EDUCE則武校|2019年2月3日
高1の生徒たちが共通テスト対策の模試を受験している頃・・・

1Fでは、中学生のテスト対策が行われていました。
今日は、ちょっと実践に近い形式でのタイムトライアルを実施。
制限時間を20分に延長し、問題を解いてもらいました。
そこで、皆さんに問いかけます。
「自分が解ける問題を、時間内で全て解けますか?」
子どもたちの様子を見ていると、
①:問題をはじめから順に解く。
②:解けない問題で悩み、時間が過ぎる。
③:点数が取れる問題があったのに、時間が無くて空白になる。
という状態になる子が多いと分かりました。
大切なのは、「点数が取れる問題で、取りこぼさない事」です。
はじめに問題全体を眺め、取れるところを狙っていけるかが勝負!
分からない所を飛ばす勇気、というものが試されるかなって思います。

そして、今となっては対策の恒例になってきた、小テスト。

「2/9までに、小テストを終わらせる。」
という目標の下、懸命に取り組む姿が増えました。
少しずつですが、勉強の「質」も上がってきている印象です。
来週は、いよいよプレテスト。
1年の集大成ですから、気合を入れて臨みましょうね^^
Seino
下井草校|2019年2月3日
はい!
小川先生と正田先生は、何をしているでしょう…?

この写真だけで何か分かったあなたは、HOMES下井草通\(^o^)/
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年2月3日
センター試験は、いまの高校2年生まで。
いまの高校1年生からは、大学入試が変わります!!!
ということで、高校1年生たちに2年後に受ける形態の模試を受けてもらいました!

朝の8:45に集合し、夕方の18時まで試験は続きました・・・。
なぜそんなに長いのかというと、英語のテストの種類が増えたから!
リスニング、ライティング、リーディング、そしてスピーキング!!

みんな長い時間お疲れ様でした(^^)
下井草校 井藤文香
GRAN(グラン)|2019年2月3日
本日は高校1年生を対象に代ゼミスタンダード模試がありました。

今回のテストは新しい入試制度のテストとなっています。
今までにはなかった、スピーキングテストがあったりといろいろ制度が変わっています。
朝早くからたくさんの生徒が集まってくれました。
いろいろ大変だとは思いますが、たくさん勉強をして頑張っていきましょう!

GRAN 高橋一樹
近江校|2019年2月3日
いよいよ明日は私立入試。
緊張するよね。
緊張してしまったら、
①深呼吸をするといいらしい。
②背伸びをするといいらしい。
③首を冷やすといいらしい。
④親指と人差し指の骨の付け根を何度も強くおすといいらしい。
⑤「きっと大丈夫」と自分に言い聞かせるといいらしい。
⑥温かいものを飲むといいらしい。
⑦開き直るといいらしい。
などなど。
がんばってたから、きっと大丈夫。
近江校 清水