校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2668
校舎ブログ

闘魂

大垣本部校|2014年8月16日

 

 

 

8月12日・13日は「高3お盆センター特講」の日。

いつもより早い時間から高3生のみなさんがHOMESに集まりました。

校舎中に飾られたお盆の提灯、たくさんの生徒、先生…。大垣本部校は普段以上に活気と熱気に満ちていました。

 

 

実際のセンター試験とほぼ同じ時間帯、朝9時ごろから夜の7時ごろまで、「個別授業」、「セミナー授業」、「プリント演習」に分かれて、学習し続けました。

個別授業では、各教科各単元を、センター試験に特に重要な点だけに絞って、集中的に学びました。90分という限られた時間の中で、確実にポイントをおさえようと、生徒も先生も一生懸命でした。

センター試験の傾向と演習を行うセミナー授業には、予想を上回るほどの人が参加し、教室がいっぱいになってしまいました。今後の勉強を効率の良いものにしようと、真剣にメモをとる高3生のみなさんの横顔が印象的でした。セミナー授業後の生徒のみなさんからは、これからもっと頑張れるぞ、といった興奮が感じられました。

プリント演習では、自分の苦手教科のプリントを解いてもらいました。解けなかった問題があると、その度に先生に質問し、解けるようになるまで、やり直す姿もみられました。

 

一日の終わりには、疲れた様子もみられましたが、それ以上に、「頑張った」「やりきることができた」という満足感の方が伝わってきました。

 

二日目の最後には、参加してくれた高3生のみなさんに、受験に向けての決意をかいてもらいました。

P1010633

それぞれの決意の炎から、二日間がんばってきたみなさんの熱い気持ちが感じられます。

センター試験まで、残り約5か月!

今回の特講をひとつのきっかけとして、これまで以上に強い気持ちで受験勉強を進めていってほしいと思います。

高3生のみなさん!長く苦しい戦いかもしれませんが、今の決意の炎を絶やすことなく、受験に立ち向かっていってください!!!

 

大垣本部校 髙橋 由芽

 

お久しぶりです♪(^^)

神戸校|2014年8月16日

 

みなさん、こんばんは(^^)

 

 

ブログが久しぶりになってしまいました…

今日からまた再開です♪ヽ(^o^)丿

 

さて、昨日合宿から帰ってきました!

もう、伝えたいことがありすぎて…何から伝えて良いかわかりません。

とにかく参加してくれた子たちがやる気で、こちらが圧倒された合宿でした。

もっと勉強したい!という言葉を聞いて、急遽勉強時間を増やす場面もありました。

どんどん顔つきが変わっていく様子、休み時間も勉強する様子、朝早く起きて自習する様子…

何から何まで感動させられっぱなしで、受験生のパワーはすごい!と思いました、本当に。

 

 

参加してくれたみなさん、本当にみなさんとこの4日間過ごせて幸せでした!

ありがとう!!!!!

合宿は終わりましたが、ここからの頑張りにかかってます!

一緒に頑張った仲間のこと、この日々のことを思い出してまた頑張っていってくださいね♪

校舎は違っても講師一同応援しています!

 

P8114003

 

また詳細は後日お伝えしていきます★

 

神戸校 野原

 

 

合宿②

大垣本部校|2014年8月15日

以前のブログでは、合宿で成長することができる点として、勉強面を考えてみました。

勉強面だけでも、前回のブログに書いたとおり様々なメリットがあり、行く意味はあります。

今回は、勉強面以外について考えていきます。

 

まず「親のありがたさ」を感じられる絶好の機会だということ。

生徒の皆さんは普段「親がいて当たり前」という中で暮らしている人、いませんか?

その環境から、自ら一踏み出すことで分かるのは「親のありがたさ」ではないでしょうか?

この合宿では、それを再確認できる時間があったんですよね?

ここではまだどんな時間だったのかはナイショにします(笑)

 

また、合宿は友達作りのきっかけになります。

この合宿は部活やクラブの合宿ではないので、周りに友達がいない子が多かったはずです。

ですが、参加者の合宿ファイルを見せてもらうと、「4日間ありがとう!!」「志望校ぜったいに受かろうね!!」

といった寄せ書きが多数ありました。

また、「食事の時間に話して、めっちゃ仲良くなった」と話してくれる子もいました。

こんな短期間に仲良くなれたなんて、凄いことです!!

初対面の人と話すのは、誰でも気後れしてしまうと思います。

そこで勇気を出して話しかけてみることは、必ず成長に繋がります。話しかけてよかったと思えるはず!!

 

これらは、勉強では身につきませんが、合宿という特別な環境だからこそ身につくものだと思います。

 

合宿に参加してくれた何人かは、休むことなく今日も自習にきてくれました!!

感想を聞いてみると・・・

「楽しかった」「疲れた」「すごかった」などなど。

4日間という長い期間で大変でしたが、「成長した」と実感できたのではないでしょうか??

さて、合宿の様子をブログに載せたいのですが、それはまた今度(。・ ω<)ゞ

合宿を導いた先生に、合宿であった出来事を熱く、濃く、このブログに綴ってほしいと思っています!!

 

大垣本部校 鈴木

 

夏の様子

岐阜本部校43|2014年8月15日

夏期講習も中盤になりました!

 

そこで、岐阜本部の夏の様子を少しずつ紹介していくコルクボードが設置されました☆

 

この中にもしかしたら自分がいるかも!!

 

探してみてね\(^o^)/

IMG_4728

 

早速探してくれている子もいました♪

 

IMG_4727

 

これからどんどん増えていくので、自習室に来るたび、見てみてね♪

 

 

 

HOMES岐阜本部校 辻千咲

 

 

合宿

大垣本部校|2014年8月14日

以前のブログで、

(実は現在進行形で行われているものがありますが、それは次のブログにて・・・)

と、書いたこと、覚えていますか??

前々回少しだけ書いた「現在進行形で行われているお盆講座」

実はまだ終わっていません!!

8/11~8/14までの4日間、中3受験生対象の「お盆理科社会徹底合宿」が行われています!!

P1010242

合宿の感想。どんな勉強をしたのか。何が身に付いたのか。どんな気持ちで4日間を過ごしたのか・・・などなど、聞きたいことが山ほどあります!!

参加者のみなさん、帰ってきたら報告待ってます!!

 

さて、この3泊4日の勉強合宿。

ポスターが張り出されてから中3の生徒たちは興味津々でした!!

ですが中には不安を感じる子も・・・。

それもそのはずですよね。

長い間親元を離れて勉強をすること。

寂しい気持ちや、最後までついていけるか不安な気持ちがあって当然だと思います。

ですがそれらを乗り越えた後は、1回りも2回りも成長できているはずです!!

 

具体的に、何が成長できるのかと言うと、

・勉強面

魅力ある先生の集団授業は、受験で重要な箇所を丁寧に分かりやすく教えてもらうことができるはず!!。

集団授業は普段塾ではあまりやらないことなので、新鮮な感覚ではないでしょうか?

また、少人数でのグループ指導は、授業で習った内容を定着させることができます!!

そして、勉強面で僕が1番の成長につながると感じることは、「長時間頭を使うことに慣れる」ということです。

一日に10時間を超える勉強をしたことがない子どもたちは、合宿を終えると数時間程度の勉強が特別なことではなくなると思います。

1日4,5時間の勉強さえ、大した長さではなくなるのではないでしょうか。

この長時間集中力を切らさないという力は、今後の学力アップに繋がります!!

合宿は「同じ目標を持った仲間と共に生活できる」という点も学力アップの要因の1つです。

例えば、勉強がつらいと感じた時、同じ目標をもった仲間の励ましや、頑張っている姿を見ることで、モチベーションの向上になります。

また、ライバル意識を常に持つことで、お互い良い刺激になります。

 

勉強面だけで、こんなにも成長できる要因があります。

本当は生活面での成長要因も書きたかったのですが、長くなりそうなので、それはまたのブログにて・・・。

 

では、参加者の皆さんは、合宿、最後まで頑張ってください!!

理由あって参加できなかったという皆さんも、「合宿で頑張っている仲間がいる」ということを知っているだけで、自分も頑張らなきゃ!!という気持ちになっているのではないでしょうか?

その気持ちを忘れずに、残り少ない夏休み、いつも以上に頑張りましょう!!

 

大垣本部校 鈴木

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る