彦根駅前校|2021年3月2日
3月になり、いよいよ高校の卒業式が終わりました。
だいぶ寂しいですが・・・(´・ω・`)
高3のみんな、卒業おめでとう!
新年度からは大学生になりますが、たくさん勉強&遊んでください!✨
そして何よりも、ぜひアルバイト含め、いろんな事に挑戦して、視野を広げていってほしいなと思っています。
社会人になってからではなかなか難しい事でも、大学生のうちなら、なんでも出来ちゃいますからね!(*’ω’*)たくさん経験を積んでください!
そして中学生は、滋賀県公立入試の倍率が発表されました。
ここから多少の変動はありますが、今年の彦根地区は、比較的倍率の高い高校が多いですね。
倍率が高い学校は、必然的に生徒の学力層が高まるため、高校自体のレベルアップにつながります。
ぜひどんどん倍率が高まって、地域全体として高校の質がより一層高まっていってほしいと思います。
また、最後の中3模試で、ある生徒さんがついに100点を叩き出しました!(^^)/
科目によっては、最初の模試と比べて偏差値を21上げた子もいます。
我々講師目線でも、ホント大した子たちです・・・(´・ω・`)
でも、それだけ必死に頑張ってきた姿を、ずっと見てきました。
目指す高校の倍率が高かろうが、何も関係ありません。
あとは最終調整をして、しっかりコンディションを整え、突き進むのみ!!
目標はいつも高く、頑張っていきましょう!

彦根駅前校 谷本
Tel:050-3816-5880
彦根駅前校|2021年3月1日
今日3月1日は公立高校の卒業式の日です。彦根駅前校からもたくさんの高3生が卒業していきました。
今年の卒業式は例の病気のせいで1,2年生はほぼ参加しない、部活の後輩から先輩の見送りも制限されていたりと、例年よりも少し違ったものになったようです。
卒業とはなりましたが、まだまだ大学入試が続く人はいます。前期試験の発表があるまでは後期試験の勉強を続けましょう。小論文や英作文の添削も引き続きやっていきますから、遠慮なく自習室に来て、最後までやりぬきましょう。
彦根駅前校 川口
彦根駅前校|2021年2月2日
こんにちは!
彦根駅前校の谷本です。
中3生は、いよいよ私立入試本番です!
正月特訓を終え、この1ヶ月間はひたすら過去問演習を繰り返してきましたね!
公立入試にも言えることですが、特に私立入試は「出やすい単元」が顕著ですから、そういった単元を中心に、最終局面を詰めましょう。
得意を伸ばすことも大事ですが、この時期はなによりも「苦手を無くすこと」を第一優先で!
一人ひとり、個別に「今やるべき課題」をお渡ししていますが、それは、みんなにとって「最速で力をつける特効薬」になるものです。
確実にやりきって、自分のものにしてくださいね!(*’ω’*)
そして先日ご返却したように、模試の結果は、文字通り全員が抜群に伸びています!👍
教科によっては、最初の模試と比べて偏差値が15近く上がっている子も・・・!
彦根駅前のみんな、この勢いのままで、突き進んでください!!(^^)/
最後に、先日の正月特訓の1場面です。
みんな、よく頑張ったね!

彦根駅前校
谷本
Tel:050-3816-5880
彦根駅前校|2020年12月22日
こんにちは!
最近一気に寒くなってきましたね⛄
今年はラニーニャ現象の影響もあるため、西日本は寒さが続きそうです(‘_’)
高校地学を学習している皆さんは、エルニーニョとラニーニャの違いはしっかり理解しておきましょう(*’ω’*)
さて、彦根駅前校では、高校3年生は12月30日と31日の2日間、9時~17時の長丁場、「英語集中特訓」を開催します!🎉
内容は、目前に迫りつつある①共通テスト対策と②私立大学一般入試対策となっています。
ここで最後のラストスパートをかけ、グッと得点力を底上げしましょう!!
もうじきクリスマス🎄
みんな、いい子にしてないとサンタさんは来ませんよ!(^^)

冬至も過ぎ、ここから日ごとに陽が差す時間が長くなっていくのだと思うと、活力が湧いてきますね🌞
やはりサンサンと差す日光を浴びるのは良いものです!(^^)/
そして冬期講習は、ここから本格的に始まります。
みんな、頑張っていきましょう!!
彦根駅前校 谷本
彦根駅前校|2020年12月10日
こんにちは!
彦根駅前校の谷本です。
高校3年生の皆さんは、共通テストまで1ヶ月強となりましたね!
ここからは自身の体調管理にも、一層気を配っていきましょう!!👍
そして高校2年生の皆さんも、同日に「共通テストチャレンジ」を開催します(*’ω’*)
1年後に自分が到達しておくべきレベルを、ぜひ身をもって実感して、意識をグッと高めていきましょう!
これからの1年間の過ごし方が、きっと変わってくると思いますよ!
また改めてご案内いたしますので、楽しみにしていてくださいね♪
そして中学3年生は、12月31日~1月2日に「正月特訓」を開催いたします!
滋賀県入試における「頻出語句」の徹底暗記から「記述問題」の対策、そして超ハイレベル演習まで、皆さんの到達目標に応じて計画を練りました✨
3日間、午前8時~午後7時まで、一人ひとりの戦略にもとづいて組み立てた5教科の計画をもとに、徹底的に鍛え上げます!!(^^)/
目標の高校に向けて、短期間で実力アップしよう!!
彦根駅前校 谷本
彦根駅前校|2020年11月30日
こんにちは!
彦根駅前校の谷本です。
今週は中学1・2年生、高校生ともに多くの方が期末テスト週間ですね!
自分の限界まで、しっかりやりきろう!!
それから、中学3年生の皆さんには、いよいよ滋賀県公立入試対策として「分野別問題集」の配布が始まりました(^^)/
これを毎年配布するたびに、いよいよ高校入試が間近に来たと、身が引き締まる思いがします。
「初見問題を、どんな発想で考えるか。」
これを鍛えるためにもしっかり取り組んでくださいね(^^♪
1回目の提出締切は1月9日です。
と言っても、滋賀県の入試問題は特に理数系教科など、なかなか難しい問題が多いので、冬期講習でしっかりサポートしていきますよ!(*’ω’*)
そしてここからは入試まで、本当にあっという間です!
みんな、頑張っていきましょう!!
彦根駅前校 谷本
彦根駅前校|2020年11月17日
こんにちは!
滋賀地区は、ここから期末テストに突入です(^^
中学生たちは、週末に「地獄の英単語テスト」に取り組んでもらいました!
全員がきちんと、家で綴りを書けるまで練習してきてくれていましたので、
こちらの想定よりも随分早くクリアしてくれました!!(^^)/

中3はいよいよ明日からテストですね。
配布している時事問題もしっかり覚えて、頑張ってきてください!!✨
彦根駅前校 谷本
彦根駅前校|2020年11月17日
気が付けば共通テスト本番まで59日となりました。二か月切ってますよ。残りの日々を一日一日大切に、そして最大限に効率よく勉強しながら過ごしていきましょう。
あと2か月しかない!と焦るかもしれません。逆にあと2か月じゃもうどうしようもない!と心が折れそうになる人もいるかもしれません。
ですが、現役高校生は最後まで伸び続けます。冬休みに急激に伸びていく人も毎年います。そして伸びる時には一気に伸びます。ゲームでレベルアップしていきなり強くなる感じに近い伸び方をします。ただ、いつその瞬間が来るのかは誰にもわかりません。その瞬間が来ることを信じて勉強していきましょう。
さて、その一方で受験大学の組合せも重要です。同じ大学・学部であっても入試方式や受験日が選択できるので、どういった組み合わせが自分にとってベストなのか、なかなか判断できない人もいます。
その助けになるような資料が今日届いたので紹介します。

入試難易度の予想ランキングや受験科目などのデータがまとまっている本です。特に私立大学の受験の組合せを考える時に参考になりますから、ぜひ使ってください。C教室の窓際の棚に置いてあります。
彦根駅前校 川口
彦根駅前校|2020年10月31日
こんにちは!
今日はハロウィンですね!🎃
先日、校舎の近くの某スーパーで「巨大カボチャの重さ当てクイズ」がありました(^^)
私自身は「このカボチャ、なんでここにあるんやろ・・・?」とクイズに気づかず通り過ぎてしまっていましたが、、
なんと塾生の子がピッタリ重さを当てたとのことで、景品を貰っていました✨
ところで、みんなはGoogle検索トップページのハロウィンゲームはやってみましたか??
2016年版の復活ということで、黒猫のモモがすごくかわいいです!(*’ω’*)
私は100075点でしたが、このスコアが高いのか低いのか分かりません(´・ω・`)
ワンプレイで一度もダメージを受けなかったので、勝手に自分は上手いと自負していますが、実はそれが普通だったりして・・・
もし凄い点数の子がいたら教えてね!
見逃した子もぜひやってみてね🎃
(ハロウィンが終わっても、過去のゲームは「Google ハロウィンゲーム 2020」などで検索すれば出てくるよ👌✨)

彦根駅前校 谷本
彦根駅前校|2020年10月20日
こんにちは!
彦根駅前校の谷本です。
学校の理科で、中3がいよいよ天体に入りました☆彡
今年はコロナの影響もあり、入試の理科では「食物連鎖」が試験から除外されますので、エネルギーを学習してすぐに天体に入ることになったようです。
学校で天体を学習するのは入試直前のイメージが相当強いので、「いよいよ受験も間近!」と、良い意味でこちらを焦らせてくれているような気がしています(^^)
ところで天体について教えていると、いつもそのスケールの大きさと、未だ解明されていない事の多さに、面白さと同時に圧倒されてしまいます。
よく「寝る時に宇宙のことを考えると眠れなくなる」といいますが、本当、宇宙は知れば知るほど深みにはまっていきます(*_*;
「見えている星が既に存在しない可能性」とか、「硫酸の雨が降っている星」とか・・・
天体は中学理科の中でも高難度の単元ですが、今のところ中学生の子たちは「宇宙ヤバい(*’ω’*)」と楽しんでくれています✨
楽しみながら勉強してもらえると、こちらとしても嬉しい限りです(^^♪
そして、特に理科や社会は、「今教科書に載っている事が実は間違いだった」という事が起こりやすい教科です!
学校で習った事でも、疑問に思った事をどんどん自分自身で調べていくと、もっともっと面白くなりますよ!
彦根駅前校 谷本