校舎長メッセージ | HOMES個別指導学院 - Part 2
校舎ブログ

アットホーム

|2022年6月13日

大人以上に忙しい学生にとって、勉強や毎日継続的に目標に向かってコツコツ努力することは、とても困難なことです。だからこそ、ともに頑張る仲間や周りの大人、そして支えてくれる家族は、お子様にとって大きな影響を与える存在です。私たち講師もその中の応援者の一人として、自覚をもって、お子様を支えられるように尽力します。近年の時代の変化はとても早く、予想通りにはいかないであろう難しい世の中です。しかし、このような時代だからこそ、今までにない喜びや楽しみも生まれてくると信じています。子どもたちがこれからの未来へ希望を持ち、自己実現できるような関わり方ができるよう努めます。お子様の将来のために、学習をサポートさせていただくとともに、笑顔で通うことができる校舎を目指して、精一杯関わらせていただきますのでよろしくお願いします。

鵜沼校

|2022年6月13日

出迎え見送りの徹底と、子どもたちがいつでも笑顔で来る事が出来る校舎づくりを目指します。成績を上げるためには、闇雲に勉強量をこなすだけでは叶いません。自分がどんな間違いをしやすいのか分析し、間違えた所を自力で解き直す力や、時間の使い方も重要となります。また、自分の苦手とする単元であれば、特に避けてしまいたくなるものです。そんな「自分にとって大変なこと」へ向き合えるよう、講師一人ひとりが、子どもたちの勉強姿勢をサポートしていきます。集団指導と個別指導の利点を活かせる校舎だからこそ、子どもたち一人ひとりに合わせたカリキュラムと、細やかな対応を心掛けて参ります。どうぞ、よろしくお願いします。

自ら主体的に学びたいと思える、自由で居心地の良い場所にします。どうせやるなら楽しんで!

|2022年6月13日

子どもたちの話を真剣に聞いてあげること、共感すること、そして一緒に悩みを解決していくことを一番大事にしています。今まで何度も子どもたちの話を聞いて涙し、時には叱ることもありました。熱い気持ちだけは常に持ち続け、共に笑い、感動できる校舎にしていきます。岐南校の一番のウリは講師です。岐南校を卒塾した大学生の子達が多く働いており、力を貸してくれています。私の想いを一番に理解してくれる子達が集まり、子どもたちのことを真剣に考え、最高の授業や指導をして力を貸してくれています。毎年、中3の高校入試後に「スタパ」というパーティを校舎独自で開催しています。講師による漫才やバンドや手品などの出し物に加え、最後には全員が1つになりこれからさらに高校でも頑張ろうと決意します。暖かい保護者の皆様、頑張る子どもたち、最高の講師に囲まれて幸せです。

自ら主体的に学びたいと思える、自由で居心地の良い場所にします。どうせやるなら楽しんで!

|2022年6月13日

子どもたちの話を真剣に聞いてあげること、共感すること、そして一緒に悩みを解決していくことを一番大事にしています。那加校のスタッフは子どもたちの個性を大事にし、一人ひとりにあった学習指導を心がけています。志門塾も併設しており、毎日校舎には活気があります。高校や駅からのアクセスもよく、学校終わりにそのまますぐ自習室に来ることも可能です。まずは子どもたちのやる気を出すことを基本に、成績やテスト結果にこだわって、充実したテスト対策や入試対策を行なっていくことをお約束いたします。

成長できる場所、そして安心できる場所。

|2022年6月13日

高山校校舎長の河村祥成です。本校舎は小学生から高校生までの多くの生徒が通っています。高山は進学で地元を離れることが多い地域です。自信を持って次のステップへ進んでいけるよう、学力的にも精神的にも成長できる場所であり続けたいと考えています。
また、高山校は、勉強のことはもちろん、日常生活のささいなことでも気軽に相談できるような、いつでも帰ってくることができる場所でもあります。
子どもたち一人一人との関わりを大切にしていくことをお約束いたします。高山校に通ってよかったと思って頂けるよう、講師一同、精一杯頑張ります!

居心地よく、一緒に頑張ることができる校舎に。

|2022年6月13日

みなさん、こんにちは。高山駅前校の校舎長の桑原と申します。
私は、高山駅前校を「勉強する場所としてだけではなく、どんなことでも気軽に話せる場所」にしたいと考えております。
分からないことや、新しいことを学ぶことはもちろん、今日あったことや、勉強面以外での相談など、どんなことでも話せるような環境にしたいと思っています。
生徒一人ひとり勉強に対する思いも、生活する環境も違い、考えることは当然違ってきます。そのそれぞれの話を聞いて、変化に気付き、言葉をかけることで、「塾に来てよかった、また来よう」と思ってもらえるような場所を作っていきたいと思います。
そんな高山駅前校で、みなさんと一緒にお話しできることを楽しみにしております。

長浜西校

|2022年6月13日

私はもともと学力が乏しく、勉強に前向きになれない学生時代を過ごしていました。しかし、勉強をする意味というのがはっきりと分かったとき、勉強に対しての考え方が大きく変わりました。勉強に対して苦しんでいる子どもは「なんのために自分は勉強をやっているのか」という考えを持つ事があると思います。そうなると勉強をしているのではなく、勉強をやらされているという思いになり、前向きに勉強に取り組むことができないと思います。しかし、そばにいる大人がその大切さや感動を熱く子どもたちに伝えれば、素直な子どもたちは、やらされているという思いからやってやるという思いに変わるはずです。一方的に勉強をしなさいという指導ではなく、子どもたち一人ひとりの個性を理解し、その子にとってなぜ勉強が必要なのかという事を一人ひとりに伝えてあげることを大切に関わらせていただいております。ぜひ、やる気を起こすことができる場所、「長浜西校」を一度ご体感ください。

達成感を次につなげて

|2022年6月13日

HOMES彦根駅前校では、「以前は出来なかったことが出来るようになった」という達成感を大切にしております。頑張って努力した結果、以前の自分とは違うものを得られたとき、お子様は大人が思っている以上に成長しています。これまであまり勉強してこなかった、というお子様でも大丈夫です。まずは勉強の仕方からていねいに指導いたします。お子様自身が自ら向上したいと思い、自然と勉強の習慣を身につけられるよう、楽しく通っていただける事を心がけております。ぜひ一度、ご相談ください。

at HOMES

|2022年6月13日

どうしたいのかわからない。どうすればいいのかわからない。
そんなわからないことを、一緒に考えて、一緒にさがして、一緒に進んでいく。
近江校ではスタッフがそれぞれの経験を生徒に伝え、目標への道をしっかりサポートしていきます。
目標への過程を思い出に残る学習時間に。
近江校の学習空間にあなたの居場所があります。

彦根校

|2022年6月13日

「勉強する」のはなかなか気が乗らなかったり、やっても身についたかわからなかったり、一人で続けていくのが難しいものだと思います。HOMES彦根校では先生たちがみなさんと一緒になって勉強を頑張っていける場所を目指しています。勉強は頑張って頑張って、とことんやりきったときに達成感や楽しい部分を感じることができます。一人ではできないことも彦根校の先生たちとならできるようになります。一緒にがんばりましょう!

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る