北方校|2011年3月10日
明日は、公立高校一般試験となります。
この日のために頑張ってきた子も多いかと思います。この試験の結果で入学先が決まる子がほとんどです。
だからこそ緊張してしまったり、失敗したらどうしようと不安になったりしてしまいがちです。
もちろん多少の緊張感も大切ですが、入試は今までやってきたことを試すものです。
考え方を変えてみたらどうでしょうか。
やっと今までやったことを試すことができるんだと思ってみたら気持ちも落ち着くはずです。
私は校舎の子たちに最後の声掛けで『楽しんでやってこい』と言いました。
受験生の皆さん。
今までやってきたことを100%出し切って悔いのない受験をしてください。
終わったときにやりきったと思えるような受験をしていってくださいね。
そして最後に自分で自分を褒めてあげてください。
『今までお疲れさん。そして次に向けて頑張ろう』と。
滋賀本部校|2011年3月9日
早くも明日は高校の一般入試。
本当にあっという間でした。
いつもは遅くまでいる中3生も早く帰ってしまうと急にさみしくなるものですね。
今年も全員合格を掲げたい。
合格祈願も済ませてきました。
あとは、なるようになる。受かってほしい気持ちももちろんですが、
むしろ今は、その先も勉強を続けてくれるかどうか。
これこそが真の願いです。
国公立大学の合格も、ちらほら聞かれるようになってきました。
先輩たちに続けるように、これからも今の姿勢を保ってほしいです。

滋賀本部校 宝蔵
羽島東校|2011年3月8日
今日は卒塾式を行いました。
色々な想いのつまった1年でした。
羽島東に来て、もうすぐ1年です。長かったような、あっという間だったような、複雑な思いです。
でも、きっと実際はあっという間だったんでしょうけど…。
今日は色々な想いで胸がいっぱいなので長くは書きませんが、最後に中3生に「宿題」を出しました。
最後の宿題です。
3月10日、一般入試の日の朝。
家を出るときにお父さん、お母さん、家族のみんなに「ありがとう」を伝えること。
一般入試を受験しない人も必ず伝えること。
これが最後の宿題です。
この1年、特に中3は家族の協力なしでは過ごせなかったと思います。
送り迎えを嫌な顔せずしてくれたのは誰ですか?遅い時間でも一緒に起きていてくれたのは誰ですか?
苦しい時、支えてくれたのは誰ですか?
必ずそこには家族がいたはず。
これを読んでくれている中3生の皆さんもぜひ、この宿題をやってもらいたいなぁと思います。
羽島東校中3生に感謝です!!!
君たちがいなかったら、私はこの1年やってこれませんでした。
「ありがとう」
一宮校|2011年3月4日
学年末テストが終わり、少しほっとしている子が多いかと思います。
しかし、実力テストやその他の名前で近々テストが行われる中学校もあります。
そのテスト範囲やプリントなども見せてもらうと、これまでの総復習という形で出題される事が分かります。
ラッキーですね。これまでの復習が出来ますものね。
この時期、学校も塾も今年度の授業内容をほぼ終えています。
子どもによっては、先取り学習ができますし、また、基礎を固める絶好の機会ともなります。
私どもの教室でも、今月は、英文法の基礎から復習している子や、数学の総合問題を解いている子、または難解な単元
だけに絞って問題演習に励んでいる子もいます。
我々講師としても、手ごたえを感じる瞬間があってやりがいを感じるものです。
新学期までの、この1か月は非常に大切な有難い時期です。
新学期になれば、新しく学ぶことに重点を置いていくことになります。
それまでの期間を最大限に生かして、力をつけて良い新学期を迎たいものですね。
小笠原
羽島東校|2011年3月2日
今日から3月ですね。
本当に毎日過ぎていくのはあっという間だなぁと思います。
羽島東校では、毎月「ことば」を貼っています。
その月ごとに「ことば」を決めて掲示してるんですが、生徒も講師もみんな一生懸命に読んでくれます。
今月は
.jpg)
「感謝」です。
この1年、羽島東校に来て、本当にたくさんの人たちに支えられてきました。
1年の締めくくりですし、いい機会ですから「ありがとう」って言ってみましょう。
すると、きっとたくさんの「ありがとう」が返ってきます。
そうすれば、また1年がいい気持ちで過ごせますよね!!
さて、入試もいよいよあと9日。カウントダウンも1ケタになりました。
倍率も発表されて不安もあると思いますが、「悔いのない受験」するために、頑張りましょうね!