校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2950
校舎ブログ

2012.8.2☆絶対に負けられない戦い

穂積校|2012年8月3日

今日はこの間登場したスタンプ少年が再び登場です。

実は7月31日は彼の誕生日でした。

いつも飲んでいる野菜生活を買い間違えてしまうという誕生日を過ごした彼ですが、

14歳になって初めて何かを勝負した相手は私ではないでしょうか。

何の勝負かと言いますと、

「どちらがよりうまくスタンプを押せるか」

です!

とんでもないことで競っていました…

たいそうスタンプが気に入っている彼は、今日もまたスタンプを手にしていました。

最近は私にスタンプを押させてくれないので、私もうまく押せるんだということを証明するために?勝負することになりました。

結果はこの通り…

上がスタンプ少年、下が私のものです。

結果は3票 対 1票で私の完敗でした。

予想以上に悔しかったです…

私が彼のスタンプを再び押せる日はいつ訪れるのでしょうね。

それでも、スタンプをたくさん押せるように彼はこれからも頑張っていくのでしょう!

最高の14歳にしていくスタートは切れたようです☆

穂積校  服部

やる気☆ア――ップ!!!!

神戸校|2012年8月3日

みなさん、こんばんは(*^^)v

今日は!!!!!!!!!!
なんと!!!


川瀬学院長が神戸校にみえました――っ!(^^)!

30分間、本当に心に響くお話をしてくださいました!

今日のチェックノートには、

『川瀬先生のお話を聞けて良かったです(*^^)ちゃんと合格できるように、この夏頑張ります!』
『握手してもらったので合格できるような気がしてきました!』

などなど、やる気がアップしたコメントがたくさんありました

川瀬学院長、本当にありがとうございました

お話をしてもらった後にはみんな握手をしてもらっていました☆☆

みんな、良い笑顔ですね

明日からまた気合い入れてがんばりましょうね

最近自習室の表がうまって、みんな新しく下に表を書いてくれています
ありがとう!
これだけ多くの人が自習室を使ってくれているということですね☆

明日は夏期講習1ターム目ラストの授業です!!
また朝から待っていますね

神戸校 野原麻未

集中暗記特訓 大盛り上がり

大垣本部校|2012年8月2日

こんにちは 大垣本部校の野田です。

8月1日に1回目の「集中暗記特訓」が行われました。

みんな、理科と社会の重要語句と国語の漢字を黙々と覚え、テストに臨んでました。

そして、テストに合格し、ハンコが増えていくのを見つめているときの表情はとてもうれしそうでした。

この理科と社会と漢字をやりこなせれば、入試のための大きな武器になるのは間違いありません。

だから、中3生のみんなは特に、残りの2回の集中暗記特訓ですべてのテストが終わるように、塾の自習室や家でしっかりと覚えてきてください。

入試で満点、とれるかも・・・

2012.8.1?☆私の名前

穂積校|2012年8月2日

今日最後の更新は、私の名前についてのお話です。

今日の夕方に質問対応をしていて

「先生の名前ってハットリって言うの?」

と聞かれました。

「そーだよー。なんで?」と聞いたら。

「ずっとハットリ先生を探していた」とのこと。

その子はこの夏から穂積にやってきた子ですが、英数集中特訓や質問などで会っていたよね…
と思っていたら

「先生の名前フクベだと思ってたから」と言われました。

久しぶりに言われました::

詳しく聞くと
みんながハットリ先生と呼んでいるけど誰のことなんだと
先生たちのネームタグを見回っていたそうです。

彼としては、「八鳥」や「八取」でハットリと読むと思っていたそうで…
それには少し唖然でしたが(笑)

こんな絵をかいて去っていきました。

中学3年生で勉強勉強となっているので「もう勉強やだー」と書いたのでしょうが、

そのあと2時間しっかり勉強していきました。

これからも自習室、質問続けていこうね!

ちなみに私がかいた”ムンクの叫び”

本当はもっとうまくかけるんですけどね。

最後に、今日の素敵な夜空をおすそ分け☆

幻想的ですねー♪
上を向いて、前を向いていきましょう!

穂積校  服部

花火と、ボクと、時々たこ焼き。

高山校|2012年8月2日

日も暮れ…

いい雰囲気になってきました♪

そしてメインの花火!

ドーン!

校舎の窓の、真ん前から!
いやもう、最高の鑑賞スポットでした。

また明日からも、夏期講習が続きます。
いつまでもお祭り気分でなく、スイッチを切り替えて、頑張りましょう!

待っていますよ!(^v^)

 
高山校 野原加絵 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る