長森校|2023年4月2日
長森校の尾関です。
またまた生徒達からお土産を貰ってしまった。

とあるスポーツの大会で京都に行った生徒のお土産の漬物。
長い講師生活の中で漬物をもらったのは初めてである。
彼女のそのスポーツにかける思いが凄い。
前に「女の子がそのスポーツをやるって色々大変じゃない?」と聞いたときの彼女の返答にめちゃくちゃ痺れた。
「心技体なんで体のハンディーは心と技で埋めます。」
すごいよな~スポーツが心を育てるって本当だなって思った。
塾も負けてられないね。勉強でだって心は育つはずである。
それから~

ディズニーに行ったっていう旧中3のお土産。
選抜から長森校に移ってきてくれて,去年の中3を引っ張ってくれた立役者の一人である彼からのプレゼント。
ありがとね。大事に飾っとくわ。

ラックももう定員オーバーである。
ど~しよっかな~新しいラックを買っちゃおうかな~
買ったところで今後誰からもペンをもらえなかったらなんか寂しいしな~
どうしよっかな~悩み中である←催促しているわけではない(笑)
そしてそして本当に頑張り屋さんで,長森校に来たからこその成長をできた自慢の生徒の一人である旧中3の女子からのお土産

どんな色がいいかな~,名前入れよっかどうしよっかな~,っとかって色々考えて選んでくれたらしい。
メチャクチャ嬉しい。箸なんてどれも一緒だろって思ってた自分だけど・・・
この色に,このフォルムに一目惚れしてしまった。しかもこんなに使いやすいなんてって感動!!
もうこの箸と一生一緒に生きていこうって感じ(笑)
毎日の食事の楽しみが一つ増えたな。
最後に~

新中2の純粋天才少年からのお土産~
なんでも彼は長森校の前を通る時に心を無にしているらしい。
「先生に心を読まれないようにするため」だってさ(笑)
さ,もらった分は返さなきゃね。
今年も皆にとって一番の塾でいられるように頑張らなきゃな~♪
長森校|2023年4月1日
長森校の尾関です。
中1の春期講習をしていたら,玄関に茶髪の女性が二人。
保護者様か?って思って出ていくと,新大学1年になる教え子が二人玄関先でもじもじしてた(笑)
「大学決まったんで報告に来ました。でも忙しいそうだったんで・・・」
なんて遠慮がちに話す二人。
授業中だったからあんまり相手してあげられなかったけど,一人は国際教養大学に,もう一人は中京大学に進学が決まったらしい。
二人とも春からの新生活に胸を弾ませているようであった。髪なんか染めちゃったりしてね(笑)
「コロナで大変だったけど,コロナのおかげで最後の数週間学校に行かない非日常の生活を送れたことが思い出の一つになった。」
なんてことを受験体験記に書いていた彼女たちの受験直前は,世の中が大変な状況であった。
そんな状況の中受験した日々のことを,「コロナのせいで~」と結ぶのではなく「コロナのおかげで~」なんて思える前向きな彼女の将来が楽しみである。
本当に長森校にはイイヤツが多い。
僕の自慢の生徒達ばかりである。
僕も見習わなきゃね。
長森校|2023年4月1日
こんにちは。辻です。
前回のブログの続きで、ファミリーパーク野球場に、
高校野球を見に行ってきました。

前回は、夏の甲子園の予選を見に行ってきたときは、大勢の観客がいたのですが、
今回は、少なかったですね。平日というのもあったでしょうか。
入場料も無料でした。

そして、出てきました出てきましたよ。彼は、なんと4番でした。
チームの4番を任せられていたんですね、すごいですね。
この時、名前を読んで、ガンバレって言ったら、ちらっと
こちらを向いてくれました。
気合いが入った、いい表情をして、かっこよかったです。


何球が粘って、ライト前ヒットでした。
おーヒットで、出塁しました。しかし、その後は、後続が続かずに、
無得点で終わりました。そして、そして、試合のほうですが、

試合の方は、相手のペースで進み、5回コールドということで、負けてしまいました。
あれですね、ピッチャーの制球が乱れていましたね。
ストライクとボールがはっきりしていて、ストライクを取るのが大変そうでした。
なので、ボールは簡単に見逃され、甘いコースに来たストライクをしっかりと、
芯でとらえて、いい当たりされていましたね。
珠の威力はあったと思いますので、コントロールが次回の課題ですね。
って、偉そうですけど(笑)次回、頑張ってくださいね。
また、見に行かせてもらいます。
そして、学年も、高校3年生ということで、受験生の年になりますので、
野球部との両立は大変だと思いますが、志望校目指して、頑張っていこうね。
辻
長森校|2023年3月31日
こんにちは。辻です。
本当に昼間、暖かいですね。
でも、夜は寒いです。この寒暖差には注意ですね。
さてさて、春になって、暖かくなってきましたので、
暖かくなってきたということは、あの季節ですよね。
WBCでも、日本が世界一になり、盛り上がりましたよね。
そうです。高校野球ですね。教えている生徒が出場するということで、
見てきましたよ。
いい天気だったし、桜がきれいでした。
いっぱい写真も撮ってきましたよ。笑

野球場の周りの桜も満開でしたよ。

さて、ここはどこの野球場か分かりますか。



そうです。ファミリーパーク野球場ですね。
このファミリー野球場は、岐阜市の北のほうに位置していまして、
三田洞自動車学校の北のほうにあります。この球場の近くには、
聖マリア高校や岐阜女子大学などもあります。
周りは田んぼに囲まれた、のどかな場所にあります。
隣接しているこどもゾーンには、有料の乗り物などもあり、土日などは、
子供たちでにぎあう所ですね。
そして、このファミリーパーク野球場で、高校野球の大会である、
春季岐阜地区大会が行われています。その試合を見てきました。
長くなりましたので、続きは次回に。
辻
長森校|2023年3月31日
長森校の尾関です。
うららかな春の昼下がり,新中1の春期講習開講中である。

長森校第2駐輪場になんかかわいい自転車たちが集合。
写真では伝わらないかもしれないけれど・・・なんかカワイイのである。
中学生や高校生の自転車とはちがう,小っちゃくて子どもが喜びそうなカッコ良さを追求したデザインがカワイイ(笑)
か~わ~い~い~←遠藤先生を始めとする女子がよくいうやつ(笑)
って思ったから写真に撮ってブログ当番でもないのにブログを投稿。
新1年生たちも早速長森校生らしく長森校ライフを満喫している。
ホワイトボード前から見るみんなの眼差しは希望に満ち溢れているし,
全部あってた子~?って聞くと,誇らしそうにバッッッッって手を挙げたり,
午前中に自習室にきたり,
授業前に来て自習したり,
授業終りに残って自習したり,
単語テスト追試になっちゃった子が居残りして追試に励んだり,
休憩中に2人の少年が「先生,統一テストの勉強ができるものを下さい。」って恐る恐る僕の所に来たり,
1人でもらいに来る勇気がなかったから勇気を振り絞って2人で来ました的な感じが可笑しかった(笑)
うんうんこれが長森校生である。
今年の長森校も安泰だ。
2023年度も皆と「地域で一番勉強する塾」を追求していけそうである。
長森校|2023年3月30日
生徒の出迎えをしているとき…
みんな来るかな~と思いながら
中3のみんながきれいにしてくれた花壇を時々眺め出迎えをしていました。
今までなかった花壇になんとつくしが咲いていました!!

教室で授業の開始を待っていた志門塾の小学生たちに
おいで~と呼び寄せつくしを報告すると
みんなで観察会が始まりました!笑
このつくしなんか菌がついてそう~とか
おいしそう~とか
野菜育ててよ~とか
送迎で来た子も一緒に観察して
みんなで春の訪れを感じながら授業に入りました。
つくしのほかに、新しい木?雑草?も生えていて
植物の生命力は凄まじいなと感じながら
島尻先生が怒らないように、コツコツと雑草は抜いていこうと思った日になりました。笑
島尻先生いつもありがとうございます!
そして小学生の子から要望があった野菜を育てる企画は
少々検討させてもらいます!
おいしく育てれるかな…??
尾関先生と相談してみます!
もし育てることになったらみんな一緒に育てようね。
長森校 遠藤
長森校|2023年3月29日
春期講習中にも進捗管理懇談を行っております!!

高校生も中学生も含め、生徒一人ひとりと時間をとり色々なことを話しています。
学校から内申がかえってきて、高校生は後期期末テストの結果も含め一緒に新学期に向けて話しています。
内申を見て、頑張ったことや、もう少しここを頑張ろうなど
新学年に向けて頑張ること、頑張る教科を明確にして話をしていますが
みんなそれぞれ、しっかりと自分の成績を分析しており
本当に一生懸命頑張ったんだなということが伝わります。
今回の結果に納得いかない子も、次の学年からしっかりと切り替えて頑張っていきましょう。
また志望大学についても色々と話しています。
それぞれ本当に自分の人生に悩み考えています。
その悩んで考える時間を大切にし、しっかりと自分の進路と向き合ってほしいと思います。
進捗管理懇談は開校時から行っていることの1つになりますが
毎週生徒と話していても話はつきません。
私の楽しみの時間の1つでもあります。
長森校 遠藤
長森校|2023年3月28日
今日も絶賛春期講習中です(^^)/
みんな新学年に向けて予習をする子もいれば、苦手克服で復習を行っている子もいます。
個別指導ですので、お子様の状態をみて一緒に決めていきます。
そんな春期講習の今日。
とある授業で、ふとなぜからかこのブログの話になり…
高校生男子生徒ですが、「先生、毎日書いてるの?」と聞かれ
「もしかして見てるの?」と聞くと
「たまに見てるよ」と嬉しい一言。
「毎日あげててすごいね」とお褒めの言葉も生徒からいただき
がぜんやる気がでた今日でした。笑
やっぱり褒められると何歳になっても嬉しいものですね。
私は褒められて調子のってしまうので、気を引き締めてこれからも頑張ろうと思います!
そんなその生徒との英語の授業中…
私が突然しゃっくりがでて、止まらなくなり…
その生徒に笑われ、必死になりながら個別の授業をしていると
今日のブログのタイトルは「しゃっくり」だね
と言われ、今日のブログタイトルはさっそく「しゃっくり」にしました!
しゃっくりをとめる必殺技を2つ知っていますが
授業中にできないことと、自分ではできない止め方なので
ぜひしゃっくり止まらなくなった子は私のところに来てください。笑
授業中少し話が脱線してしまいましたが、みんな自分の進路に向けて一生懸命頑張ろうとしている春。
高校生の子、課題はもう終わりかけかな??
どんどん自習室に来てね!!!!
長森校 遠藤
長森校|2023年3月27日
今日はプロクラ体験会でした(^^)/

マイクラの世界を通してプログラミングを学ぶことができるプロクラ!!
子どもたちも楽しく体験授業を受講してくれて
私たちもとても楽しかったです♪
今日はご多忙のところご参加いただき誠にありがとうございます。
まだまだ体験授業はございますので、もしご検討されている方などいましたら
ぜひお気軽に長森校までご連絡ください。
長森校 遠藤
長森校|2023年3月26日
長森校の尾関です。
ひょっこりめちゃくちゃ懐かしい生徒が訪ねて来てくれた。
今年25歳になる少年・・・じゃなく青年か(笑)
大学院に進み就職が決まったんですって嬉しい報告。
折に触れて「先生~」って来てくれるのがめちゃくちゃ嬉しい。

写真を見てたまげてしまった。僕の中ではまだまだ中学生なのに僕よりもでかいなんて。
手土産まで持ってくるなんてほんと立派になったよな~って感じ。

生徒が自分のお金で買って来てくれたケーキってなんでこんなにおいしいんだろうか。
なんか別の薬でも入ってるんじゃないかって思ってしまうくらい格別な味。
神様は僕に花って綺麗だって思える心をくれなかったんじゃないかって思うほど,桜の花の美しさですら分からない僕なのに・・・

やっぱ生徒がくれた花はめちゃくちゃかわいがってしまう。
やっぱ生徒からもらったものは特別である。なんかこんなこと思うなんて僕も年取ったよな~って感じ。
そりゃ~そうだよな~だって久々に訪ねて来てくれた教え子→非常勤として大活躍→就職して立派に社会人してる生徒なんて,もう立派な青年をも通り越しちゃっているもんね。(ごめん・笑)

教え子たちに負けないように僕もいい年の取り方をしていかなくちゃいけないなって決意を新たにした新年度始まりである。