校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2578
校舎ブログ

毎日朝9時から!!!

大垣本部校|2015年2月3日

2月に突入しました。

大垣本部校は2月からしばらくの間・・・

なんと平日でも朝の9時から校舎が開いています(*゚▽゚*)

みなさんに配布した自習室開放時間帯の案内を見てみましょう!!

P1020892

ほら♪

高3受験生は、センター試験が終わって、自由登校の期間なんですかね。

学校がないっていう受験生は、昼まで寝てるなんてムダな1日を過ごさずに、朝起きてHOMESで勉強しましょう!!

最後の最後まで、絶対に諦めない!!

できることは全てやり尽くそう!!

 

大垣本部校 鈴木

2015.2.2☆2月

GRAN(グラン)|2015年2月3日

昨日から2月になりましたね。

ブースナンバーもチェンジです!

DSC07667

1番右、着せ替えシリーズはほむトン鬼にしましたよ☆

さらにリアルシリーズは、

DSC07668

鶯です…しかも和菓子のお菓子^^

代ゼミブースも2月色。

DSC07669

 

2月は高3の入試、中3も私立の入試が。

中1中2は学年末がありますね!

どの学年もテストだらけですが、前向きにコツコツと進めていきましょう!!!

 

GRAN  服部

 

 

教えることこそ、最大の学び

大垣本部校|2015年2月2日

先日ある先生が、授業前のあいさつで、興味深いお話をしてくれました!!

「まずはこの図を見てください」とのこと。

P1020891

見てみると・・・

講議で5%

読むことで10%

そして最後は他者に教えることで90%

となっています。

 

何のパーセントなのか、おそらく図を見ればお分かりではないでしょうか。

これは、「記憶の定着のしやすさ」です!!

名前は「ラーニングピラミッド」という、アメリカの研究に基づいて作られたものだそうです。

 

授業を聞いているだけだと記憶はあまり定着しないことが分かります。

逆に人に教えると、とても良く記憶に残ることが分かります。

 

休み時間などに、友達と勉強について話してみてはどうでしょう?

きっと、より深く頭に残ることでしょう♪
また、実際に人に教えなくても、人がいるつもりで教えるように声に出してみるのも効果があるそうです!!

 

学んだことを自分の中だけで留めておくのではなく、是非、友達と語り合ったりしましょう!!

個人的には、歴史の話などおもしろそうですね♪

教科書に載ってない、様々なエピソードを知ることができそうですし、暗記もはかどります!!

 

これは試してみたいです!!

 

大垣本部校 鈴木

 

 

新たなカウントダウン!!!

大垣本部校|2015年1月31日

センター試験が終わって早2週間。

P1020801

このカウントダウンが懐かしいと思っていた矢先・・・!!

またもや新たなカウントダウンが始まっています(`・ω・´)

P1020887

そう。高校入試カウントダウン!!

今回は中3受験生に向けたものです!!

 

中学生担当の先生たちが毎回、心のこもったメッセージを伝えていきまます!!

よくみると。桜の花びらの形をしています。

この花びらは翌日になると・・・

P1020888

このように!!

大きな木に飾り付けられていきます(*゚▽゚*)

P1020890 P1020889

このカウントダウンが終わる頃には、桜満開になっているでしょう♪

満開になったところを早く見たいものですが・・・

逆に言えば満開がタイムリミット・・・!!

満開になるまでにどこまで自分の学力を伸ばせるか・・・・勝負どころです!!!

毎日先生たちからのメッセージは変わっていきます!!

毎日HOMESに来て、メッセージを読んでやる気を出し、残された時間を意識して、集中して勉強してくださいね♪

 

大垣本部校 鈴木

2015.1.30☆今日のあのこ。

GRAN(グラン)|2015年1月31日

今日のほむトンはこんな風になっていました。

DSC07665

高3の子の愛用のヘッドフォンをつけてました。

そのほむトンがいるHOMESのブースには、駐車場から見える大きな窓があります。

駐輪場にお見送りに行った時に気付いたのですが、外から見るとこんな感じになっていました。

DSC07666

背中がかわいいです…

明日入試の高3生は、抹茶のキットカット&メッセージ付きチロルを持って旅立っていきました^^

全力出してこい!!!

 

さて、高1・高2のみなさん!

今日からセンター試験の解説講義が始まりましたね!

どんどん、視聴していってください^^

 

GRAN  服部

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る