下井草校|2016年10月13日
配った翌日に提出してきた強者が・・・。

下井草校のみんなは学年問わず仲が良いので、1人が分かると提出ラッシュ!!!
今回も、みんな当たりますように・・・。
下井草校 井藤文香
大垣本部校|2016年10月12日
こんにちは。
大垣本部の堀です。
今年の卒業生が遊びに来てくれました!
大学1年生の野津君と伊藤先生です。

野津君は、高校生の時、野球部と勉強を両立していた頑張り屋です。
野球が終わってからは、毎日のように自習室に来て、いつも一番最後の23時まで残っていました。
そして、隣が担当していた伊藤先生!

いつも質問対応を遅くまでして、数学を面倒見てくれました。
実際は、数学だけでなく、進路のこともよく話し合っていたね。
毎日最後まで残って、ブースで勉強していたね。
受験で大変だったけど、そんな日々が懐かしく思い出せるのっていいですね。
あれからもうすぐ1年近く経ちますが、今年の受験生もいよいよここから・・・・
今年はどんな受験の年になるか楽しみです。
海津校|2016年10月12日
先日の算数パズルグランプリで入賞を果たしたKくん。
他の子の2~3倍の厳しい練習を経て嬉しい結果を手にしたとともに,普段は触れることがないタイプのパズル(賞品)もゲットし,早速校舎に持ってきてくれました。

手古鶴(てこづる)という立体パズル。
奥に見えている枡のなかに,パーツをきれいに入れるパズルです。
まず…すごく良い香り!!!!!!優しい檜の香りに近づいた誰もが良い笑顔になっていきます(^^)/
しかしパズルとしての難易度はなかなかです。完全にてこづっております。
ただパズルとはそういうもの。
クリアした瞬間に今までの苦労の分の感動に出会えるのですよ!
海津校 加藤亜季
大垣本部校|2016年10月12日
こんにちは!
大垣本部の堀です。
懐かしい岐南校。
私が、非常勤講師だった時に1度授業にピンチヒッターで行った以来です!
そのことを校舎長の奥村先生は、覚えていただいていました。
あの頃から時がたち・・・

こんなにもアットホームな雰囲気の校舎になっていてびっくりしました。
(写真で伝わりにくくてすみません)
校舎だけでなく、スタッフがみんな仲がいいのが1番印象的でした!
高校生も、みな真剣に自習していました。
忙しい時に行って申し訳なかったのですが、丁寧に対応していただき、ありがとうございました!