GRAN(グラン)|2014年9月26日
昨日の日中は台風一過というのか、とってもきれいな青空でしたね^^
写真を撮るのが好きな私は、高校生のころはきれいな空を携帯でたくさん撮ってコレクションしていました^^
同じようによく空を撮っているという高1の子が午前中でテストが終わって勉強しに来ていたんですが、やはり昨日の空は「いい!」と思ったようで。

校舎で撮れる最高の空スポットを教えてあげました☆
疲れた時は、晴れ渡る空を見ると気持ちがいいですよ♪
さてさて、昨日の授業前は桑原先生があいさつをしてくれていたんですが…
連絡事項を終えて、「実は緊張しています」と。
「18年前の昨日…」という話出しから想像つくかもしれませんが、昨日授業だった高3の女の子がおととい24日にバースデーだったんです♡
ちょっとずつ恒例になっている桑原先生の全力のバースデーソング(何回歌っても緊張するそう)が授業前に響き渡りました♪

おめでとう!^^
それでは、今日もテストに向けてコツコツっ!
GRAN 服部
神戸校|2014年9月26日
みなさん、こんばんは(*´ω`*)
今日は何の記念日かと言いますと・・・
神戸校過去最高!来塾生数記念日☆です!!!!!!

高校生はテスト中、
中学生もテスト間近ということで
自習室もブースでの授業も満員!!!!
神戸校の席が全部うまり、今までに開放したことのない場所まで自習室になりました!
異様な光景でした・・・
本当に本当に嬉しいことです!!
中学生のみなさんも、高校生のみなさんも、とっても頑張っていました♪♪
明日テスト頑張ってきてくださいね♪(*´ω`*)
みんなの頑張りが実を結ぶことを願っています・・・(*´∀`*)ノ。+゜*。
神戸校 野原
大垣本部校|2014年9月26日
昨日のブログでハロウィンについて書きました。
まだまだ先のイベントなのに先取りしすぎなのではないか(笑)
と、書いてしまいましたが・・・
僕は大垣本部校で見つけてしまいました。
ジャックランタンを(笑)
あのカボチャのおばけです。
みなさんは気づきましたか??

お分かりでしょうか?
ここの植物にひっかかっています。

かわいい・・・(*´ω`*)
勉強の合間に探してみてください♪
きっと癒されますよ(○-v-))ノ
さて、高校生はテストがはじまったところがほとんどですね!!
ここ最近は自習室が満席で、大変にぎわっていました。
勉強の成果を存分に発揮してきてください!!
そしていい結果を「先生聞いてー」と言って持ってきてくれることを期待していますね♪
大垣本部校 鈴木
GRAN(グラン)|2014年9月25日
最近ブログ更新してないね…との声を受けて。
高校生はテスト真っ最中!中学生の中間テストも来週に迫ってきていますね。
そんなGRANに置いてある、貸し出し用のプリント集。
画用紙に、私の手書きのほむトンが書いてあるものが表紙になっているのですが…
なんと落書きが!!!

ちょっとかわいかったので、私は気に入っています♡
さーて、今日も中高生は夜までがつがつ行きましょう!
一生懸命の中にも、いつでも笑顔を♡
GRAN 服部
大垣本部校|2014年9月25日
ハロウィンて・・・
お菓子をもらえるイベントでしたっけ?(笑)
先日、HOMES神戸校におじゃましたときもハロウィンの掛け軸?のようなものがありました。
世間はハロウィンです。
調べてみると、毎年10月31日に、秋の収穫をお祝いするイベントだそうです♪
そうなんだぁ。と思ってふと気づくとまだ9月25日。
1ヶ月以上先のイベントじゃないですか!?
クリスマスしかり、日本はイベントを先取りしすぎていると感じました(笑)
・・・「先取り」と書いていて思い出しました。
「先取り学習」なるものをみなさんはご存知でしょうか??
名前の通り、学校より先に塾や家庭教師などを利用して予習する学習方法です。
それも1、2ヶ月ではなく、2、3年も先です。
つまり、中学生なら中1の時点で高校入試の問題に挑戦できるということです。
この先取り学習をする生徒は、難関校を目指す子が多いそうです。
自分もしてみようと思いました??
でもこの「先取り学習」
受験に有利な点はありますが、もちろんデメリットもあります。
と、いいますか、普通の人間にとってはうまくいかないことの方が多いそうです。
子どもにとってストレスがとても大きいそうです・・・。
どんなストレスかというと・・・・・・長くなりそうなので興味のある方は調べてみてください・・・
正直あまりオススメできません・・・。
自分がオススメできない勉強法を紹介してしまいましたが、何が言いたいかというと、
難関校受験を考えている生徒は、その「先取り学習」で成功した人たちとも同じ土俵で戦わなければならない。ということです。
高1の時点で大学入試問題を解いてきた人たちに追いつき、追い越すには、並大抵の努力では足りないと思います。
受験生のみなさんは、そのような人たちと勝負していく必要があること。
そのことを知ってもらうために、この話題をブログにしました。
大垣本部校 鈴木