EDUCE則武校|2018年10月7日
とにかく今日は、学校ワーク、そしてワークがひと段落ついた子は、対策プリントと、今日1日長い子でも8時間近く勉強してくれました。
この早い時期からでも、気持ちを緩めることなく、たくさんの量のページを進めました。
本当に大したものです。
明日からもまた、
コツコツカツコツの精神
で頑張りましょう!!



来週の日曜日で、後期中間の予想テスト範囲の学校ワークを仕上げます。
今日、来れなかった子たちは明日以降に自習室に来て、進めてくださいね。
okamoto
EDUCE則武校|2018年10月7日
この間、高校1年生の子が「先生、俺クラス1位とれたかもしれない」なんてことを報告してくれました。
前期期末テストの結果としては、かなりよい成績でした。
今回の前期期末テストの結果がよかった最大の理由は、ライバルの存在だと思います。彼には点数を競うライバルいて、絶対に負けたくないという思いの中、モチベーションを保ちながら勉強してきたと思います。
それは、やはり中学生のみなさんにも言えることかなと思います。
高校生のテスト対策が終了したと同時に、10月から中学生のテスト対策を行っています。
前回のテスト結果を分析し、今子どもたちに一番足りないものは何かを講師間でもミーティングしました。
その結果たどり着いたのが、こちらです。
「自分で反省(分析)すること」
「自分で考えること」
「自分で決めること」
「自分でやりきること」
そのための必須ツールがこれです。



こちらは、ヤンキース先生と新橋先生のが作成したプランニングシートです。
今回は二人にこの中学生のテスト対策を託していますが、本当にいい案を考えてくれました。
すべての子たちが、昨日までにプランニングを終え、今日からテスト対策スタートさせています。
今日は、ワーク演習とチェック日です。
そして、今の途中経過が以下のようになっています。さすが圧倒的に中3生が頑張ってます。


ここ最近思うのは、中学3年生の子たちが本当に毎日夜遅くまで自習室にいる姿を夏が終わっても見られるというのが、本当に幸せなことです。
例年以上に、今年の中3生は頑張っています。
そんな姿を間近で見ているからこそ、全員志望校合格するために、この時期に私に何かできることはないかと考え、今その準備をしています。
そして、11月からは高校生のテスト対策も始まります。
今回はある秘策を準備しています。
乞うご期待!!!
okamoto
MIRAI KIDS COLLEGE|2018年10月6日
MIRAI KIDS COLLEGEも玄関が少しだけハロウィン仕様になりました☆
どこにいるか分かりますか?

近付いてみると…

けっこういっぱいいるんです(*^_^*)!
しかも、お化けとかぼちゃのランタンは、

光るんですよ〜〜(^_-)-☆
毎日少しずつハロウィンキャラクターが校舎内に増えていきます!
ぜひ探してくださいね〜〜!☆
MIRAI KIDS COLLEGE 菅原
下井草校|2018年10月6日
小学生 夏mikan大会の景品が、下井草校に送られてきました!!!
なんと下井草校からは、3人入賞\(^o^)/やった!!!
まだ本人たちには言ってないので、渡した時の反応が楽しみです…♪

下井草校 井藤文香
大垣本部校|2018年10月6日
学習にも重要な役割を果たしていると言われるドーパミン。
ドーパミンを増やすことでやる気が引き出されるようです。
ではドーパミンを増やすにはどうしたら良いのでしょうか?
今すぐにできることとして
1 笑う・・・確かに今すぐできる。でも突然笑いだすと不気味かも(笑)。
2 いつもと違う道を通る・・・これ、僕が高校の行き帰りでよくやってました。新しい発見があったりするんですよね^^
3 いつもと違うところで食事をとったり、寝たりする・・・う~ん、これもアリなんですね。でも、いつの間にか炬燵で寝落ちしちゃった、というのは当てはまらないような気がしますね(笑)。
みなさんも試してみては如何?