明日の準備
高山校|2013年8月23日
なにやらプリントが散らばっております。
明日の、アレの、準備中♪
高山校 野原加絵
高山校|2013年8月23日
なにやらプリントが散らばっております。
明日の、アレの、準備中♪
高山校 野原加絵
大垣本部校|2013年8月21日
全国のHOMES高3受験生のみなさん、こんにちは!
かなりご無沙汰しています。
高校部の米山です。
みなさん、勉強の調子はいかがですか?
多くの高校生が夏休みも残りあと少しとなっていると思います。
ここまでの勉強の進捗状況を確かめ、残りの期間をどう過ごすかを考えておきたいですね。
さて、タイトルにもあるように・・・
センター試験まで、あと150日
となりました。
いや別に焦らせるわけに書いてるわけじゃないですよ。
でも、もうそんな時期なんですよね。
あと5カ月です。
泣いても笑っても、何してても、あと5カ月でセンターはやってきます。
ならば、出来ることすべてやりきってセンターを迎えたいですよね。
「まだ」5カ月あるわけですから、各自やるべきことを明確にして取り組みましょう。
たとえば苦手教科や分野がまだある人は、
1ヵ月目、2ヶ月目・・・苦手分野の再チェック
3ヶ月目、4ヶ月目・・・センター試験演習(過去問&実戦問題集)
5ヶ月目・・・模試の復習&過去問を再度解き総まとめ
といったように、かなりざっくりですがイメージしてみましょう。
国公立大学を目指している人、志望校を変えてはいけませんよ。
今はその時期ではありません。
とにかくセンターで決まってしまいますから、最高の状態でセンターを迎えられるよう、今はそのことに専念しましょう。
私立大学を目指している人、センターですべてが決まるわけではありません。
でも、センター利用という手がありますし、センターで良い点が取れれば、さらに頑張ろうとモチベーションが上がります。
その意味では、私大一般入試の勉強と併せて、センターの準備もしっかりしておきたいです。
受験生全員が、「やりきった!」と思える受験にできるよう、一緒に頑張っていきましょう!
そして自然と「泣けてくる」・・・そんな受験にしたいですね!
大垣本部校 米山 義則
穂積校|2013年8月21日
GRAN(グラン)|2013年8月21日
こんにちは。
早くも第3ターム最終日ですね!
今、ブースの前には第2・3タームで授業をしていた先生たちも勢ぞろいです。
そして、今日のあいさつで。
久富先生はみんなに「当たり前のことができるようになってほしい」と伝えていましたよね。
各ブースについている電気、授業後にちゃんと消していますか?
電気の事もですが、
他にもブースには当たり前のこと、でも忘れちゃうことなどについて
こんな風にコメントが書いてあるので、思い出してみてね^^
最後に、今ちょっとしたブームになりつつある???スタンプで
中3女子が作ってくれた力作を紹介♪
パンダ1匹だけのもの、2匹のものを合わせてのスタンプ合作集。
なんだかとても癒されます*^^*
GRAN 服部
滋賀本部校|2013年8月19日
滋賀本部校の第2章が開幕して5カ月が経ちました。
当然、第1章という土台の上に成り立っているわけですが、
第1章は生徒、講師ともにいい形で締めくくることができたと自負しております。
ここで感じたことは。いい講師がいれば、いい生徒が集まってくるということ。
1年目よりも2年目、2年目よりも3年目と、雰囲気が良くなっていったのは
講師の力のおかげ以外には考えられません。
まさに夢の中にいるかのようでした。
そんな恩人ともいえる子たちが、お盆休みを利用して帰ってきてくれました。
社会に飛び出て数か月ですが、すでに成長の跡は見て取れました。
みんな大変な苦労をしている。
自分の場合でいえば、担任制という最高の環境に身を置かせていただいたころと重なります。
今にして思えば、あのころをもっと有効活用できていればと思うこともありますが。
今を必死にやってほしい。そして、いつでも帰ってきてほしい。
足が向きづらくなった時は、こちらのおもてなしが甘くなっているということ。
常に肝に銘じて歩んでいきます。
滋賀本部校 宝蔵