柳津校|2021年11月22日
		
			 
前回のブログの通り、
1119「いい塾の日」にHOMESは14周年を迎えました👏❀
 

 
こちらは川瀬学院長に贈った記念色紙
あわせて動画も作成したのですが、
動画や写真の子どもたちや講師スタッフの様子を見て
改めて柳津校に勤めることができて良かったなと感じました☺
 
来年は15周年!!どんな1年になるでしょうか?✨
 
子どもたちが良い受験をできるように、
講師一同これからも尽力していきます💪🏻
 
************************
冬期講習 受付中✏ TEL:050-3768-9138
詳しくは個別懇談にて!!まずはお電話ください☎
インスタグラム更新中📷@yanaizu_shimongroup
************************
		 
	
		
		
		北方校|2021年11月22日
		
			こんにちは(^^!
 
昨日は中3生を対象に、高校入試までの取り組みについてのガイダンスを行いました。
中3生のみなさんは、「分野別問題集」などについて春や秋の説明会で聞いていたと思います。
中3になる前から先輩が取り組んでいるのを見たり聞いたりして知っていた子も多数いるかもしれません。
毎年、受験生たちはこの分厚い入試問題を3回行ってきました。
今年も本格的に入試対策が始まります!
分野別問題集以外にも、入試に向けて取り組んでほしいことがたくさんあり、
習熟度や志望校によっても行うことが異なります。
取り組み方を3パターン用意し、その中でも一人ずつに合わせて決めている内容もあります。
本日の説明で、どんな時期に・何を・どのようにやるのかを伝えました。

 
以下のような配布物を渡しました。
また詳しく紹介します。


		 
	
		
		
		長森校|2021年11月21日
		
			長森校の尾関です。
 
集団指導部門では解散時間を10分遅くさせていただき,毎日子ども達に色々な話をしている。
 
目は口ほどに物を言う,とはよく言ったもので,毎日約200個の瞳に向かって話をしている僕は,日々勉強の連続である。
 
今日は伝わったな~とか,全然ダメ今日の話は耳止まり,心の中まで入ってないとかね。
 
子ども達は,口では僕が喜ぶような嘘をついてくれる。優しいからね。
 
でも瞳では嘘をついてくれないのだから大変である。
 
本当に子どもに語り掛けるって難しいよな~
 
昔見た映画で寅さんが言っていた。「人間理屈じゃ動かねぇんだ」
 
まさにその通り。僕が思う,もっとこうだったらいいのにな,なんてことは子ども達は100も承知。
 
寝坊しちゃいけない,努力しなくちゃいけない,宿題忘れちゃいけない,いつでも感じのいい人でいた方がいい,等々なんてことを知らない子どもはいないのである。
 
百も承知なことを心に届くように伝えられたか。
 
毎日約200個の瞳が僕の話にジャッチを下す。
 
9割くらいの確率で,ダメ判定を下されるんだけどね(笑)
 
だからこそ明日こそはと思うものなのである。
 
明日こそはと思い続けて22年。僕もあきらめ悪いよな~(笑)
 
保護者の皆様,一緒にしぶとくあの手この手で,子ども達に色々と伝えていきましょう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
		 
	
		
		
		北方校|2021年11月21日
		
			こんにちは(^^♪
 
At HOMES  vol.40のなぞなぞ応募箱をチェック!
前回見たときより、かなり増えています!
ヒントを掲示したことと、中学生の定期テストがひと段落した子が多いことが影響しているかもしれません。
本日が締め切りですが、まだ応募していない人は休憩として挑戦してくださいね!
 

		 
	
		
		
		下井草校|2021年11月20日
		
			昨日。
日本では140年ぶりのほぼ皆既月食🌙𖤐⡱
 
高校生が「もうすぐだよ!」と教えてくれたので、みんなで屋上に見に行きました😊
 

 

 
「きれいだねー!」「あともう少しだねー!」なんて話をしながら待つこと数分・・・
 
ながーい雲が出現してまったく見えなくなってしまいました😑💔
 
が、小学生がそのあと、割合の問題を正解するたびに「月のパワーだ!」ととても喜んでいたので良かったです🥰🥰
 
下井草校 井藤文香