速読体験
柳津校|2017年1月8日
柳津校|2017年1月8日
安八校|2017年1月8日
お昼ご飯を食べた後、眠気覚ましに。
Kazasuでお迎えを呼んだ、その後に。
購入した自分のiPadで、中学生はコツコツリスニングを受講しています。
ただ、とある中1の男の子は、せっかく買ったのになかなか持ってきません。
理由を聞くと、おうちで壊しそうで怖いと言われたそうで・・・・・・。
確かに、何万もするものを外に持ち出すのに、心配しない訳がない、
わたしが親なら、確かに心配になるなぁ、と思いました。
・・・・・・ということで!
先月、普段からコツリスをiPadで頑張っている子どもたちに、
iPadのカバー(というより袋)をクリスマスプレゼントしました!
しかも、ハンドメイドです。
中3の男の子たちは、毎日これに入れて持ってきています。
自習室をまわっていると、時々バッグの中からこの袋が見えます。
いや~うれしいね! 作った甲斐があります。
これまで持ってこなかった子も、これに入れて持ってくるようになりました。
せっかく買ったので、安心してたくさん使いたいですね!
後藤
下井草校|2017年1月8日
下井草校|2017年1月7日
野方校|2017年1月7日
年が明けて、ついにウィンチャレの最終日です!
本日はタブレットを使って国語のお勉強ヽ(^o^)丿
映像化チャレンジです。
文章から映像をイメージしたり、耳から聞いた文章から映像をイメージしたり…
普段なかなかできない特殊なお勉強ですが、どれもすごく大事な力なのです!!
「おでんくん」を観ながら必死にメモをとっています!!
何がどのタイミングでどうなったんだっけ?
真犯人は誰だ!?
「PPAP」は歌えば思い出せる(笑)
みんなもう覚えてるんですね~大人気!
画像を選んで短文を創作するのも面白い!
めいっぱいタブレットと触れ合った授業でした(*^^*)
もちろん2限もお勉強ですよ!
ポイントがもらえる最後のチャンスですからね!気合が入ります。
ウィンターチャレンジが終わったということは…
次回のほむチャレは春期講習のスプリングチャレンジです!
寂しいですが、小6の皆さんは今日で終わりです(>_<)
中学でのお勉強にほむチャレで学んだ成果を活かしてね。
今回2日間で獲得した景品と表彰状はまた通常授業が再開したらお配りします☆
それまでお楽しみに!
次のスプチャレが今から楽しみです(*^^)v
野方校 大貫