校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 1266
校舎ブログ

ウィンチャレJr.②…☆

下井草校|2019年1月2日

はじめの数枚は2人で相談しながら解いていましたが、すぐに自力で解けるように…!

 

1

 

2

 

こっちが追いつけないくらいものすごいスピードで解いていました!!

 

3

 

 

 

下井草校 井藤文香

ウィンチャレJr.①…☆

下井草校|2019年1月1日

緊急QUESTとして、イラストの謎を解かなければいけなくなった低学年の子たち!

 

IMG_8672

 

が!急遽3人が来れなくなってしまい、2人になってしまいました(T_T)

400ものマスを解禁することはできるのか・・・。

 

そのカギとなるパズルの解き方をのむりょう先生が教えます(^^)

 

IMG_9218

 

2人とも納得できたみたい…?

 

無題

 

と、とりあえずやってみよーーー!!

 

 

下井草校 井藤文香

新年明けましておめでとうございます…☆

下井草校|2019年1月1日

HOMES下井草校、全社員、全講師より

 

 

「新年明けまして、おめでとうございます!」

 

 

inoshishi-oyako500

 

 

2019年。

 

 

私たちも努力を惜しまず、子どもたちと共に日々成長していきたいと思います。

「コツコツ勝つコツ」「猪っとずつ猛進」ですね。

 

 

2019年も、みなさんのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 

本年も下井草校は、地域No.1の笑顔溢れるアットホームな校舎を築いていきます。

みんなで亥亥年にしていきましょう(^^)

 

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

下井草校 講師一同

あけましておめでとうございます!

大垣本部校|2019年1月1日

こんにちは!

大垣本部の堀です。

 

12/31~1/2は、中3高3の年越特訓です!受験生は、朝から頑張っています。

DSC_0024

早朝思い立って、初詣に急遽行きました。

「無計画だね」

と家族から言われたので、計画を立てます。

ネットで調べてみました。

 

一年の計は元旦にあり。

一年の計画は元旦に立てるべきであるということです。

元旦は一年の最初の日の朝のことで、「計」には計画という意味があります。

つまり、ことに当たっては最初にしっかりとした計画を立ててから臨むことが大切だという意味を持ち、「元旦」の部分を「元日」や「正月」に言い換えることもあります。

「今年こそは」という願いも込めて年初に新しいことをはじめるケースが多くみられますが、一年の途中で立ち消えになってしまうこともあります。

しかし、無計画のままに過ごす一年は何もしないうちに過ぎてしまい、それが積み重なって無為な一生となってしまうと残念です。

「一年の計は元旦にあり」は物事の初めに計画を立てることをすすめることわざですが、今がこれからの人生の初めと考えれば、いくらでも仕切り直しはできそうです。

 

ネットもいいこと言うなあ。

今年もよろしくお願いします!

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る