校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2268
校舎ブログ

2016.3.6☆2日目

GRAN(グラン)|2016年3月6日

今日は4Daysの2日目でした(。-`ω-)

DSC_3152

本日も解き解き。

卒業式前日ですが、コツコツ行きましたね!

DSC_3151

午後の地歴公のLastテストには疲労感が漂いましたが夜も踏ん張って今日1日やりきりました^^

DSC_3153

そんなみんなには、入試後こんなお楽しみも♡

〇ー〇と〇。ー〇をご用意しますので✨✨

では、明日も卒業式のあとに「理科ちゃんテスト」に集合(*´▽`*)♡

DSC_3155

 

GRAN  服部

国語の必要性

岐阜本部校43|2016年3月6日

 

 

CIMG7392CIMG7394

CIMG7388CIMG7386

CIMG7378CIMG7382

 

 

今週は 国語 をテーマに授業前挨拶をしました。

 

谷口先生は、古文の助動詞のミニ授業をしてくれました。

CIMG7399

 

いかがわせむと惑いけり

この文を訳すと・・・

 

CIMG7397

 

2通り訳せますね!

しかし、どちらも、

”けり”

”た” 

と、過去の意味で訳しています。

助動詞は古文においてとても重要だとお話ししてくれました。

助動詞を訳せないと文の意味が分かりません。

 

谷口先生は文法ドリルで必死に暗記してきたそうです。

きっとみんなそうだと思います。

 

・・・・でも、

CIMG7395

 

 

 

代ゼミの漆原先生は、助動詞をピアノの生演奏をしてくださるので

替え歌で覚えられるようになりますよ(^^♪

 

 

英語と数学と同じように、国語も大事にしてほしいです。

 

英語の長文でSVOCを注意して読むと文の構造が分かるということは

学校でもよく聞くと思います。

国語だって同じように文を読むのです!!

読み方 や 解き方 を知っておいた方がちゃんと日本語を理解したうえで

点数をとることができますよね。

 

 

高3になって焦って国語を始める姿をたくさん見てきました。

もっと早くやっておけば・・・と思いたくないですよね?

理系の子だって他人事ではありません。

国語を武器にすることができたら、進路の幅だって広がります。

 

ほかの科目と同じように、コツを知ってから頑張って読んでみると

「読めた!解けた!」と思える時が来るはずです。

 

今高1,2年生の子はチャンスです!!

受験生だと思ったその日から受験生だと思って、参加してみませんか?

 

 

岐阜本部校 日比野

 

 

高校生もfight☆

下井草校|2016年3月6日

定期テスト中の高校生。

23時を過ぎても「あとちょっと!あとちょっとだから!!」と遅くまでスタンディング自習を行っていました(^^)

IMG_0548

分からない問題は、その場で新田中先生に質問!!!

IMG_0549

頑張れ~!!!

 

下井草校 井藤文香

新年度より

大野校|2016年3月6日

新年度より塾生全員がこれを使用し、勉強していきます。

 

 

 

IMG_2282

 

 

 

新しい勉強の仕方が増えることで確実に点数に結びつきます。

 

 

 

IMG_2283

 

 

 

大野校 野呂

 

 

 

カウントダウン

大野校|2016年3月6日

いよいよ間近に迫ってきました。

 

 

 

IMG_2276

 

 

 

いつもは遅くまで勉強していく中3の受験生も本番当日に向けて夜は早めに切り上げて、

 

 

 

明日も朝から入試当日をイメージして勉強に取り組みます。

 

 

 

がんばっている姿は本当に光り輝いて見えます。

 

 

 

大野校 野呂

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る