高山校|2011年9月6日
ついに、この日がやってきました。
そう、高山校の通常授業がスタートしました。
本格的に4月から準備を初めて、約5か月間。
この日を迎えることができて、まずはホッとしています。
でも、本番はこれからですからね。
今まではあくでも準備期間。
本当の意味で、高山校を作り上げていくのはこれからですから。
当然、僕一人では最高の校舎はできません。
一緒に働くスタッフの支えと、そして高山校に通ってくれている
こどもたち、みんなと一緒に笑顔があふれる最高の校舎を作っていきます。
そんな様子は、高山校のブログに随時紹介していきますので、
みなさん、楽しみにしていてください。
それでは、記念すべき通常授業がスタートした日の高山校の様子をご覧ください。
・・・・・・・・・と言いたいところなのですが、今日は本当にバタバタしていて
一枚も写真を撮ることができなかったのです。
残念です。
こんな記念の日なのに。
これからは大切な瞬間は逃さないように写真におさめていきます。
では、産まれたての高山校にご期待ください。
高山校 小川 洋平
岐阜本部校43|2011年9月6日
9月5日・・・
今日は岐阜本部校の社員が二人、
一緒に誕生日を迎えました。
いつものように、みんなでお祝いのサプライズ!!
そして仲良く二人で・・・
ふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅううううううううう!

20枚ほど撮った写真の中で、
なぜかこのとがった口の写真がベストショットでした。(笑)
今年もまた、二人にとって良い一年になりますように。
岐阜本部校 北川丈晴
滋賀本部校|2011年9月2日
このタイトルは何の時間か。
滋賀本部校がこの夏に校舎を開放していた時間です。
7月25日からの計算ですから実際はもう少し長いです。
日にちにして22日と少しといった時間。
3週間以上も校舎を24時間開放していたことになります。
それもスタッフ2人で。
よくもこれだけやったなぁと。
自分でも驚きです。
本当にありがとうございます。
今年も花火やコンサート等、なかなか集中して勉強できない日もありましたが、
子どもたちは頑張ってくれました。
そういう期待感があるからこそ校舎を開けることができます。
明日から2日間校舎を閉めますが、それ以降は完全ノンストップでやっていきます。
この2学期はどんなドラマが待っているのか。
楽しみにしています。
滋賀本部校 宝蔵
岐阜本部校43|2011年9月2日
岐阜本部校に珍客が現れました。

東京、下井草校の小川貴之校舎長です。
去年1年間を、ほぼ毎日一緒に働いた男です。

滞在すること1時間・・・・・・。
.jpg)
つもる話もできないまま・・・・・・。
.jpg)
.jpg)



去っていきました。
でも、生徒はすごい喜んでいましたよ!
そんな小川先生でした。
岐阜本部校 渡辺慎也
高山校|2011年9月1日
通常授業は9/5(月)開始なのですが、
高山校では8/31(水)から、代ゼミサテライン、自習室が一足早く稼働しました。

こちらが高山校の自習室のブースです。
青をふんだんに使いました。
かっこよくないですか?
一つ一つのブースにライトも完備されていますし、すごく集中できる環境だと思います。
実際に使用してもらうと

こんな感じです。
自習室にかかわらずですが、校舎に入ってきたこどもたちの反応は
『すげー』 『なにこれー』 『これだったら頑張れそう』
そうです、その言葉がほしかったんです。
この日をイメージして準備してきたのです。
最終的には自習室は、ほぼ満室になるくらい埋まりました。
いやー、なんか感動しました。
すごくうれしかったです。
帰り際に、一人の男の子に少し声をかけました。
『新しい塾どう?』
『いいっすね、明日もきますよ。ありがとうございました。』
最高の笑顔でした。
これから、この校舎でいろんなドラマが起こっていくのでしょう。
なんか、ドキドキ、ワクワクしてきて眠れません。
『誰もが最高に頑張り、輝くことのできる場所』
僕が勝手に決めた、高山校のテーマです。
まだ、本格的には開校はしていませんが、
少なくても、今日の男の子の笑顔は最高に輝いていました。
高山校 小川 洋平