校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 1025
校舎ブログ

共通テスト模試

大垣本部校|2019年7月14日

高3のサポスタを終えたあと、昼からは高1、高2の「共通テスト模試」が行われました。

この模試は、これからの大学入試の傾向をいち早くつかみ、自分自身の現状の力を把握するためのものです。

image4

大学入試が大きく変わり、特に高2の生徒たちにとって、過去問が無い中で戦わなければいけません。

 

「こんなに難しいんだ」

「これからどんな勉強をすればいいんだろう…」

など、不安を抱いた子もいると思います。

でも、今抱いたその感覚を、これから勉強を頑張る活力に変えて欲しいです!

 

これから夏休みを迎えて、そこでどんな過ごし方をするか…自分が大きく変われるチャンス!

悔いが残らないよう、毎日を大切にしていきましょう!

 

 

ヤンキース

新大学入試 対策

柳津校|2019年7月14日

 

今日は、高1・高2を対象に『共通テスト模試』を行いました!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

現高2からは新しい大学入試を受けることになります

 

センター試験とは違う新しい入試、

その練習をする貴重な機会です(*^^*)✧˖°

 

 

また記述問題の自己採点も練習します

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

高3の1月共通テスト受験後、

自己採点の結果で出願を決めていきます

 

 

そのため、正しく自己採点することが大切になります✩

 

自己採点と実際の結果にズレがどのくらいあるのか、

記述問題はどんな風に出題&採点されるのか、

またどうすれば得点できるのか、

 

これは本番間近に習得することは難しいです

 

 

まだ1年、2年ある今のうちから

何回も練習を積むことで掴んでいくことができます

 

 

 

今回は本当にみんなにとって良い機会になったと思います✿

 

 

お疲れさまでした(^^)

 

 

柳津校 みしな

 

1学期最後のサポスタ

大垣本部校|2019年7月14日

本日は、林先生が高3生向けに実施している「サポスタ」の最終日でした。

林先生が生徒たちに話してくれる内容は、独特の世界観があって面白いんです!

しかし、面白さの中にも、自分たちの過ごし方を考えさせてくれる内容が入ってるんですよね。

 

そこで、皆さんにお尋ねします。

「何かを始めても、すぐに止めてしまった経験はありますか?」

…この質問に「No」が言える子は、既に自分と向き合えていて、素晴らしいですね!

でも、ほとんどの子は「すぐに止めちゃったなぁ。」って経験をしていると思います。

 

ある意味「さぼりぐせ」という感覚は、人間誰もが持っているものです。

 

「朝から勉強するのはちょっと・・」

「遅くまで勉強してて、朝起きれないし・・」

「部活があって・・」

実際は、色々な状況や思いがあって、朝から塾に来るのは大変です。

 

そんな高3生を応援しようと、林先生が「朝9:00に自習へ来る習慣」をつけさせる作戦を考えました。

それが、今回のサポスタだったんです。

image1

私もまた、林先生の話を伺いながら、

「コツコツと頑張り続けること」

「良い習慣を身に付けること」

の大切さを学ばせていただく機会となりました。

 

 

 

いよいよ、夏休みがやってきます。

過ごし方次第で、大きく差が出てくるタイミングです。

良い習慣を身に付けていくための努力を、今から進めていきましょう!

「コツコツカツコツ」!!

 

 

ヤンキース

通常授業がおわりました

柳津校|2019年7月13日

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今日で通常授業がおわりました!

 

みなさん、お疲れさまでした(^0^)✧˖°

 

来週以降は通常授業がありませんので、

間違えないように気を付けてくださいね!

 

 

自習室はあいているのでぜひ利用してください✩

 

17日からは英数集中特訓があります

受講者のみなさんはしっかり予習をしてきてくださいね♪

 

 

 

柳津校 みしな

 

 

 

 

2019.07.13 お誕生日!!

GRAN(グラン)|2019年7月13日

7月に入って、だいぶ過ぎてしまいましたが新しい掲示物を紹介します。

一つ目は、お誕生日です。

IMG_7824

たくさんの方がお誕生日を迎えます。

おめでとうございます!!

 

もうすぐ夏休みに入ります。

これまでの復習をする最大のチャンスです。

GRANに来てたくさん勉強しよう!

GRAN 高橋一樹

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る