一宮校|2011年6月24日
今週と来週は期末テスト週間です。本日は、早い時間から子どもたちが塾にやってきました。
こちらとしては、明日にテストをひかえた子にはテスト科目の最終確認を、来週がテストの子は苦手な所の克服のための
対応をしました。授業をしている時にもたくさんの生徒が自習にやってきてくれました。嬉しかったですね。それぞれの子が
テストに向けた色々な思いを持っているのだなと感じました。
しばらくモチベーションの上がらなかった子も、他人の姿を見て感化されることはテスト週間の良いところだと思います。
本日、対応してくれた講師にしてみると、忙しくともあっという間の時間だったのではないかと思います。生徒、講師共に良い
時間が過ごせました。
生徒が記入するJCノートに「明日、いよいよ数学のテストです。頑張ります。本気でたたかいます。」
と書き残してくれたN君。
テスト前日で、あれこれ言ってしまった私ですが、今日も前向きに応えてくれてありがとう。明日もしっかりやっておいで。
このブログを書いている間も勉強している塾生がいるのだろうなと思います。子どもたちが努力しています。
私も、この子たちのように前に進む気持ちを持たねばと思います。
小笠原
岐阜本部校43|2011年6月18日
本日、西谷先生講演会です!!
多くのスタッフの方たちの協力と支えでなんとかここまでこれています。
本当にありがとうございます。
西谷先生に直接会うのはほぼ10年ぶりなので自分自身もすごく楽しみです。
詳細はまたここで、報告していきますね!

岐阜本部校 高校部 渡辺
滋賀本部校|2011年6月16日
およそ1か月ぶりの更新です。
前回は中間テストが始まったばかりでした。
今回は期末が始まろうとしているところです。
なんやかんやでテスト期間中は校舎が盛り上がります。
入試の間際とは、また違った雰囲気があります。
一体感のようなものは確実に定期テストの方が感じられます。
前回の中間テストでは、皆さんのおかげで類を見ないほどの成績を残せました。
ひょっとすると子どもたちがあれほど喜ぶ顔を見るのは初めてだったかもしれません。
それだけに、今回の期末は大変になりそうです。
成績が戻らないようにすること、前回の点数を維持すること、さらに上げること。
どこに基準を持っていけばいいかは一目瞭然です。
成績が上がり続ける塾、上がって仕方がない塾。
そんな最強の塾を作りたいです。
人間性がどう、人としてどう生きるかを教えるとか言いますが
私の今の器ではまだまだ難しいです。
だから今自分ができることを精一杯する。
それだけです。
滋賀本部校 宝蔵
大垣本部校|2011年6月15日
授業が終わると、いつも講師と生徒を下まで見送りに行くのですが、その際に保護者の方とあいさつしたり、接する機会があります。
その際によく缶コーヒーや手作りのお菓子を持って見える保護者の方が見えて、昨日も一昨日も講師や社員のスタッフがもらってきていました。
私もたまに、このお菓子をいただくんですが、これがまた最高においしいんです!


(↑ゆかりがかかっています)
学院長もスタッフも毎回大絶賛しています!本当においしいんです!
本当にいつもありがとうございます。
大垣本部校 岡本
大垣本部校|2011年6月13日
今日は、中学生のテスト前ということで、自習室、サポスタ、テスト対策、質問対応と、時間がたつにつれてとても活気がでてきました。
やっぱりテストっていいですね!(こんなこといったら子どもたちに大ブーイングかも)
子どもたちが、テストを繰り返していくたびに、少しずつ成長しているのがわかります。

今日は、この多目的学習広場が満員御礼でした!

今日は、JCノートがいっぱい!みんな本当に頑張りました!また、楽しみに読もうと思います!
大垣本部校 岡本