向きな言葉が出てきます。
点数が上がった子も、惜しくも思うような点数がとれなかった子も
自分の結果を受け止め、次に向けて前向きに考えている様子を見ると
点数を上げさせたいという気持ちがより強まります。
そして次は夏休み明けの9月に後期期末テストがあります。
この後期期末テストに向けて、夏休み期間も今までの復習+後期期末テストに向けて一緒に頑張っていきましょう!
今年の夏も志門塾・HOMES共に夏友あります!!
是非お友だちを紹介してね(^^)/

長森校で共に頑張りましょう!
長森校 遠藤
長森校|2022年6月20日
まずはお知らせから☆彡
今日から通常授業及び進捗管理懇談再開いたしますので
お忘れのないようお願いいたします。
そして、以前尾関先生のブログにも紹介があった長森校グッズ☆
その先生たちのキャラクターを書いてくれたのが凛先生です。
そのキャラクターたちが可愛すぎて、クオリティーも高すぎて
掲示物にも登場させていこうと思います(^^)/

これはまだ途中ですが
夏期講習に向けて徐々に完成していきますので、お楽しみに♪

キャラクターたち是非みんなにも馴染んでもらえるといいな♪
凛先生忙しいなか、描いてくれて本当にありがとう。
長森校 遠藤
長森校|2022年6月19日
長森校の尾関です。
ちょっと前のことである。
中3のAが「先生,今日,中1のBの誕生日なんでおめでとうを言ってあげてください。」
なんて,かっこいいことを言ってきた。
自分からの「おめでとう」だけじゃなくて,僕からも「おめでとう」って言われたら後輩のBが喜ぶだろうなっていう,Aの思いやりに「やっぱAはイイヤツや。」って感じである。
僕もそんな風になりたいよな~。
自分だけがよければいいんじゃなくて,人も幸せじゃないと嫌だっていう,そんな心を持ちたいものである。
ってなことがあった2週間後くらい・・・
今度はその後輩Bから「先生,A先輩の誕生日なんでおめでとうを言ってあげてください。」
ってお返しが飛んできた(笑)
っていうか,Aの誕生日は昨日だろって思ったけど(数日前の授業終りに,Aが俺の誕生日は24日だって友達と話してたのが耳に入ってきていた),なんか1日遅れってところが後輩っぽくて可笑しかった。
昔見たpay forwardっていう映画を思い出したエピソードであった。
長森校のみんなよ。この2人に負けてられないね。
イイヤツになろう!!
長森校|2022年6月18日
こんにちは。辻です。
明日、夜19時よりzoomにて行われます。事前予約のほうも
まだの方は、QRコードから宜しくお願いします。
高校1年生の方には、まだ大学のことなんて早いと思われるかもしれませんね。
しかし、高校の勉強の進度が早かったり、部活に集中していたりすると、
高校3年間は、あっという間に過ぎてしまいます。そして、3年の前期分で、
推薦入学に必要な内申が決まってしまいますので、3年では必死にやらないと
いけないのですが、3年からでは遅いことになってしまいます。
そして、大学受験って本当に複雑なのですが、それゆえに、後回しに後回しに
したくなります。高校受験も本当に大変だったと思うのですが、大学受験も
同様に大変になります。頭の中では、そう分かっていると思うのですが、
なかなか深くは考えることも少ないと思います。漠然としている大学受験の
情報を獲得し、なんとなくから少し前に進めましょう。
そういうきっかけになればと思いますので、気楽にへーそうなんだって
いう感じで聞いてくれたらと思います。

あとは、昨日も言いましたが、高校1年生は、文系か理系かを選択しないといけません。
明日の説明会を聞けば、選択するときの注意点などの情報が詰まっていますので、
みなさんの大学受験に少しでも役立つことを願っています。
辻