静里校|2019年3月31日
今年度よりHOMES静里校は、前任者の岩崎に代わりまして、私、山本悠真が責任者を務めさせていただきます。
明日より4月で区切りもよいかと思い、今回のブログは、そのご挨拶をさせていただきたく思います。
(田村先生たちの楽しいブログを楽しみにしていた方々はすみません……。)
私、山本は昨年度までGRANで講師を務めさせていただいておりました。
このままGRANのブログを開けば、(お見苦しいものも含めて)私の姿がいくつかあるかと思います。
GRANではとにかく、生徒一人ひとりとの信頼を大切にして過ごしてまいりました。
一人ひとりに違う考え方や思いがあり、それらを理解して信頼を育むことが何より必要なことと考え、そしてそれを何より楽しみとしていました。
それらは今後、静里校の校舎長として子どもたちと関わらさせていただく上でも、また大事にしていきたいと考えております。
まだまだ未熟ではございますが、HOMES静里校が子どもたちのため、楽しく、そして安心できる居場所となるよう、精一杯の努力をしてまいります。
拙く短い文章ではありますが、以上でご挨拶とさせていただきます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
静里校 山本
MIRAI KIDS COLLEGE|2019年3月31日
ブースから爆笑する声が聞こえたので、見てみると…
とある生徒が、似顔絵を描いてくれました^_^

右が田中先生、左がわたしだそうです^_^
よく見ると…

「つの」
まさかの頭にツノが生えていました…?
彼女にはわたしがこんな風に見えているんですね…(笑)
これからも優しくてたま〜に厳しく授業をしていきますね^_^
似顔絵ありがとうヽ(@⌒―⌒@)ノ
MIRAI KIDS COLLEGE 菅原
大垣本部校|2019年3月31日
今日の明け方の雷、すごかったですね!!⚡
ヒョウまで降ってました(; ・`д・´)
今日の朝のニュースで知ったのですが、
この時期のことを
「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」と言うんですね!
春の訪れを告げる雷が鳴り始めるころという意味だそうです。

それから雷には植物を育てる力があるそうです!
植物の成長に欠かせない三大要素は窒素(N)・リン酸(P)・カリウム(K)。
その中で、空気中に一番多く存在している窒素って、中学で習いますよね!!
「水に溶けにくい」と習うはずです。
雷放電により空気中の窒素は酸素と結びつき、窒素酸化物となります。
これが雨に溶けて降り注ぐと、稲の肥料となり成長を促進させるそうです!

雷にはこんな役割もあったんですね!!
自然現象についていろいろと調べて見たくなりました✨
みなさんもぜひ調べてみてください?✨
理科に興味がわくかも…??
大垣本部校 野原
安八校|2019年3月31日
さて、昨日ブログにUPした目標ですが…
達成したら良いことがあります(*´▽`*)


達成したら先生に報告してください^^
報告を受けたら「達成カード」をみなさんにお渡しします★それをBOXに入れてください!!
その中から抽選でTDRもしくはUSJが当たります★☆素敵!!
全員達成できますように…✨
安八校 野原