校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2115
校舎ブログ

2016.8.2☆今月のBD

GRAN(グラン)|2016年8月3日

今月も更新されたGRANの今月のBD☆
IMG_1935

今月はたくさんの子たちが誕生日を迎えるようですね☆

毎日のように誕生日の子たちがいます(*_*)

みんな、おめでとう♡

8月らしく、花火とうちわでみんなの誕生日を今月もお祝いしますよ✨

 

~裏話~今月のBDを貼る時~

高橋先生が手伝ってくれたのですが、前月のものをはがしている時に…

DSC_3842

こんな風に腕に貼って更新していましたとさ。

 

GRAN  服部

2016.8.1☆今月のリスポスター✨

GRAN(グラン)|2016年8月3日

今月はこちらー✨

IMG_1749 IMG_1933

今回もHello!s高橋先生に、「8月といえば!?」と聞いて、でたこのイラストラインナップ^^

今月の自信作は、花火とひまわり♡

よく見ると、「8」月になっているんですよ(*^^*)

また、1枚だけちょーっと異質なものが…

IMG_1932DSC_3831

誰が書いたものかは、何人かの人に聞いてみて、みんな当たっていました^^

IMG_1936

今月も、みんな頑張って毎日コツコツ行きましょうね♡

 

GRAN 服部

 

サマチャレ2日目!!

EDUCE則武校|2016年8月3日

『 魔法の液で色が変わる!? 』

 

というテーマで行った今回は、「理科」の実験です!!

身近な水溶液の性質を、子ども達と一緒に調べてみました。

そこで用意したのが、

DSC_0067

こちらの水溶液たち!!

色々試したくなってしまい、10種類以上も用意しちゃいました^^;;;

中でも私が気になっていたのは・・・

DSC_0075

以前ブログで紹介した芳香剤です(笑)

 

いよいよ実験開始!!

まずは、魔法の液を作りましょう!

ちなみに、魔法の液の正体は「紫キャベツ」です!!

ビニール袋の中にキャベツと水を入れて、シャカシャカする事数分。

紫キャベツ溶液

こんな感じで出来上がり!

今回サマチャレに参加している兄弟に作ってもらいましたが、

いやぁ、上手に作ってくれました!

実験結果も、とても良い反応が出そうです^o^

この実験では、

①:水溶液のなかで「酸性」のものは、鮮やかなピンク系の色

②:水溶液のなかで「アルカリ性」のものは、鮮やかなブルー~グリーン系の色

になります。

果たして実験結果は・・・

DSC_0083DSC_0085

ご覧のとおり!!

左側に行くほど酸性が強く、右側に行くほどアルカリ性が強いです。

並べてみると、6色が綺麗にそろっています!!

DSC_0080

 

「緑色を作るんだ!!」と頑張ってくれたあまり、初めに用意した重曹を

全て投入して挑戦…!!

DSC_0077
 
しかし、混ぜても混ぜても、思うような色が出来ません。

「なぜ?」「どうして?」

と考える事が、すごく大切だと感じています。
 
いつか、子ども達が

「考える事って、楽しい。」

という気持ちになってもらえたらと思う、今日の実験でした。
 
 

P.S.

芳香剤の結果:中性・・・かなり驚きでした。

seino

 

 

 

魔法の液で色が変わる?!

北方校|2016年8月3日

こんにちは(^^)

魔法の液で色が変わる?!

○

8月3日。サマチャレ3日目!

①

理科の授業です

②

身の回りの液体について予想をたてて、

③

リトマス試験紙や紫キャベツ溶液で

色の変化を観察します

④

凍らせておいた紫キャベツで、色を出します

冷たくて気持ちいい!

⑥

⑤

こうしてできた紫キャベツ溶液を小分けして、

一つずついろいろな種類の水溶液を入れます。

石灰水を入れると、

⑧

きれいな緑色に

⑨

酢やレモン汁を入れると、

⑦

⑩

きれいなピンク色になりました!

⑪

他にも温泉の水や重曹を溶かしたものなどを入れ

⑫

紫キャベツ溶液を、7色にすることができました

⑬

これを全部混ぜたらどうなる…?

と不思議に思った子の声から、

7色の液体全てを入れてみました。

また紫色になるとみんなで予想すると、

そのとおり!

紫色になった液体を片付けておしまいです

⑭

今回も、わくわくしながら

楽しく学ぶことができましたね

 

北方校

中島

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る