校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 3016
校舎ブログ

訪問者

北方校|2011年8月24日

本日授業中に「お疲れ様です!」と元気良く入ってきた訪問者がいます。それは、


注:この写真はブログ用に撮ったイメージです…)

なんと高山校校舎長小川洋平くんでした。

本日より高山に引っ越すとのことで最後に校舎に顔を出してくれたのです。

彼は以前、北方校で講師をしていたことがあります。

その頃から、子どもたちには本当に親身になって指導くれていたので子どもたちからは人気講師の一人でした。

また、後輩講師たちにも良い兄貴分として接してくれており今でも彼を慕う講師もたくさんいます。

そんな彼が北方に顔を出したのは本当に久々のことです。

当時彼が担当していた生徒もたまたま自習室にいたので、彼の再会に懐かしく想い会話もはずんでいました。

その会話の中で化学に悩んでいることを知り、ちょっと顔を出すつもりだったのが質問までやっていってくれました。

また、彼がHOMESに来て初めて教えた高校生の子が、今では講師として頑張ってくれています。

その再会もお互いが本当に喜んでいました。

帰りの際また教え子が来て会話が弾み、その繰り返しを続け気付けば3時間近く…

引っ越しで忙しかったにも関わらず本当にごめんね。

ぜひ高山の子ども達にもたくさんの愛情注いであげて来てな。

〜 講師から一言 〜
洋平さんから教えていただいたことをこれから後輩に伝えていき自分もともに成長していきます。
なかなか遠い距離ですが頑張ってください。そして北方校も見守っていてください。   磯川

北方流夏の風物詩

北方校|2011年8月24日

本日、ラストターム2日目。

早い高校では昨日から学校が始まり、夕方まで自習室は中学生が中心となっていました。

朝から来ている多くの子は弁当持参のため、昼時食事をとる部屋は大変賑わいます。

また最近では、子どもたちが講師たちを誘い一緒に食事をとるようになってきています。

いつもは控室ですぐに食事をすませる私ですが、誘われたので本日は久々に子どもたちと一緒に食事をとりました。

そこでは、子どもたちみんなが講師の話を聞き、一緒になって笑ったり、興味を持って質問したりしていて

学校に関係なく仲良くしている姿を見ることが出来ました。

 

これもHOMES北方校の夏の風物詩です。

今年は、校舎が新しくなり大きくなり環境が変わりましたがこの風景だけは前も今も変わっていませんね。

ちょっとホッとた一日でした。

夏の使者?

羽島東校|2011年8月24日

あっという間に8月も終わろうとしていますが、羽島東校の生徒たちは、期末テストに向けて黙々と勉強しています!

そんな姿を見ていると負けてられないなぁ!と思うのですが、この夏、羽島東校には、そんな生徒たちを応援しようとしてか、とある使者(?)がやってきていました。

それは…

ここに挟まってるんですけど…。

わかります?

もうちょっと拡大↓

そう、カエルくんです。

なんだかたくさん羽島東校にやってきてました。

雨も降ってますしね。雨宿りなんでしょうか?この日は6匹ほど挟まってました。

ちなみに今日は、2階の窓ガラスにカエルくんはおりました。
そう簡単に落ちないもんなんですね。

ということで、カエルくんにあやかって、みんな点数あげていきましょう!
羽島東校でお待ちしてます!

羽島東校 稲葉

夏の事件簿

大垣本部校|2011年8月24日

小川先生が、高山に向かったあとの授業で、なんと、、、な、な、ななんと

個別ブースの下に、こんなものが

なんと、靴下(笑)

そのあと持ち主を捜索…。

なんとかみつかり本人に返却。

無事持ち主に返すことできました。

実は、授業中暑くて、無意識に脱いで忘れて帰ったそうです。
確かに、仕事中、先生もたまに脱ぎたくなります…。(気持はわかる)

それだけ、授業に夢中だったという証拠ですね(笑)

大垣本部校 岡本

旅立ちのとき

大垣本部校|2011年8月24日

今日は、4月から約5ヵ月間大垣本部を支えてくれた一人、高山校校舎長 小川先生が高山に出発する日でした。

ちなみ、今日来て、今日知らされました(笑)

そこで、最初で最後の挨拶を小川先生にお願いしちゃいました。

そのあとは、堀先生とミニコント!?

最後は、みんなで「いってらっしゃい!」と見送りました。

また、小川先生の「高山校を大垣本部みたいに明るい校舎にしたい」のことば本当にうれしかったです。
最後の挨拶は、緊張しながらも少しうれしそうでした。

大垣の地からまた暖かく見守りたいと思います。

大垣本部校 岡本

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る