校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 1717
校舎ブログ

月1セミナー7月☆

野方校|2017年7月15日

今月も高校生月1セミナーを開催しました!

 

CIMG0139

 

今月の一番大事なことは「夏休み」。

「同じ一日の内にハードなタスクを詰め込まないで!」

「英単語を覚えるために1時間も2時間もかけないで!隙間の時間を有効活用して!」

夏休みは学校が無いからこそ、きちんとペースを考えて勉強することが大事。

一日一日を大事にしましょう☆

 

CIMG0145

 

また、夏と言えばオープンキャンパス真っ盛り!

実際に自分の肌で学校の空気を感じてくるというのは、とても大事なこと。

先輩学生たちの雰囲気も知ることができるし、個別相談ブースはかなり有り難いです(#^^#)

「でも何を話せば良いのやら…」

岐阜本部校から、オープンキャンパスに関する資料を分けてもらいました☆

「これ聞いといてためになった~」というような質問例が載ってます!ありがとうございます!

 

CIMG0148

 

そして、夏期の細かいプランニングもしっかりと!

このように1人1人先生と計画を立てられるのは、個別指導ならではですよね☆

先生たちはちゃーんと見張っているから、気を抜くな!!

 

次回の月1は、高2以下と高3で日程が変わります。

事前のお知らせに気を付けて下さいね。

 

そして夏期と言えば、セミナーでもお話ししましたが、受験生イベント目白押し!

高3生はお盆特訓と願掛け登山をお楽しみに( *´艸`)

夏バテ対策をしっかりして、万全のコンディションでイベントに参加してね!

 

野方校 大貫

ナゾナゾに挑戦!!

多治見駅前校|2017年7月15日

こんにちは☆

 

実は多治見駅前校、最近がんばっているのです、、、

それはなにかというと、、、

 

 

あやかる

ホームズ通信「At HOMES」のナゾナゾ。

「あやかるナゾナゾ」です!!

 

毎回At HOMESが校舎に届くと皆、一生懸命解きます!

今日は武市先生と女の子ががんばって解いていました。

これは、一問どうしても解けず、頭を抱えている様子です(笑)

 

そしてなんと!前回は多治見駅前校から当選者が2人出ました!

 

吉川君②

ひとりは講師の吉川先生です。

なんと2等!!!すごいですね\(^o^)/

 

この調子で今回も当てちゃいましょう!

どんどん応募してみて下さい☆

 

 

 

多治見駅前校 小川

 

立体四目選手権

柳津校|2017年7月15日

 

HOMES社内で「立体四目選手権」が開催中です!

先日は、第1予選が行われました★

 

第一試合は、川瀬学院長vs多賀先生(北方校)!

 

立体

 

結果は川瀬学院長の勝利\(^0^)/

どうやらハイレベルな戦いだったようです

 

柳津校からは堀先生と私が出場しました♪

私は神戸校の水野先生にあっさりと負けました(;_;)

もっと練習すればよかったです…。

 

堀先生も負けてしまい、柳津の名前を残せず残念です(;_;)

 

まさかこんなにも本気の戦いだとは思っていませんでした

 

どんなことにも本気で挑み、

楽しむHOMESの良さを改めて感じました✩

 

川瀬学院長が優勝するか、はたまた別の先生が優勝するのか、

楽しみです(*^^*)

 

 

柳津校 三品

回顧録⑦

滋賀本部校|2017年7月15日

2015年は大きい変化のあった年でした。

それまで私は基本的には校舎を1人で開け、1人で閉めるという生活でした。

用を足しているときや見送りに行っているときに電話が鳴っていて

それに出られなかった回数は数えれば枚挙に暇がありません。

要するに常勤の社員が私1人だったわけです。

そんなところにもう1人、社員が加わったのです。

前年のテーマが「脱皮」だったのですが、私にとってはまさにこの年こそが脱皮でした。

 

その社員とは、私を絶望の淵から救ってくれた、あの男です。

すでに気心知れている間柄だったので、ここの運営は前年を超えるほどのスムーズさでした。

これまではいくら長く時間を共有してくれる講師でも、

長期休暇中に限定されていたり、仮にそうなってくれてもすでに4回生ですぐに卒業という、

私にとっては歯がゆくも何ともし難い状況でした。

それら積年の課題が、この年にすべて解消されたのです。

2013年とは違い、一生懸命やった結果がすぐに現れました。

気がつけば子どもたちの笑顔がこの校舎にあふれていたのです。

さらにこの年は次代を担う新しい講師も続々と入ってくれて

前年までとは様相が一変しました。

現在の滋賀本部校は、まさにこの年がベースになっています。

そして、この年の学院長へのある提案が後に大きい結果を生むことになるのです。

IMG_2347

 

滋賀本部校 宝蔵

 

目標…☆

下井草校|2017年7月15日

次の定期テストは、夏休み後すぐ・・・!

 

IMG_1784

 

90点以上目指して走りだしました!!!

 

 

下井草校 井藤文香

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る