校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 3043
校舎ブログ

2月14日

北方校|2011年2月15日

本日はバレンタインですね。皆さんはどう過ごされましたか?

今年は平日ということでもあり、各売り場では職場の人に感謝の意味を込めてチョコレートを買う人が多かったようです。

また、ある職場ではバレンタインチャリティーという名の募金活動をやられたところもあるみたいです。

それは大人の世界ですが、子どもの世界でも友チョコ作りや気になる男の子のために精を出して作っていたようです。

また、女の子たちは誰に渡すかなど楽しそうに話している姿は何年経っても変わりませんね。

(私が中学の時は、女の子たちに必死でくれるようにお願いしにまわったものです…。う〜ん悲しい思い出ですね。)

本日たくさんの生徒たちが私たち講師にも気を使って作ってきてくれました。

中には受験で忙しいにもかかわらず手作りで作ってきてくれ、『HOMES』の文字まで入れてくれた中3の子もいます。

これには本当に感動しました。

(本当にありがとね。写真撮ってすぐ食べちゃった…。おいしかったよ。ブログ見たらまた声かけて!)

人を喜ばせるために何かをするって本当に素晴らしいことですね。

あまりにも嬉しすぎて初写真載せときました。

号外

滋賀本部校|2011年2月12日

みなさん、HOMESのホームページにある「講師の一日」読まれました?
いつ公開するのかと、この半年ほどずっと楽しみにしていました。
1回目が辻さんというHOMESきっての大学生講師です。
自分がこんなところで紹介するのも憚られるのですが。
何と表現したらいいものか、人としての原点ともいうべきことが綴られております。
どんなにすごい小説よりも論説よりも心にグッとくるものがあります。
まだだという方はぜひ一度ご覧ください。
こんな子たちが100人も200人もいれば絶対に最高の組織が出来上がると思います。
これこそがHOMESの強みです。

滋賀本部校 宝蔵

受験生へ

穂積校|2011年2月10日

受験生へ
中学3年生の受験生へ1月の下旬に毎年配布している手紙です。読んでみてください。そして、またコツコツカツコツと頑張ろう!
高校生へ、高校入試の日は、「初心を思い出す日」じゃないかな。高1は今が踏ん張りどころだね!
以下が手紙の本文です是非読んでみてください。

今、みなさんは最後の決断をせまられています。学校の懇談や実力テストの結果、第6回岐阜模試の結果、第2回特色化模試の結果などで、自分の進路に悩み、苦しんでいる人や、志望校に対して不安を感じている人がほとんどではないでしょうか。人生で初めておとずれる岐路への選択の大切な時期に、自分で進路を考えることから、逃げ出したり、後ずさりすることをしないでほしいと本気で思っています。自分の進路であれば、自分で決めてほしい!そしてその決断に自分で責任を持ってほしいと思っています。もしも、周囲の人や家族に選択の判断をまかせてしまった場合、自分が想像していた以外の結果がでたときに、自分で受験に対して納得できなくなります。そして、必ず自分の責任ではなく、他人のせいにしてしまうのです。先生は、自分の行動や言動に責任を持ってほしいと思っています。自分の身の回りに起こる問題は、すべて自分に責任があると感じてほしいのです。それが、社会に出たときに必要な力になります。また、何事も夢や目標を達成するまでには、時間がかかり大きな力が必要となります。納得のできる目標であってこそ、とことんがんばれるのです。しかし、目標が設定できたとしても、「努力する」ことは簡単なことではありません。
そして、「努力をすれば必ず結果がでるとは限らない。ただし、成功した者は必ず努力している。」という真実の言葉があります。
成功した者は、常に自分を信じ、前だけを見て突き進む。なぜ前だけを見るのか?それは、何事も前に進みださないと、何もはじまらないことを知っているからです。自分で責任をとる納得のいく受験であってほしいと強く願っています。それには、目標に向かってとことん努力することが大切です。その努力は自己満足のレベルで終わってはいけません。誰が見ても(家族が見ても)納得のいく努力をしてください。自分で責任を取るためには行動がすべてです。そして、目標達成のために情熱が不可欠です!最高の「15の春」を迎えるため、覚悟を決めよう!

今、苦難の道から逃げ瞬間の幸福を得るか、

この春に真の幸福を得るか。

我が生徒よ、決断せよ!

緊張する子どもたちをみて

大垣本部校|2011年2月9日

明日は、いよいよ特色化!

最近は私立入試もあり、生徒が極度に緊張している姿を見ると本当に心が苦しくなりました。「大丈夫かな」とあれこれしたくなるというか、おそらく親さんの気分なのかもしれません。

明日受験する子どもたちと話しても、ほとんどみんなが緊張したり、中にはわくわくしている子、気合いの入っている子いろいろです。でもみんなに共通して言えるのは一生懸命なんです。
だから後悔のない受験にしてほしいと思っています。
先生たちの思いも常にです!

また、受験生以外の子たちも次のテストに向けて、部活をやりながらだったり、なかなか思うようにいかなかったり、先生に注意されながらも歯を食いしばって頑張っている子たちがたくさんいます。

そんな今通ってくれている子どもたちと関わることができて本当に幸せです。

大垣本部校 岡本

いよいよ

神戸校|2011年2月9日

一昨日・昨日はぽかぽかと暖かい陽気だったのに、
今日はちょっと肌寒い一日でした。

いよいよ明日は特色化選抜入試です。
HOMES神戸校の中3生も、コツコツ頑張ってきました。
『面接どうしよう』
『特色化には何が出るんかなあ』などと、どの子も不安な顔をしていましたが、
きっと、今までの努力を発揮してきてくれると信じています。

中1・中2ももうすぐ学年末テスト!
中3の背中を見ながら、1・2学期より火がついているように感じます。

また、高3生もいよいよ正念場ですね。
どの子も風邪を引かないよう、元気にやりきって欲しいと思います。

野原

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る