校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2910
校舎ブログ

手相

神戸校|2012年12月12日

みなさん、こんばんは

今日も前回のブログの続きを書きたいと思います

川瀬学院長にサインをしてもらったり握手をしてもらった後は、みなさん手相を見てもらっていました(^v^)
川瀬学院長は手相まで見られるのですね!!

ちなみに、手相を見るときは、右手は過去を、左手は未来を表しているそうです
みなさん、ドキドキしながら手相を見てもらっていました(^^)

手相を見てもらっていると、学院長がいきなりペンをとり出して手に一本の線を書かれました(°°)


このようにペンで手相を書いてもその手相のような効果があるそうです!!

ちなみに彼はミラクル線と言うものを書いてもらっていました

ミラクル線と言うのは、将来その人にとって適した職業につけるという線らしいですよ

一人手相を見てもらうと次から次へと手相を見てもらうために列をつくっていました


みんなで手相を見せ合ったり、自分で手相を確認したり楽しそうですね(*^_^*)

川瀬学院長は時間いっぱい神戸校にいてくださいました

本当に素敵な時間をありがとうございました

そして、ここでお知らせがあります

大垣北高校の1年生の子は間野先生が12月13日の空間図形・データの相関テストに向けてテスト対策プリントを

用意してくださっています

まだもらっていない子は明日しかないので是非もらいに来てくださいね(^^)

神戸校 内牧もえ

自分の体験を語ります

滋賀本部校|2012年12月12日

HOMES、Hello!sとともにSHIMON GROUPを形成している塾として志門塾があります。

そこには講師としての七箇条があり、新人のときに毎日全員で唱えていました。

当時は覚えることに必死で、中身まではそこまで深く考えていませんでした。

ただ、そんな自分にも入社前から志門塾に興味を持たせていただいた、きっかけになる言葉がありました。

七箇条の一つにもなっている「理論ではなく、自分の体験を語ります」というフレーズです。

先日、久々にこれを思い出す出来事がありました。

ひょんなことから自分の就職活動の話をしていた時のことです。

今年の採用活動もほぼ終息し、大学3回生の就職活動が先日解禁されたそうですが、

私は大学4回生のこの時期でもまだ就職活動をしていました。

当時も例にもれず、12月と言えばすでに一つ下の学生の就職活動は始まっており、

早い業界では内定を得ていた人までいたかもしれません。

私が志門塾から正式に内定をいただいたのは、年も明け、入社まで1カ月を切った2月のことでした。

当時は今ほど不況という訳でもなく、私の周りは全員夏にはどこかしらの内定先を確保していました。

私は彼らからしてみれば完全な負け組だったのです。

当時はさすがに塞ぎこみそうになりましたが、

それでもあきらめず就活をしたからこそ志門塾という素晴らしい会社に巡り合えたのです。

学院長もおっしゃっていましたが、私も会長に拾っていただいた身なのです。

私の場合、何も恩返しはできていませんが、「いつかは」という想いは死んでも持ち続けるつもりです。

という話を生徒にしました。なぜこんな話になったのかは覚えていません。

ただ、その生徒は完全に聞き入っていました。

そして出た言葉が「やっぱ人の体験談って引き込まれる」でした。

その時に初めて私は「自分の体験を語る」という意味がわかりました。

子どもって本当にいろんなことを教えてくれますね。

滋賀本部校 宝蔵

みんなの笑顔の理由は…?

神戸校|2012年12月10日

みなさん、こんばんは!
前回の続きを書きたいと思います

川瀬学院長がみんなの待つ教室へ向かわれます…★☆


待ちに待った講演会開始!!!

みんな川瀬学院長のお話に聞き入っています

川瀬学院長、良い笑顔です(^^)

心に響くお話をしていただき、ありがとうございました

講演会終了後・・・

学院長の前に長蛇の列が(゜-゜)

サインをもらうために並んでいるところです!!!


下敷きに書いてもらう子や、

 

PLANノート、CHECKノート、分野別問題集に書いてもらう子、

 

自主学習ノートに書いてもらった子もいました(*^^)v

サインをしてもらった後には、握手までしてもらっていました

みんな本当に良い笑顔をしていました!!!

 

いつも頑張っていても、思うようにいかなくて悩むこともあると思います。

だからこそ、川瀬学院長のお言葉が響いたんじゃないかな、と思いました。

今回頑張ろうと思えた気持ちを忘れずに、これからも頑張っていって欲しいです!

実はまだ続きがあるのですが、、、今日はこのへんで

中3生のみんな、岐阜模試お疲れ様でした(^^)

見直しをしっかりして、わからないところは質問持ってきてね。
明日も待ってます!

神戸校 野原麻未

 

背筋、ぴんっっ!

下井草校|2012年12月9日

こんにちは!

最近寒すぎてマフラーを手放せない田中敬人です。

 

ここまで冷え込むと、体をブルブル震わせながら

思わず猫背になってしまいそうですよね((((;゚Д))))

 

そう、今回は姿勢のお話!

 

僕の大好きな作家で、就職・仕事・自己啓発など様々な著書を手がける

中谷彰宏さんが、姿勢の大事さについて語ってくれています。

 

姿勢をよくすることは、

単に見た目をきれいにすることだけに留まらず

その人の品格・やる気・表情など様々なことに影響するそうです。

 

もちろんそれは、子どもたちの勉強にも大きく影響しています。

子どもたちは、姿勢よく勉強できていますか?

そしてみなさん自身、姿勢よく日々生活できていますか?

 

姿勢が悪いと自然とモチベーションも下がってしまいます。

そんな状態で勉強していくよりも、背筋をぴんっっと伸ばして勉強したほうがいいですよね。

 

講師、生徒ともども前向きな気持ちで突き進んでいけるよう

背筋をぴんっっと伸ばして頑張っていきます!!

 

 

下井草校 田中敬人

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

再臨!!!!!!

神戸校|2012年12月9日

みなさん、こんばんは(*^^*)
今日は雪が降りましたね
とても寒い一日となりました、、
体調管理はしっかりしましょう

さて、今日は昨日のことを書きたいと思います(^^)
昨日の19時前のことです、
なんだか講師のみんながそわそわしています、、、
何があるんでしょう?

間野先生のポーズは一体、、、笑

えっと、実はですね〜、
昨日、7日は川瀬学院長が神戸校に講演をしに来てくださったのです!

この日を楽しみに、みんなで準備をしてきました
ウエルカムボードもとてもかわいくなってます


あ、
川瀬学院長サンタクロースが

校舎のいたるところには講演会のポスターも

そして、これは講演会に参加してくれた生徒さんに配ったネームカードです
とっても素敵です!

 

さて、いよいよ19時
川瀬学院長が校舎にみえました!

パワーがみなぎっています(●^o^●)

そのパワーを水野先生におすそわけされていました
その様子がこちら!!!

見ている私たちも元気をいただきました(^^)

さぁ、いよいよ講演会のスタートです!
そちらの様子はですね、、、

また後日お伝えします(^v^)
お楽しみに

神戸校宇野

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る