校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2530
校舎ブログ

テスト対策実施中!!!

下井草校|2015年5月20日

こんにちは!

お久しぶりとなってしまいました、下井草校の井藤です!

 

いよいよ私立中学・高校の定期テストが始まりました!!

公立中もあと3週間後です。

 

ということで、ブースはテスト対策授業でいつも以上に活気にあふれています!!!

全ブースが埋まり、溢れている子は別の部屋で、対策授業なんてこともあります!

IMG_3720

そして帰るときは・・・。

生徒1人に対して、講師4人!!!プラス小川先生!!!

IMG_5874

とってもにぎやかなテスト対策期間です♪

勉強に一番大事なことは「コツコツカツコツ」

最高の新学年のスタートダッシュを切ろう!

 

 

下井草校 井藤文香

 

ほむトンたくさん貼れるかな?

神戸校|2015年5月20日

 

こんにちは^^

皆さん、このシール知ってますか?

 

ほむトン

 

私は知りませんでした。笑

(間野先生、顔がすごいです^^;笑 )

 
 
 

5教科対応のDVD講座を受けている子は

DVDを見たらほむトンシールを貼ってくださいね!

とこトン勉強しよう!

 

 

神戸校  松野

掲示物に注目!!!(**)

神戸校|2015年5月19日

皆さんこんばんは!!

最近更に暑くなってきて、すっかり蚊取り線香の季節になってしまいましたね・・・

さてさて、神戸校ではこんな掲示物を貼ってみました!!

なんだか神戸校の講師のみんながいますね(笑)

 

数学

古典

英語

 

高校生の中でも特に1年生の皆さん!!

テスト前何したらいいの?とかどうやって勉強したらいいのか分からない!!っていう人いませんか?

この掲示物はそんな皆さんの疑問の答えになるようなことが書かれているので、ぜひチェックしてみてください!

もちろん高校2年生、3年生の皆さんも要チェックです!!

 

 

神戸校 寺井

自分と他人は比較したらだめ

海津校|2015年5月19日

皆さんこんにちは!

昨夜はすごい雨でしたが、今日は午後から晴れて少し暑いくらいでしたね。

だんだん夏が近づいてきました。

夏よりもすぐにやってくるのが・・・そう!定期テストです!!

皆さんしっかりと勉強を進められているでしょうか?

テスト前日に夜遅くまで提出物をやっている・・・なんてことはやめましょうね。

早めに取り組み、何度もテスト範囲をやり直せるようにしましょう。

DSC_1178

HOMESのブースにこの言葉が掲示されています。

テストが返却されるとどうしても周りの子の点数が気になると思います。

しかし、自分と周りの子を比べるのではなく、前回の自分の点数と比べましょう。

前よりどれだけできるようになったのか。

何が苦手なのか。

しっかりと自分でわかるようにしましょう。

来週の授業もテストに向けて一緒にがんばりましょう!

自習室もたくさん利用してくださいね。

 

海津校 鈴木智沙斗

テ・ス・ト・対策!!

岐阜本部校43|2015年5月19日

中学生、高校生のみんな!

そろそろ定期テストが近づいて来ましたね・・・!!

どうやって勉強したらいいんだろう

なんか計画通りに進まないなぁ・・・

勉強したから過去問を解きたい!

先生に質問しに自習に行こ!

と思っているみんなに朗報★

まだ、部活が土日にあるかもしれないけど、

朝か夜、空いてない?

HOMESは朝の9時から夜の11時まで空いているよ!

IMG_4539

 

 

5月、6月のテストまでの日曜日に朝10時から夜の10時までテスト対策補習やってます!

(おっこれは朗報)

 

いつも授業をしている個別ブースで先生たちが巡回しているので、

分からないところがあったらすぐ聞けるよ!

学校教材を持ってきてね!

もし、学校の教材が終わったらテスト対策プリントを渡すよ!

(おっこれも朗報)

たくさん科目があって覚えることが多いかもしれないけど、

覚える時間→演習する時間→テスト対策プリントを解く時間 と決めて参加しよう★

 

高1のみんなは、初めてのテストだよね。

(どきどき)

過去問を見て、どんな問題が出るのかを知ろう。

夜にはテスト解説の時間があるので、合ってたところ間違えたところの分析をしよう。

 

科目別に対策する時間が決まっているので詳しくは先生まで!

 

IMG_4551

 

もちろん、今週の日曜日も対策補習をやっているよ!

テスト勉強の計画を立てるのが難しいという子も、日曜日に立てようね!

(行くしかないな、これは)

 

岐阜本部校  日比野

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る