一宮校|2014年5月28日

本日も、中3の男の子から修学旅行のおみやげをいただきました。
本当にありがとう。
この生徒、野球のクラブチームに入っています。
土日は野球ずけの日々を送っています。
今回の修学旅行も、野球の試合と重なっていまして・・・・・・・
修学旅行に途中から合流したそうです。こういうケース初めて聞きました。
それでも楽しんできた様子。そこは、子供の大きなパワーを感じます。
本日の授業と自習を終えてお母さんが迎えにいらっしゃいました。
普段は車のお迎えですが、今日はお母さん、自転車でのお迎えです。ときどきあるんです。
子供、ちょっと不服そうな顔。お母さん、予期した子供の反応にも笑顔です。
この子の体つき、小学校の時から見てますけど、見違えるほど立派になってきました。
だから私も励ます!!
お母さん、ありがとうございます。この子、正直に不平を言いますけど、人の気持ち、わかってますもん。
お母さんは自転車で、この子は走って帰っていきました。
勉強もしたい。野球もやりたい。中間テストの結果を見て期末はもっと頑張りたい!!
学校の課題と日程表を私に見せてくれまして、そういう気持ちが、すごく伝わってきました。
金曜日に期末に向けたプランニングの約束をしました。
約束守るよ。
一宮校 小笠原
大垣本部校|2014年5月27日
ブログでは初めまして!
大垣本部校非常勤講師の岡安です。
鈴木先生のとってもおもしろい記事に交じり、火曜日にちょくちょく出没すると思いますのでこれからよろしくお願いします♪
さて、私にとって初めてのブログ更新なのですが、たった今、あらかじめ考えていたのとは別のネタを思いつきました!笑
ついさっき、2行目に使った「交じる」という言葉。
「交じる」の他にも「混じる」「雑じる」という漢字があります。
これらの漢字の使い分けがわかりますか?
いくつか問題を出してみますね↓
① 柴犬の血が「まじる」。
② 日本人とアメリカ人の血が「まじる」。
③ 大人の中に子どもが「まじる」。
!!下に答えがあるのでここでスクロールを止めましょう!!
答えは決まりましたか?
「雑じる」は常用漢字ではないほどあまり使われませんが、広辞苑によると「多種のものが雑然と一緒になる、純粋さを失うなどの場合に使われる」のだそうです。
①と②は「雑種」、「混血」という言葉からも考えられますね。
それでは正解発表!!
①雑じる ②混じる ③交じる
でした!
私には、他にも「意思」と「意志」、「思う」と「想う」など、こだわって使い分けている漢字がいくつかあります。
手紙やメールなど、字は顔が見えないやり取りに使うからこそ、普段からそういったことでも気持ちを込めたいと思っています。
……相手にどこまで伝わるかはさておき(笑)
漢字の使い分けに迷ったら、ぜひ皆さんも自分で調べてみてくださいね♪
大垣本部校 岡安
柳津校|2014年5月27日
今日から新しく仲間入りした講師がいます。
北川先生です。

授業後にはコーヒーも入れてくれました。

最後は、谷口先生による電話の指導です。
来月からの教育実習頑張ってください。
高校生、中学生の定期テストが近づいています。みんな協力して頑張ってくださいね。
柳津校|2014年5月27日

テストが近いですね!
そんな時期ですが、とある中学の2年生が今日、明日と篠島研修です。
岐阜はなんとか晴れていましたが、愛知県の篠島はどうだったカナ??
明日も良い天気だと良いですね!
柳津校 加藤
神戸校|2014年5月27日
こんにちは!
今は中学生、高校生の皆さんテストが近いですね・・・
皆さん気合いを入れて頑張りましょう!
最近自習室を利用してくれる人が多くて嬉しいです。

ブースの前に質問対応表があるので、質問がある人はどんどん書いて下さい!

質問対応表に書いてある人は、先生たちが自習室に呼びに行きます!
今日も授業が終わってからたくさんの人が質問を持ってきてくれていました。
先日、生徒からチョコレートをいただきました。

部活の仲間に配ったそうですが、一つ神戸校にも持ってきてくれました!
ありがとうございます!!!
思いやりを感じますね!
私が部活の引退の時には、寄せ書きをもらいました。
部活を頑張っておくといいことがありますよ!
今はテスト勉強で苦しいときかもしれませんが、部活などで自分のがんばったことを思い出し、ここを乗り切りましょう!!
神戸校 竹中