神戸校|2011年9月15日
朝と夜が涼しく、少し肌寒いと感じる日が増えてきました。
でも、日中はまだまだ蒸し暑く、油断はできませんね。
そんな中、今日は中学校の体育祭を見に行ってきました。
神戸校に通ってくれている、NさんとSさんが団別リレーの代表に選ばれていると知り、
彼女らの出番を今か今かと待っていました。
そして、リレーが始まりました。
次々と渡るバトン、盛り上がる歓声、追い越し、追い越される走者たち・・・
ついに、Nさんにバトンが渡りました。
速い、速い。
後半になって少しペースが落ちたものの、走り切りました。
そうして、NさんのバトンはSさんに。
Sさんも、2つのリレーに代表として選ばれているという、強者です。
走る、走る。
前を見て、腕を振って…
と、その時。
運動場がざわめきました。
Sさんが、転んでしまったのです。
転んだ衝撃が大きかったのか、立ち上がれないSさん。
他の団はまた次の走者にバトンが渡り、次々と彼女の横を走り抜けていきます。
どうするのか、このまま棄権してしまうのか、と、観客が不安に包まれたとき…
さっとバトンを拾って、走る影が。
なんと、さっき走りきったNさんが、バトンをつなごうと、再び走りだしたのです。
程なくしてバトンは次の走者に渡りましたが、他の団はもう、アンカーが走り出していました。
当然、追いつくはずもなく、その団は一周遅れでのゴールとなりました。
しかし、会場は暖かい拍手でつつまれていました。
走り切ったあと、Nさんはふらふらと倒れこんでしまい、保健室へ連れていかれたようでした。
しかし、その後の応援合戦では、NさんSさん、共に復活し、迫力ある演技を見せてくれていました。
よく、頑張ったね。
こんな、心が熱くなるドラマを見させてもらいました。
今週末にも、多くの中学校が体育祭を控えています。
今年は、すべての中学校に応援にいくつもりです!
みなさんの雄姿、この目に焼き付けますよ!!
神戸校 野原
岐阜本部校43|2011年9月13日
高校生は、早めにテスト対策を始めましょう。
中間テストと同じペースじゃ大変です。
HOMES岐阜本部校限定、日曜特訓【にちとく】は祝日も拡大して行います!
対策プリントも早めのスタンバイをしております。乞うご期待。


岐阜本部校 渡辺慎也
羽島東校|2011年9月13日
先日、校舎の入口で中を怪しげに覗いている二人組がいました。
誰かと思いきや、3月までHOMES講師として北方校を支えてくれた足立先生と鈴村先生の二人でした。
リニューアルして初めて見る校舎に戸惑いを隠せなかったようです(笑)。
彼らは今春から大学に編入して、現在北海道と大阪で下宿をしています。
大学が夏休みということで帰省中に遊びに来てくれました。
こちらにいたときは寮に住んでいたので、実家から2時間ぐらいかけて北海道と大阪のお土産を届けに来てくれたのです。
彼らが来る前にたまたま生徒と去年のことを振り返っていて二人のことを話していたのでそこにもビックリです。
HOMESを卒業してからも遊びに来てくれるのって本当に嬉しく感じますね。
もっと話したかったのですが彼らにも予定があったようだったので…。
また逢えることを楽しみにしているよ。そして、お土産ありがとね。

岐阜本部校43|2011年9月12日
先週は会議の合間をぬって、高校にたくさん足を運んだ毎日でした。
体育祭や文化祭の季節になると秋を感じざるを得ないですね。
若いって素晴らしい!!といつも思います。
そんな哀愁ただよう秋の到来。
勉強の秋。
運動の秋。
食欲の秋。
読書の秋。
睡眠の秋・・・。
みなさんは何の秋ですか?




岐阜本部校 渡辺慎也
北方校|2011年9月11日
北方がリニューアルしてはや2ヶ月が経ちました。
この夏新たに導入した代ゼミや速読も少しずつ力になってきたようです。
代ゼミを受講している高3生が「問題が解けるようになってきた」と喜んで話してくれていました。
そのときの笑顔はやっぱ最高ですね。この調子でもっと解ける問題を増やしていこう。
また速読についても少しずつ慣れてきていることが伝わります。
本日は、「北方にも速読を導入してほしい」と1年半ぐらい前から言っていた子たちが並んで受講してくれました。
.jpg)
受講当初は650文字/分ぐらいだった子が、本日計ったらなんと

1400文字/分にアップしていました。また、速解力も一緒にアップしていたのでその子自身もビックリしていました。
続けることの大切さが分かりますね。
これからも色々な力をどんどん付けていきましょう!!その変化を楽しみにしています。