サマチャレ3日目☆後編
下井草校|2015年8月20日
下井草校|2015年8月20日
野方校|2015年8月20日
野方校|2015年8月19日
みなさん、こんにちは!!
以前のブログにも載せた、開校祝いでいただいた観葉植物、覚えていますか?
お盆休み中に水をあげられなかったので、
のどが渇いているだろう・・・。
と思って、水をあげているそのときです・・・
ん・・・? 上の方の葉だけ、色が薄くないか・・・?
そう!!
お盆休み中に若い葉が生えてきていたのです!!
上石神井、下井草校でのお盆特訓、願掛け登山も含めるとほぼ1週間。
その期間で、若い葉が立派に生えてくるまで成長したみたいなんです。
岐阜本部からいただいた観葉植物も、よく見ると葉が大きくなったり、葉の量が増えています!!
(何度も言いますが、岐阜本部の方々、ありがとうございます!!)
この観葉植物たちを見ていると、成長って目には見えにくいものなのかな。と思いました。
なんだか受験生を見ている気持ちにもなりました。
覚えた英単語の数を100語、200語増やしたり、
1日の勉強時間を30分、1時間増やすようになったり、
みんなそれぞれが自分自身と戦って、少しずつですが、できることが増えてきていると思います。
できなかったことができるように。
これは確実に成長している事のはずです。
じゃぁ、この1週間で英単語100語覚えた!!
そしたら偏差値が目に見える形で上がったのか。
そういうわけじゃないですよね?
でも受験生のみんなは、そういう変化が無いと、やっぱり不安になってしまいませんか?
『これだけ勉強して、果たして成績は上がっているのか。』と。
やっぱり勉強って難しいです。
急に5とか10とか偏差値って上がりません。
学校のテストのように、出題範囲が狭く限られているなら話は別ですが。
でも、正直に自分自身を見つめたときに
『自分は精一杯勉強した。』
と胸を張って言えるくらい勉強したのであれば、それはやっぱり『できなかったことができるように』なっているわけで。
それならば、自分は成長しているはずです。
なので、胸を張って『自分は今年の夏、少しも手を抜かずに頑張った。やれるだけのことはやった。』
と言えるように、残りの数日を過ごして欲しいと思います。
東京の子も、岐阜の子も、HOMES生みんな頑張れ!!
野方校 黒﨑
下井草校|2015年8月19日
3回目の今日は、社会!!!
『人権』という小学生にとっては少し難しい内容を、すごろくやクイズなどで楽しく学んでいきました(^^)
予習課題も、しっかり覚えてきた様子。
覚えないといけないところを写してきてくれたのですが、ほむトンまで写して可愛い・・・♡
チェックテスト中。
いつもはポイントがもらえますが、今回は可愛いお金をGET☆
ハイジの動画!!!すぐに声がばれちゃいましたね。
人生ゲーム☆
たくさんの権利やお金をGETしながら、人生を謳歌しました。
あるマスの指令『先生からのなでなで』を全力でいやがっている写真(笑)
何度も行ったり来たりしながら、ようやくゴール!!!
お金はどのくらい貯まったかな~?
低学年の子が困っていると、自然に隣の子たちが助けてくれました。
みんなのこういう優しいところが大好きです。
さあ、このお金で何がもらえるのかな~?
続きは、後編で☆
下井草校 井藤文香
GRAN(グラン)|2015年8月19日