校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2704
校舎ブログ

Hoping you have a wonderful day!

柳津校|2014年6月18日

July 17

??????????

高木さんの誕生日でした!

会議中でしたので、ケーキを出すタイミングがむずかしかったね

??????????

授業後に、田中先生!!!久しぶり!!教育実習お疲れ様です!

??????????

!?

??????????

??

??????????

講師からバースデーのお祝いです!ケーキは岩田先生が準備してくれました!

??????????

あや先生からあや先生へ、ケーキ入刀の秘伝継承

??????????

 

川上先生グッジョブ☆

??????????

??????????

 

誕生日おめでとうございます!!!

柳津校スタッフ一同

紫陽花 Ⅱ

大垣本部校|2014年6月17日

先週のブログであじさいについて書きました。

その色の変化には、酸性かアルカリ性か、という土壌の性質が影響していることを書きかけて終わったと思います。

では、以下はその続きです。

                    

皆さんはあじさいの花を何色で想像しますか?

日本の土壌だと、「紫陽花」と漢字が当てはめられたように青紫が主流なのだそうです。

青系は土壌の水素イオン濃度指数が酸性で、赤系はそれがアルカリ性だとなります。

中性、またはそれに近いと中間の紫系になるのですね。

ただ、品種改良されたものは色が変わらないものが多いんです。

では世界のあじさいはどうなのでしょう……。

説明しているうちに気になってきました(笑)

 

ということで、少し調べてみました!

日本で青系や紫系が主流なのは、火山地帯で雨も多く、弱酸性の土壌が多いから。

ですが欧州ではアルカリ性の土壌が多いため、赤系が主流なんですって。

さらにもう1つ、おもしろいことが!

 

西洋あじさいは、ラテン語で「水の器」という意味で「ハイドランジア」と呼ばれます。

他の草花に比べて葉の気孔が多く、水をたくさん欲しがるからだそうです。

だからその分、水さえしっかり与えていれば、日陰でも育つ丈夫な花なのですね。

以上、2週にわたって あじさいのお話でした。

どうりであじさいは梅雨の時期に咲き誇るわけです!

 

高校生の皆さんは就学旅行を控えている方が多いだろうと思います。

できれば雨に降られることなく、良い思い出になるといいですね♪

 

中学生の方は、ほとんどが今週いよいよ期末テストです!!

土・日・月の理科社会徹底特訓、長時間おつかれさまでした。

3日間それぞれ、事前に嫌がっていたのが嘘のように真剣に取り組む皆さんの姿を見ることができて嬉しかったです。

そんな姿を見ていたからこそ、心から応援しています!

 

日常的にテストがある高校生の方も含め、皆さん頑張って下さいね!

 

 

大垣本部校 岡安    

引き続き、マナー研修!!

岐阜本部校43|2014年6月17日

 

みなさん、こんにちは!!

前回の記事でもアップしておりました、辻先生のマナー研修。

本日も元気に開講です☆

 

IMG_3561

 

 

 

土曜日に引き続き、電話研修とお茶出し研修です。

 

 

IMG_3586

 

 

IMG_3587

 

 

・・・アヤシイ人じゃありませんよ皆さん!!北川先生ですよ!!(笑)

研修中、あったか~いまなざしで見守ってくださっていました(*^^*)

 

IMG_3597

 

 

こんなステキ笑顔でお茶出ししてもらえたら、嬉しいですよね♪

メロメロですよね\(^o^)/

 

非常勤の先生たちも挑戦です!

 

IMG_3607

 

 

 

ドキドキ・・・(>_<)

 

IMG_3613

 

 

練習と実践はだいぶ違うけれど、今日の研修でまたひとつ、オトナになった先生たちでした☆

これからも日々精進です!(^^)/

 

岐阜本部校 角田

 

2014.6.17☆眠気覚まし

GRAN(グラン)|2014年6月17日

一部の高校生は今日からテストが始まりました。

そして、明日からは中学生が始まりますね!

連日一生懸命、問題を解いているみんなですが、時には眠気に襲われることも…

色々な眠気覚まし方法がありますが、最近推奨?しているのが「保冷剤」です!

首に当てると気持ちがいいんですよね^^

そして今日も、実際に保冷剤で眠気を覚ましながら解いている子が。

DSC05764

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日もテストに向けてやっていきましょう!

 

GRAN  服部

早朝テスト対策おわりました!

神戸校|2014年6月16日

みなさん、こんにちは!(^^)!

 

昨日15日は中学生の早朝テスト対策を行いました!

 

AM 6:20 集合

AM 6:30 START!!

 

☆参加講師☆

10名

(水野、野原、吉田、鈴木、寺井、藤原、竹中、高岡、清水、渡部)

 

☆参加生徒人数☆

40名(^v^)

 

今回は過去最高の参加人数でしたので、ブースの部屋、eトレの部屋、自習室の3つの部屋を使ってやらせてもらいました(^^)

 

テスト対策

テスト対策 (3)

テスト対策 (5)

 

確認テストの部屋と質問対応の部屋が時間で入れ換わり、

 

〝確認テスト⇒採点⇒わからなかったところを質問〟

 

という流れでやっていきました。

 

 

みんな静かに黙々と解いていて、テストも本番のような緊張感の中できていたと思います。

 

先生たちもみんなの様子を見ながら声をかけていました。

 

 

そんな先生たちですが…

 

 

昨日はW杯日本戦ということもあって、講師全員で各国のユニフォームを着て対策させてもらいました!!(^^)♡

P6152957

 

テスト対策 (4)

 

寺井先生の全力の応援でやる気アップしちゃいますね(*^O^*)♪♪

 

RIMG0120

私は大学生の頃に買ったユニフォームを持参…自分の名前と背番号入りだったのでみんなつっこんでくれました!!

背番号は29!(お肉が好きだから、というただそれだけの理由です。笑)

 

まさか、こんな風に使うときが来るとは思っていませんでしたが…みんなでいつもと違うことをするのはすごく楽しかったです♪

P6152980

 

渡部先生…なぜか1人だけ大好きなドラゴンズのユニフォームで参加です♡笑

(しかも!ファンクラブ限定バージョン!)

みんな気付いてたかな?(^^)

 

 

テスト対策 (7)

P6152967

みんなが真剣にテストを解いたり、質問して一生懸命やっている姿を見て、本当に今回のテストで良い結果が出せると良いな、、、と思いました。

 

8時間半という長い勉強時間で疲れたと思いますが、

終わったときの〝やり切った〟という表情が見れて嬉しかったですし、

対策が終わってからも自習に残ったり、また夜自習に来る子もたくさんいて驚きました!!

 

 

あと数日でテスト本番です!!!!!

 

ここからラストスパート!

 

できなかったところの復習をしっかりして、

できない問題を1つずつつぶしていきましょう!!

 

みんながプランニングで決めた目標点数をとれるように今日からも気を抜かずに頑張りましょうね(●^o^●)

 

 

今日もお待ちしています!!

 

神戸校  野原

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る