岐阜本部校43|2016年10月29日

個別ブースに大きなテレビが登場!
今週はこれを使ってコツリスをみんなで観てから授業を始めました。

最後に先生たちから英語に関するお話がありました。
古藤先生は、
英語を聞き取るのはなぜ難しいか解説をしてくれました。
それは、英語圏の人は1秒に3語話すから速く聞こえるからだそうです!
岸先生は、
大学の研究室に来たフランス人の留学生が話す、
フランス訛りの英語が思ったより聞き取れなかったそうです。
その留学生に研究内容を英語で教える担当だった友達は、
話すうちにだんだん慣れていき、
最後は流ちょうに会話をしていたそうです。
私も頑張らなきゃ!と思った体験を話してくれました。
若井先生は、高校の時の友達の話をしてくれました。
高校時代、東大を受ける友達がいて、
毎日バスの中で洋楽もしくはセンターのリスニングをきいていたそうです。
平工先生は、
留学に行った経験談を話してくれました。
日本人は英語の読み書きはできても話せる人が少なく、
アフリカの人たちは書けないけれど、話せる人が多かったそうです。
耳から聞いて口から発することで言語を習得できる!
と、言っていました。
國枝先生は、
日本人がノーベル賞を受賞した際、
テレビで英語でスピーチをするのですが・・・
英語を話しているのに英語の字幕が出るようです!
日本人の英語が聞き取りにくいことを実感したといっていました。

岐阜本部校 日比野
神戸校|2016年10月29日
みなさん、こんにちは(*´▽`*)
10月22日(土)と、10月23日(日)に岐阜と大垣で、中3対象の高校入試説明会がありました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!!
帰っていくときに、神戸校の生徒が川瀬先生を見て、
「川瀬先生~!サインください^^」「握手してください^^」と集まっていきました!!




川瀬先生、ありがとうございました(*´ω`*)
みんな嬉しそうで、私も写真たくさん撮っちゃいました☆
サインしてもらったものはお守りとして大事に持っていて、受験に向けて頑張ろうね!!
さて!今週の日曜日はテスト対策があります☆(*^▽^*)
全中学生対象なので全員来てくださいね!
神戸校 野原
那加校|2016年10月29日

いよいよ後期中間テストが近づいてきました。那加校も岐阜学区の他の校舎と同様にテスト対策真っただ中です!
一番早い中学では、11月2日、遅い中学校で24日なので、約2ケ月間にわたるテスト対策期間となりますが、自己最高得点を目指して今日も那加っ子たちは頑張ってくれています。
写真は、那加校の奥の黒板状の壁の様子。今回は新任の岩井先生がハロウィーン仕様にしてくれました。(岩井先生の紹介はまた改めて…)
前期期末のテストの反省も踏まえ、目標設定面談を終えた生徒たちから、今回のテストに対する意気込みとともにどんどんと黒板に目標点数を書き込んでいきます。
テスト後にはみんなで笑えるように、精一杯一緒に頑張ろうね!みんなの成長をいつまでも信じ続けます!そしてどこまでも支え続けます!
那加校校舎長 世古口