代ゼミタワー訪問
岐阜本部校43|2011年11月7日
今日は代ゼミタワーに来ています。
世界史の佐藤幸夫先生です。
詳しくは、また後日載せたいと思います。
岐阜本部校 渡辺慎也
岐阜本部校43|2011年11月7日
今日は代ゼミタワーに来ています。
世界史の佐藤幸夫先生です。
詳しくは、また後日載せたいと思います。
岐阜本部校 渡辺慎也
神戸校|2011年11月6日
カウントダウン、3日分です!
Vol.3 「まずは 健康第一」
とっても大切なことです。
先週、麻未先生自身が風邪をひいてしまっていたんですよね。。
生徒も、風邪引きさんがとっても多いです。
みんな、まずはしっかり食べて、しっかり寝よう!
Vol.4 「自分を信じて突き進め!! Fight!!」
これを書いてくれた坂本先生は、とってもエネルギッシュな先生です。
いつも真っ直ぐで、真剣で、何事にも『突き進む』…本当に、この言葉通り!
神戸校の英語担当の先生です。
発音、めちゃめちゃかっこいいです。
Vol.5 「今しかないッッ!! 『後から…』なんてナイ!!」
この言葉、ぐっときます。
クールビューティー宇野先生。痛いところをついてきます。
私自身、「後から…」、ってしてしまいがちなのです。
小さい頃から言われてきました。
『やればできるのに』
って(笑)
今思うと、やらない子だったんだなあと反省します。
中学3年の夏休み、私はほとんど受験勉強っていうものをしていませんでした。
塾の夏期講習はほぼ毎日。お盆も特別講座があったりで、毎日の宿題に追われ…
受験勉強っていっても、何をしたらいいのかわからないし・・・
という状態でした。
時は流れ、秋。
特に部活もやっていなかったのもあり、ただなんとなく過ごしていました。
周りの、受験やー!やばいー!という声にもあせりながら、まだなんとなく受験っていうものが
自分から遠いものに感じていたのです。
やっと本腰を入れたのは年末。
どこかで「除夜の鐘を聞きながら勉強すると合格する」という迷信を信じて、
正月に行われる特別講座の宿題を解いていたのを覚えています。
そこから、まわりの雰囲気に良い意味で飲まれて、
だんだんと、楽しくなってきて、
平気で深夜の2時とか3時とかまで勉強していました。
そして迎える入試当日・・・
…いま思うと、やっぱり「もっと早くやっておけば・・・」って思うんですね。
必死に問題を解いてる時間。
同じ高校を目指す仲間。
ピリピリしている雰囲気。
一緒に残ってくれる先生たちと過ごす時間。
つらくても、楽しかったんです。
この頃の話は、また後日。
相田みつをさんの言葉で、『やれなかった やらなかった どっちかな』っていう言葉があります。
これも、かなり心に響きました。
計画を立てるのは楽しいです。
目標を立てるのは簡単です。
それに向かって、コツコツと進めていくのが、難しい。
後悔をしないよう、今、やろう!って思ったことを、続けていきたいですね。
神戸校 野原
岐阜本部校43|2011年11月6日
8月21日以来の新作品を雨の中、持ってきてくれました!!
もう、完全に芸術家の域に達していますね!
それではどうぞ。
『リンゴやブロッコリー達をならべた何か』
・・・すみません。題名は勝手に付けさせてもらいました。
色使いがポイントのようです。
左の2つの質感がたまりません。
『シンメトリーの心理』
心理テストでもあるロールシャッハテストに使われるものですね。
皆さんにはこの模様がどう映りますか?
『鬼灯−ほおずき−』
これも良いですね!!赤がよく映えていますね!!
そして明後日からなんとイタリアへ修学旅行に行くとのこと!!
勉強や芸術からたくさんの刺激を受けて帰ってきてほしいです!!
岐阜本部校 渡辺慎也
神戸校|2011年11月3日
今日の一言
私からです(^O^)
メリハリは、漢字で書くと『減り張り』と書くそうです。
もとは音楽用語の『めりかり』からきていて、
尺八などで、音が下がることを「めり」、音が上がることを「かり」というそうです。
気をゆるめるときと、張るとき。
切り替えて、頑張りましょう!
今日は、1日に3回も更新してしまいました(^^;
神戸校 野原
神戸校|2011年11月2日
神戸校でも、遅ればせながらカウントダウン始動しました!!
どん!
どどん!
講師からのメッセージ付きです。
手書きです。
カウントダウン初日は水野校舎長から!
熱い魂が感じられます!!!!
高3生、中3生のみなさん。
あと残り少ない日々をどう過ごしていきましょう?
立ち止まっている暇は無いですよー!!
神戸校、高3担当、間野先生の一言
「センターまであと6回しか通常授業がないんですよ!」
みなさん・・・気づいてました?
1回の授業を大切にして、
また、授業の無い日もやることを考えて、
1日1日を大切に、魂を込めて!過ごして行きましょうね!!
神戸校 野原