大垣本部校|2018年4月30日
今日は、祝日で世間はお休みムードでしたが、大垣は盛り上がっていました!!
それは、森先生による次の全統マーク模試の数学の対策講座があったからなんです!!

実際に過去の全統マーク模試を解いてみて、
その後大垣の講師陣のなかの先鋭たちによる解説付きというものでした!!

(俺に任せろ!!と言わんばかりの満面の笑み!!!└(՞ةڼ◔)」)

実際に講師の子たちも解いているので、解説がちゃんとしています!!

自分も数学は苦手なので受けたかった講座でした!!(涙)
その代わり、プリントは頂きましたのでちゃんと家で解こうと思います!!
午後から夜9時までの講座でしたので、
生徒のみなさん、講師のみなさん、そして森先生のみなさん、
本当にお疲れ様でした!!
今日、学んだことをしっかりと全統マーク模試で発揮して
1点でも多くの点数を狙っていきましょう!!(ワクワク)
大垣本部校 有賀一慧
アリーガのセンター奮闘記|2018年4月30日
このブログを書き始めてからあっという間に100日が経ちました!!
自分が勉強を始めてから約3カ月以上が過ぎたんですね….
生徒、特に受験生の高3生には勉強がんばってと言っていたのですが、
最近のアリーガは中だるみであまり勉強ができていませんでした!!(すみません….壁|ω・`)
そんなサボっている自分にピッタリの大イベントがやっていました!!
![IMG_E2253[1]](https://www.homes-edu.com/sites/wp-content/uploads/2018/04/IMG_E22531-620x393.jpg)
『全統マーク模試』です!!(՞ةڼ◔)vイヒーwwwwイヒヒwww
やっぱり、センター試験しか受けないとなるとモチベーションを保つことができないので、
こういう模試を短期目標としてうまく使うのはいいですね!!
高3生も今、全統マーク模試に向けて頑張っているということで、
今回は自分も高卒生として『全統マーク模試』を受けることにしました!!(ヤバヤバ)
![IMG_2252[1]](https://www.homes-edu.com/sites/wp-content/uploads/2018/04/IMG_22521-620x349.jpg)
受験料はなんと6,590円でした!!高けえんじゃ~~
高校生の頃は嫌々受けていましたが、今思うと親のお金で受けていたんですね….
自分で受験料を払うと模試のありがたみを感じられた気がします….
日時はGW最終日の5月6日です!!
数学はやっと1Aが終わりましたので、あと5日間でどれだけⅡBを
上げられるのかが勝負になります!!(伸びしろですね!!)
みなさん、最後まであきらめずに、一緒にがんばっていきましょう!!
大垣本部校 アリーガ
下井草校|2018年4月30日
そろそろロスしている子たちがたくさんいるのでは・・・!?
北原先生・雪乃先生が遊びに来てくれた時の写真です(^^)
2人とも元気そうで何より(^^)

だけど、そろそろまた遊びに来てね(T_T)♡
みんな会いたがってるよ♡
下井草校 井藤文香
GRAN(グラン)|2018年4月29日

今日から自習室の壁の文字が変わりました!!
私榎本と安藤先生で作りました。
写真の掲示物以外にあと二つあります。自習室に来てくださいね!
待ってます!!
GRAN 榎本萌里
GRAN(グラン)|2018年4月29日
みなさん、こんにちは!
久しぶりの登場となりました。
生徒から、「最近全然ブログ書いてないね」と言われものすごく反省をしました…
今年度から小学生と一緒に百マス計算をしようと思い、4月から百マスをやっています。
初日はたし算に挑戦!!
その結果は…

1問間違えてしまいました…(担当の子から「やった~」と喜びの声が聞こえ、他の子からは「繰り上げも何もないのに」と言われました)
2回目の授業ではひき算に挑戦しました!
結果は後日お知らせします。
GRAN 高橋一樹
下井草校|2018年4月29日
今日からHOMESもゴールデンウィーク期間です!!!
通常授業は1週間お休みですが、小学生・高校生は追加課題が・・・!
中学生は、テスト対策の授業や自習の予定がびっしり・・・!
みんな頑張ってくださいね(^^)
下井草校 井藤文香
EDUCE岐阜駅前校|2018年4月28日
みなさんこんにちは!
岐阜駅前校校舎長の飯山です。
ついに講師紹介もラストになりました!
では以下自己紹介です。
中学・高校とバレーボールをしていましたが、生徒にいうとなぜか笑われます。
伊藤先生や江川先生と同じで、自分も体育会系です。中高では地獄のような練習量をこなしていました。そのおかげで体力的なタフさはあると思います。しかし、加齢とともに体力の衰えとメタボを実感しています。何とか年内に10キロ痩せたいです。
好きなことは食べることです。最近辛い物を欲しています。オススメの辛い料理があれば、教えてください!
担当教科は英語と社会です。国語も教えていました。
中学の時は国語が一番苦手でしたが、講師になって担当したのがなぜか国語でした。
人生なにが起こるかわからないものですね。だからこそ、今嫌いなことや苦手な事でもいつか自分の糧になると信じて挑戦しよう!
ではみなさん、ゴールデンウィーク後に会いましょう!

岐阜駅前校 E山
岐阜本部校43|2018年4月28日
全統マーク模試を前にして、
岐阜本部校では古文のマーク試験対策が開講です!!
今何をやるべきか、夏までにどう過ごすべきか、余すことなく語ります。
HOMES古文のマドンナ(失礼)こと角田先生の授業には一段と磨きがかかっています!!


全員が耳をかっぽじいて、食い入るように聞いています。
みんな、いい結果残そうね!!

こちらでは、HOMES集団指導の神となられた、米山先生の英語補習。
生徒も真剣。受験生の顔つき。
米山先生も、ありがとうございました。
HOMESのひふみん目指してこれからもいつまでもよろしくお願いします!!
HOMES岐阜本部校 渡辺
彦根駅前校|2018年4月28日
僕は常々思っています。
せっかくだから今日4月28日も祝日にしてしまえばいいのに、と。
明日29日は昭和の日。昭和天皇のお誕生日ですね。
じゃあ、今日は何なのさ、というと、日本の独立記念日です。
「え?日本ってどっかの植民地だったの?」とびっくりするかもしれません。
どこか特定の国の植民地、というわけではないのですが、独立国とは言えない状態がありました。
歴史で習いましたね。太平洋戦争に敗北してしばらく、米軍を主力とする連合国軍によって日本は占領されて、独立国扱いされていませんでした。
その占領期間が終わり、主権国家として再出発するきっかけになったのが太平洋戦争の講和条約であるサンフランシスコ平和条約です。これも歴史で習いますね。国際社会での日本の再スタートはここから始まりました。。
そのサンフランシスコ平和条約が発効したのが今日、4月28日なのです。これは祝日にしてしまってもいいくらいの日だと思うのですが、どうでしょうか。
サンフランシスコ平和条約といえば、こんなエピソードがあります。
総理大臣の吉田茂は英国大使だったこともあり、英語に自信がありました。
それで最初、条約発効の時の挨拶を英語で書いたそうです。
その内容はGHQにいたアメリカ人が実質決めたようなもので、占領軍に感謝するという内容ばかりが並んでいたそうです。
ところが側近の一人が「主権を回復し、独立国家として再出発するその日の総理の挨拶が日本語ではないというのはおかしい。しかも対等な立場にたっての演説だというのに相手に内容を決めさせるなどもってのほかだ」と強く主張し、日本語で演説を書き直したそうです。
めちゃくちゃ長い演説で、和紙の巻物に毛筆で書かれており、巻いたときの直径は10センチになったそうです。
これを書き上げた側近が、白洲次郎さん。大変面白くて魅力的な方で、僕は大好きです。
色々とエピソードがあるのですが、詳しく知りたい方はこちらを読んでください。
一つだけ挙げると、これだけ長い演説を書き上げた人なのに、自分の遺言書はたったの8文字「葬式無用 戒名不用」だけだったそうです。
彦根駅前校 川口
神戸校|2018年4月28日
みなさん!もう学校には慣れましたか??
新しい学年、新しい学級になって友達は出来ましたか?
まだまだ出来ていない子もたくさん作れるといいですね(^O^)
来週の月曜日からの授業では、宿題でゴールデンウィーク課題が出されます!!
学校でも課題が多く出されると思いますが、しっかり取り組んで行きましょう(`・ω・´)b
中学生や高校生のみなさんは、早い子で5月の終わりから定期テストがあります。
そう思えば、もう1か月後に迫っていますね💦
私は定期テスト1か月前には、少しずつ単語を覚えたり、授業の内容を復習したりしていました
テスト直前に詰め込まないように、早めにテスト勉強を始めましょう🏁
明日は閉館日になっているので月曜日から自習室に来てくださいね( ..)φ
神戸校 中村