岐阜本部校43|2014年1月8日
あけましておめでとうございます。
みんなお年玉もらったかな?もち食ったかな??
もちろん、勉強も頑張ったかな??
もちのようにのびのびと!!学力もまだまだのびのびといきたいところです!!
冬期講習が終わり、つかの間の時間を利用して京都へひとっ飛びです!!


人も少なくなった北野天満宮で願かけます!!
「他力本願」の「他力」とは、
他人の力をあてにすることではなく、
阿弥陀如来の力の本願と信心によって救済される言葉であります!
困ったときは、神様、仏様、そしてほむトン様です!!

おっと、ほむトンはHOMESのマスコットでございます!
北野天満宮の通る四条を東に進むと、
かの有名な同志社大学を横目に、鴨川を越えて京都大学へと続きます。

レンガ造りの同志社大学ですね。
奥に見える「クラーク記念館」ではチャペルで式も挙げられるそうですよ!
うーむ。この歳からもう一回、大学に入ってじっくりと勉強したい。。。
チャペルのお世話にもなりたいところですね!

続いて京大ですね。南側には医学部のキャンパスがそびえ立ちます。

京大のカフェ「カンフォーラ」ではオリジナルの生ビールも楽しめます。
それよりも定番メニューなのが、

「総長カレー(ビーフ)」ですね。
「入学式や卒業式の節目にしか接点のない総長をもっと身近に感じたい!」
そんな学生達の声から生まれたのが、新たな京大名物となっている「総長カレー」。
カレー好きの第24代尾池総長自らの監修のもと完成したその味はまさに本格派!
スパイシーでありながら、辛すぎず、フルーティー。五穀米にもマッチします。
ビーフも軟らかく煮こまれているのに値段は730円!!安すぎる!!!!
一緒に頼んだ「抹茶カプチーノ」も抹茶の良い香り出してます。これが230円。鼻血モノですね。
これが土日祝日も毎日営業です。通いたくなります!
大学ってほんとに魅力的ですね。創造力が掻き立てられますね。
学食ツアー&学食ブログを企画したくなるような、京都半日ひとり旅でした。
さあ、いよいよセンター試験ですね!!自分を信じて進みましょう!!

岐阜本部校 渡辺
滋賀本部校|2014年1月8日
冬期講習も終わり、一息ついていたところに卒塾生がやってきてくれました。
この冬休みは何人かの子たちが来てくれましたが、
今日の子たちは手土産をわざわざ携えてきてくれました。
それも普通のものではありません。

受験生に向けて応援しに来てくれたのです。
メッセージも1つ1つ違うもので。
嬉しかったとともに、何だか安心しました。
私自身は、この子たちに何かしてあげられたかというと
決してそうではありません。
後悔の残る受験だったと思います。
思えば、昨年卒業していった講師たちもこの子たちのおかげで
快く送り出すことができました。
まさに私にとっての恩人です。
ここに来てくれるという多大なプレッシャーとともに
私ももっと成長していきたいです。
滋賀本部校 宝蔵
神戸校|2014年1月7日
みなさん、こんにちは(^v^)
昨日で冬期講習は終わりましたが、今日も朝から中学生の子たちがお弁当を持ってきて頑張っています!!!
高校生のみんなは、今日テストの人が多いですね!!!!午後も頑張ってください(*^^)v
冬期講習の第1タームには、講習期間恒例
の小学生の特別講座が行われました!
★☆ウィンターチャレンジ☆★です!
今回は、
1日目 算数 ひらめき王にキミはなる!! (思考力検定)
2日目 国語 国語チャレンジ (暗唱テスト・部首カルタ)
3日目 社会 地理マスター!! (都道府県テスト・地図パズル)
というプログラムでした(●^o^●)
算数のプリントを黙々解き…

カルタで白熱し…

大きな声で暗唱した文をテストできました(*^^)v

カルタの最後の1枚の戦いは、手を上にあげてみんな本気ですっ!!!!!

学年の違う仲間たちでしたが、まわりに影響を受けて、?負けない!?と頑張っている姿がとてもよかったです!
次はスプリングチャレンジでお会いしましょう〜!(^v^)
神戸校 野原