海津校|2019年6月22日
今日の玄関用ブラックボードです。

コツリスくんです。
本物はこちら。

イラストを描いたのは…
私!!( ゚Д゚)
手前みそですが、かなり上達しました。
なぜなら、イラストをこうしてブログにアップできるからです‼
以前ピカチュウを描いたときは、みんなに全然違うと正論を言われ、載せませんでした。
否、載せられませんでした。
また何かうまく描けたら発表します。
いつになるのやら。
海津校 加藤亜季
鷺山校|2019年6月21日
新しい自習室が完成し、たくさんの生徒が自習をしに来てくれています。
きっと自習室が使いやすいんだろうなぁ。(๑˃̵ᴗ˂̵)
そんな自習室を、本ブログ初公開‼️
それでは、いきますよ。3…2…1…ドンッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


自習も映像もここでできるので、好きな時に使ってくださいね!!
鷺山校 野村
大垣本部校|2019年6月21日
遠足で京都に行った高3生からお土産をもらいました!
抹茶も生八つ橋も大好きなのでとっても嬉しいです(^^)

この形の生八つ橋は初めてもらいました。
オシャレすぎて驚きました✨
おいしくいただきます(^^)
大垣本部校 鈴木智沙斗
大垣本部校|2019年6月21日
こんにちは!岐阜医療科学大学看護学部看護学科2年生の大橋理紗です。

看護学部の1年生の授業はほぼ座学です。
英語や生物、化学などの教養科目から病理学などの基礎看護科目を勉強します。
看護学部は2年生から授業が本格的になり、実習も始まるので1年生のまだ余裕のある時にやりたいことにドンドン挑戦していってください!!
2年生の授業では、必須科目の専門分野ばかりになります。
1年生の時はあった、空きコマや全休が無くなり忙しい毎日ですが、試験を1科目でも落とすと留年になるので毎日おびえながら勉強しています(笑)
2年生になって1番変わったことは、看護演習の授業が本格的になったことです。
週に1回2~3コマの授業を使って実際に医療現場で実践する技術を学びます。
ナース服を着て、病院を再現した教室で患者さん役の生徒と患者さんの人形相手に技能実践しています。


最近の行った演習は、経管栄養のカテーテル挿入です。
食事ができない患者さんに胃までカテーテルを入れて栄養をあげます。
将来、食事ができなくなった希絵先生にしっかりと栄養が与えられるように今からたくさん練習します!

大橋理紗