校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2652
校舎ブログ

早朝勉強

大垣本部校|2014年9月19日

テストが近づいてまいりした。

みなさん、勉強ははかどっていますか??

 

夜遅くまで勉強する子。

 

朝早く起きて勉強する子、それぞれだと思います。

 

さて、朝の勉強と夜遅くに勉強するのとではどちらがいいのでしょうか??

朝のほうがいい。と、僕は昔から言われていましたが、実際、夜。それも深夜になるほど集中できたりします(笑)

 

そんなわけで、調べてみました(・∀・)

 

結論から言うと、どちらにもメリットがあるそうです(笑)

 

では、朝勉強のメリット・デメリットから、紹介していきたいと思います。

 

メリット

・朝は1日のなかで、もっとも頭脳が冴えわたっている時間帯。

人間は、眠っている間に脳内の情報を整理するはたらきがあるそうです。

つまり、朝起きたときは整理された後。キレイな状態なので、脳内にすんなり情報が入ります。

暗記科目がはかどりそうですね(*´ω`*)

 

 

・誘惑が少ない。

みんなが寝静まっているから、ケータイをいじらなくて済む。面白いTVがやっていないなど。

勉強だけに集中しやすい環境。それが朝です!!

 

デメリット

・頭がボーっとしている。

数学のように、思考する必要があるものは、寝起きのまだ頭がはたらいていない状態には適さないそうです。

 

・時間がたつにつれて、ほかの情報がたくさん入ってきて、朝覚えたことを忘れてしまう可能性がある。

以前のブログで記憶のことを紹介しましたね♪

エビングハウスの忘却曲線(覚えた記憶は1日で約70%は忘れる)

寝る前に、朝学習した内容をもう一度勉強するのがいいですね!!

 

こんなかんじで、今日のブログでは朝勉強のメリット・デメリットを紹介しました(๑≧౪≦)

明日、夜遅くにする勉強のことについて書きますね。

 

大垣本部校 鈴木

お礼のお礼♡

神戸校|2014年9月18日

 

こんばんは(^^)♡

 

 

先日、「先生、体育祭来てくれてありがとう!」と、

手作りクッキーをある生徒にいただきました(*^_^*)

 

クッキー

 

 

こちらこそ素敵な体育祭を見せてもらってすごく楽しかったです♪

ありがとう!!

みんなで美味しくいただきます♡(^^)

 

さて!中学生の子も高校生の子も続々とテスト対策出欠表を提出してくれています☆

まだ出していない人は早めに出してくださいね♪♪

 

 

神戸校  野原

2014.9.18☆体育祭②

GRAN(グラン)|2014年9月18日

今日は3中学の体育祭に行ってきましたよ^^

DSC06463 DSC06471

 

天気予報はどんどん変わって、本日は気持ちのいい晴れでした☆

一生懸命なみんなの姿が見られて、とっても刺激になりました。

今日はへとへとだと思いますが…気持ちを切り替えて中間に向かって行きましょう!

 

HOMES GRAN  服部

中学生だけじゃない!高校生もテスト対策あります!

神戸校|2014年9月18日

 

みなさん、こんばんは(^^)

 

 

今日は赤坂中学校の体育祭に行ってきました♪♪

 

休み時間にもみんなで声を出してとても盛り上がっていました☆★

 

前回のブログで中学生のテスト対策についてお知らせしましたが、

高校生もやります!!!!!特別テスト対策!!!!!

 

 

日時:9月23日(祝)   10:00~15:00

場所:HOMES神戸校

持ち物:勉強道具、昼食、やる気!!!!

 

この日は通常授業もありますので、火曜日に授業をとっている人はいつもの時間にきてくださいね☆

 

 

中学生のみなさんも、高校生のみなさんもぜひぜひ周りのみんなの刺激をもらいながら頑張っていきましょう!!高校生のみなさん、出欠表出してくれるの待ってますね♪♪

 

 

全力で頑張りましょう!!!!

 

 

神戸校 野原

迫る体育祭!

羽島東校|2014年9月18日

秋の風物詩といえば・・・

もちろん体育祭ですね。いよいよ明日。

子どもたちの真っ黒に焼けた肌を見て、かすれた声を聞くと、

どれだけ必死に練習しているかが、ここ数日ヒシヒシと伝わってきました。

明日は天候もおそらく大丈夫だと思われるので、

子どもたちには練習の成果を思いっきりだしてもらいたいですね。

明日は子どもたちの頑張りを午前中から見せていただきます。

 

羽島東校   小川

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る