校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2922
校舎ブログ

寒くなってきました

神戸校|2012年11月7日

みなさん、こんにちは!
中学生のみなさんは期末テストが近づいてきましたね
気温が低くなってきて、風邪をひいている子が多いようです
体調には十分気をつけてくださいね

今日もHOMESは、勉強を頑張る姿であふれています

下駄箱に入りきらないくらい、たくさんの靴が並んでいます

みなさん集中してますね、素晴らしいです

今日はわたしが好きな言葉を一つ紹介したいと思います

それは、「Time waits for no one.」という言葉です。

(※ここで、ちょっとした文法の復習です
まず動詞の「waits」は主語が「time」なので、三人称単数の「s」が付くんでしたね。
さらに、「wait」は、後ろに「for」という前置詞を伴うということも忘れずに!)

日本訳は、「歳月人を待たず。」です。

みなさんが気分新たに進級してから、早くも7カ月経過しました。
本当に「歳月人を待たず。」ですね

過ぎてゆく時間は、私たちを待ってはくれません。
ですから、1日1日を大切に、納得いくまで勉強に取り組んで過ごしていってくださいね

神戸校 河村

2012.11.3☆穂積校のSTEADY

穂積校|2012年11月3日

穂積校のSTEADYは、高3生を中心に満席です。

日中は利用者が少ないですが、夜は遅くまで頑張る子が何人もいます。

最近、朝晩はとても寒いですよね…

寒がり冷え症な私にはつらい日々です;;

しかし、STEADYの窓からは日中素敵な青空を見ることができます☆

中学生の子がすごいいい環境じゃん!集中できそう!

と羨ましがっていました^^

荷物が置いていけるのがポイント高いようですね。

STEADYだけでなく、自習室も頑張れる場所としては最高なので

どんどん利用してください

写真で撮る被写体は、笑顔と青空が最高ですね^^♪

穂積校  服部

Halloweenって・・・??

下井草校|2012年11月3日

みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )

           

1031日は、ハロウィンでしたね!

ハロウィンといえば、かぼちゃ(゜д゜)

 

かぼちゃの中身をくり抜き、顔を作ったものを

「ジャック・オー・ランタン」というそうです♬

ところで、

ハロウィンは仮装して、お菓子をもらうだけのイベントだと思っていませんか?

 

実は、ハロウィンは歴史のある行事なのです!!\(◎o◎)/!

みんなは知ってるかな?

ハロウィンは2000年以上前のケルト人の宗教的行事がもとになっています。

ケルト人にとっての1年の終わりは1031日、この夜に死者の霊が家族を訪れ、悪霊が子どもに乱暴をする、と信じられていました。

したがってハロウィンには秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すという目的がありました(´∀`*)

悪霊を追い払うために、ジャック・オー・ランタンの焚き火が不可欠だったのですね!

また、お菓子をもらいに歩く慣習は、お祭り用の食材をもらって歩いた中世の農民のなごりだそうです

 

歴史を追うごとに、あることは形を変え、その時代に適応していくのですねヽ(・∀・)

しかし、そのねっこにある本来の意味は変わらないと思います!

歴史は難しいけど、歴史を理解して、やっとわかることもたくさんあります!

それに歴史がないといまの地球も豊かな暮らしもないですよね(^O^)

そう考えると、歴史は深くて面白いですね!

 

11月も、明るく、元気な笑顔を見せてください♪

校舎でみんなを待っていますー!

 

下井草校 鈴木菜摘

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

鈴木先生、素敵なブログありがとう!

 

「歴史を追うごとに、あることは形を変え、その時代に適応していくけど、

そのねっこにある、本来の意味は変わらない」

 

深いですね。

 

中学生のみんな!

新指導要領になって、学習内容が変わっても、そんなの関係ないんですね。

ねっこの部分、どんなときもコツコツ頑張ることが勝つコツであり、それが大きな力になっていくんですね。

 

さぁ受験生のみなさんはもちろんですが、そうでない子も、

今日も明日も明後日も、

 

「コツコツカツコツ」頑張っていこう\(^^)/

 

下井草校 小川貴之

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

11月掲示板☆

岐阜本部校43|2012年11月3日

11月になってから急に寒くなりましたね!

受験生のみんなは特に、風邪をひかないようにしてくださいね

風邪予防にはビタミンAとCが良いらしいです!!

それらを多く含む白菜みかんなどを食べるのもいいかもしれません

こたつでみかんは最高です*

さて!!

岐阜本部の掲示板も11月バージョンになりました

紅葉が見たい!!!ということで、校舎の中に紅葉した葉っぱ(画用紙ですが)を散りばめました

非常勤講師の先生が、愛のこもった手書き文字で、11月のイベントを紹介してくれています

個人的に、文字は人柄がにじみ出るものだと思っているので、あったかみがあって好きです。

中にはとっても特徴的というか、個性的な絵も描かれています。

これは・・・・・・・。

辻詠子先生の力作です

じっくり見てみてくださいね

★前回PLAN NOTE抽選会に見事当選した子がいたので、遅くなりましたが、紹介してあります!

(岐阜本部では3人当選しましたが、実はそのうちの2人が非常勤の先生です!笑)

★Hayashi Rice NazoNazoの2等にも当選者がいました!(右)

ユニバーサルのチケットうらやましいです!!

まだまだ増えていく予定です!

楽しみにしていてくださいね♪

岐阜本部校 辻千咲

 

下井草、五箇条!

下井草校|2012年11月2日

みなさんこんにちは

今日も勉強頑張っていますか?

 

 

ところで、

下井草校では、新しく掲示物をつくりましたヽ(´▽`)/

小島先生が中心となり、完成しました。

 

その名も・・・

 

「下井草、五箇条!」

一、笑顔

一、挨拶

一、努力

一、感謝

一、謙虚

を講師の写真つきでかざっていますo(^^)o

 

笑顔は、みなさんがニコニコしていると周りもしあわせになれます

笑顔は感染します♫ その度にしあわせは増えます!

嫌なことがあった時こそ、ニコ!o(^^)o

もしかしたら、悩みが小さなものに感じるかもしれません。

 

 

挨拶はコミュニケーションの基礎です!

挨拶はちょっと苦手・・・という人もたくさんいると思います

実は私もそうだったんです・・・

しかし挨拶なしに次の会話は成り立ちません(゜д゜)

みなさんと仲良くなりたくて、私は自然と挨拶ができるようになりました♪

挨拶って、なにか気持ちがいいものですよ。

元気いっぱいに挨拶を交わしましょう!

 

努力は報われる、という言葉がありますが

結果だけでなく、努力をしている過程もとても大切です

努力を通してがんばれたこと、それが自分もできる!という自信になり

次につながるのですね☆

そして努力は必ず報われます!

どんな形になっても努力は無駄にはならない!

 

感謝はするものでなく、心からすっと溢れるものヽ(*´∀`)

しかし、常に人にしてもらったことは当たり前だと思わずに

小さなことにも「ありがとう」と言える人が素敵だと思います

これは、次の謙虚ともつながっていますね!

謙虚な姿勢で、いつも誰かに感謝する!

そうしていれば、自然と周りも感謝してくれるはずですよ。

 

以上が下井草校、五箇条です!

このブログをみて、なにか少しでもみんな感じてもらえたら嬉しいです♬

 

 

それでは寒くなってきました!

みなさんお体に気をつけてヽ(・∀・)

 

テスト終わった子が多いと思うからしっかりテスト反省ね!

それでは11月も頑張っていきましょう

 

 

 

 

今日のブログは下井草校で唯一の千葉県出身

鈴木菜摘でした☆

 

 

 

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Century”,”serif”;
mso-ascii-font-family:Century;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:Century;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る