校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2907
校舎ブログ

魂を燃やせ。

神戸校|2012年12月20日

みなさん、こんばんは(^v^)

今日から中学3年生の生徒のみなさんに、
年越特訓のテキストが配られました!

見た目もかっこよくてやる気もUPしますね

問題の初めに確認テストの予習問題があるので、
年越特訓までに終わらせれるようにしましょう

問題の進め方を分からない人は先生に聞いてくださいね

そして、センター試験まであと30日、
公立高校入試まで84日となりました。

ここが頑張り時です

明日もとても寒くなるようなので、
手洗いうがいをして風邪には気をつけましょう(^−^)

神戸校 鈴木

入魂式

高山校|2012年12月20日

むむむっ!
小川先生が何かしています。

ぐりぐり。

よしっ。

年明けまで、あと2週間もありません。

センター試験まで、あと1ヶ月!

ここで改めて、集中、入魂!!

だるまさん、応援していてくださいね。

高山校 野原加絵

延長戦

滋賀本部校|2012年12月19日

大学の推薦入試も終え、残すは一般入試のみとなりました。
当然、全員が合格したわけではありません。
残念な結果に終わった子もいます。
しかし、私はいつも思います。
この推薦入試。結構残酷な制度だなと。
穂積校の渡辺先生もおっしゃっていますが、
受験生の醍醐味って自分の限界を超えて頑張る自分を発見できる最高のチャンスだと思うんです。
推薦入試を受けるにあたって、そんな自分を発見できた人は多いと思います。
そうするとどうなるか。もっと頑張りたくなるんですよね。
ところが。推薦で受かってしまうと頑張る目的がなくなってしまう。
受かる前まではあんなに楽しみにしていたあんなことやこんなことが実はあまり楽しくなかったりする。
だからでしょうか。最近「一般で、もう1ランク上を目指します」という子がちらほらと出てきました。
いったん終了したはずの受験ストーリーを自ら続けようとするその姿勢。
本当にかっこいいし、同時に少しうらやましかったりします。
ただ私はあえてそういう子たちに言います。
「受けるからには絶対に受かれ」と。

滋賀本部校 宝蔵

2012.12.18☆なぞなぞ当選☆

穂積校|2012年12月19日

さてさて。

今回のAt HOMESご覧いただけましたか!?
そうです!
校舎紹介のページになんと穂積校が!!!

そして、第1回のなぞなぞで1等を穂積っ子がとりましたが、
今回は3等が2人も出ましたー

おめでとーう中3の2人です☆

真ん中では、穂積校のページを持って紹介してくれていますね^^


その場で早速あけて、中身を見て喜んでいました。

今回もなぞなぞ&クイズがあるので、みんな応募してね☆

穂積校  服部

2012.12.18☆At HOMES

穂積校|2012年12月18日

前回のブログの、渡辺先生の体験談はいかがでしたか?
中学生も高校生もまだ経験したことのない受験について、具体的なイメージが少しでもわいたでしょうか。
大学入試説明会で川瀬学院長もおっしゃっていましたが、経験したことのないことはイメージがわきにくいですよね。

先日、中3の子が隣で授業をしていた中2の子に、
「2年生までの勉強は、本当に2年生までにしっかり理解しておいた方がいいんだよ!」
と言っていました。
中3の子でも、まだ経験していない受験ですが、その子にはすでに あの時もっと… の気持ちがあったのでしょう。
中2の子は「はい…」とよくわかっていない様子でしたが、
先生たちにいつも言われていた言葉を、とても近い存在の現役の受験生の先輩からも言われたので、驚いた様子ではありました。

想像してもしきれない受験の難しさ。
あの時…の後悔は私にもたくさんあります。
だからこそ、みんなには厳しいことも言います。
宿題が多いのも、自習室に呼んでいるのも、みんなにはこれから迎える受験に立ち向かってほしいからです!

どんな壁も一緒に乗り越える!

今回のAt HOMESの校舎紹介を見た人はわかると思いますが、ある写真のコメントです。
渡辺先生が高3の男の子に送った手紙は、その子のSTEADYの机の前に貼ってあります。
あの写真は、私たちがみんなと頑張っていくんだ!のメッセージでもあります^^

コツコツ頑張れる穂積っ子たち!
涙も笑顔もみんなで共有して行こう!

さて、冬期講習前の授業は今週までですね。
今日も元気に行きましょう!

穂積校  服部

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る