勉強チュウ
岐阜本部校43|2019年12月29日
何気ない1日でもあと2日で1年が終わるんだなあ~。
ねずみ年の2020年はまだですが、
みんなは集チュウして勉強チュウ。
だから熱気で窓ガラスも曇りチュウ。
そして自習室は年末年始も休まず営業チュウです。
#渋滞なし。
岐阜本部校
岐阜本部校43|2019年12月29日
何気ない1日でもあと2日で1年が終わるんだなあ~。
ねずみ年の2020年はまだですが、
みんなは集チュウして勉強チュウ。
だから熱気で窓ガラスも曇りチュウ。
そして自習室は年末年始も休まず営業チュウです。
#渋滞なし。
岐阜本部校
東部校|2019年12月29日
お久しぶりです。
今月は本当にいろいろな生徒たちのがんばり場面がありました。
年末になって、会いに来てくれた2人の卒塾生。
静岡のサッカークラブユースで一生懸命頑張っていることを報告してくれました。
『努力しかない。国語と数学が大切!』1年前の彼ならここまでのことは言えなかったと思います。
レギュラーをとるための努力、岐阜では味わえなかった、と言っています。
コミュニケーション力、自己表現力(国語力)、正解に向かっていくための筋道を考える力(数学力)、が必要で、『考えてサッカーをする』ことをしていなかったと言っていました。その環境でなければ、気づけなかったと言っていました。
まさか、彼が勉強につなげて話すとは!(笑)、本当に勉強になりました。いつまでも応援してるよ!プロ選手目指して!
もう1人は以前紹介した自衛隊学校に通う彼。礼儀正しく、本当は別人では?(笑)と思わせられるくらいです。いつもお土産を持ってきてくれます。ありがとう!今日は何と自習室に。勉強して帰宅しましたあ。立派になりました。日本を守ってね!
2人とも中学校時代、元気でやんちゃでしたが(怒らんといてね笑)、本当に立派です!
さあ、中3生とうとう分野別問題集が終わってきましたね。まだ残っている子もあとひと踏ん張り!今日、やりきっていこう!
さっき、分野別問題集を終わらせた生徒。終わらん終わらんと言いつつ、終わらせたね。
その努力は絶対身になるよ!努力は裏切りません!いつも応援するよ!
新年に向けては、杉野萌先生、伊藤きずな先生、田中敬太先生が飾り付けを頑張ってくれました!萌先生は保育士を目指していることあって、来年の干支、ねずみだるまを作ってくれました!写真の後ろにひっそりいます。保育士目指して頑張ってね!2人の子どもたちもお手伝いしてくれました!
ありがとね!元気いっぱいだ(笑)
東部校 校舎長 佐藤貴弘
岐阜本部校43|2019年12月28日
こんにちは!
非常勤4年生リレーブログも、いよいよ最後となりました。ハロウィンに始まり、気づけばもう年末、冬期講習スタートです。早いものですね…
さて、私からは自身の受験体験とHOMESについてお話ししたいと思います。
私は高校3年生の夏にHOMESに入塾しました。熱中していた部活を引退した後、私の受験勉強が始まりました。自分なりに、勉強の遅れを取り戻そうと頑張っていたのですが、いまいち身が入らない状態でした。どの大学に行きたいのか、大学で何を学びたいのか、自分の中ではっきり決まっていなかったからです。
そこで、私は進路について改めて考え直しました。それまで自分が口にしていた志望校や志望学部は、親や将来の安定のことを考えてのもので、自分が望んでやりたいものではありませんでした。自分自身が学びたいことは何なのかを考えた時、理系に所属していた私には「文転」が必要でした。高校3年生の夏の時期に、その判断は正しいのかとずっと悩んでいた時、当時の非常勤の先生が「やりたいことを見つけて、それに向かって頑張るってかっこいいじゃん!」と声をかけてくださりました。先生のこの一言が私に勇気を与え、私の背中を押してくれたのです。
その後、私は文転をし、やれるだけのことをやり、無事第一志望の大学に合格することができました。
……と、自分の合格体験を話したかったのではなく(笑)
私が皆さんに伝えたいことの1つは、進路を決定するに当たって大切にしてほしいことは、自分の意志だということです。高校を卒業した後は、進学や就職と色々な道がありますが、自分の好きなことや学びたいことを学べる時間にしてほしいと思っています。生徒と進路の話をする時、よく「なりたい職業とかないし」「夢ないもん」と言われます。私は、進路を考える際、夢を持っていないといけないなんてことはないと思います。せっかくの自分で道を決められる機会です。好きなことをとことん学習する時間にしてほしいです。自分の好きなことを軸に考え、自分の意志で決めたことであれば、何があっても頑張り続けられるのではないかと思います。
私もそうでした。自分は何か夢があったわけではなく、でも英語を話せるようになりたいという気持ちに気づきました。その気持ちを軸に志望大学・学部を決めました。入学以降は、留学を経験することができ、良い環境で英語を学ぶことができました。自分の英語能力の無さや課題での忙しさに辛くなることもありましたが、私にとってこの4年間はとても充実した大学生活だったと胸を張って言うことができます。
皆さんにも、自分のやりたいことを存分にできるところで活躍してほしいと思っています。進路に悩んだ時は、私のこの話を少しでも頭に浮かべてくれたら嬉しいです。
私が伝えたいことのもう1つは、HOMESの先生を存分に頼ってほしいということです。私が大学生活を心から楽しむことができたのは、文転を悩んだ時に背中を押してくださったHOMESの非常勤の先生がいたからだと思っています。たった一言、それでも私にとっては温かくて嬉しい言葉でした。
岐阜本部校で非常勤講師として働かせていただいて4年目になります。私はずっと、高校生当時に先生方にしていただいたことを、自分が今の生徒達に与えていこうという思いで続けてきました。自分の言葉で誰かを元気づけられたり、誰かの支えになれたらと思っています。私は、生徒の皆さんの頑張る姿や楽しそうに話をしてくれる姿にいつも元気を貰っています。
他の非常勤の先生も同じだと思います。嬉しいことがあるなら知りたいし、悩んでいることがあるなら聞きたいし、支えになりたい。一人一人のことを大切に、真剣に想って接しています。だから生徒の皆さんには、HOMESという環境を活用して、どんどん先生を頼ってほしいです!私達も、皆さんの力になりたいです!
勉強だけでなく、学校での出来事や色々なことを共有し、講師と生徒で関係を築いていくことができる楽しさがHOMESにはあると思っています。生徒の皆さんにとって、HOMESが一つの居場所となれるよう、私達も頑張ります。ぜひ、周りの先生達をいっぱい巻き込んでくださいね!
長くなってしまいましたが、私から皆さんに伝えたいことは以上です!
生徒の皆さんの為になるような、背中を押すことができるようなことを、形として残したいという想いから、岐阜本部校4年生全員で、ブログを通して色々なことを伝えてきました。
14通りの進路や人生について話してきましたが、どれが正解かなんてありません。100人いれば、100通り。
皆さんがそれぞれ選んだ生き方を、 HOMESの先生が全力でサポートします!
皆さんも今まで同様、頼ってくださいね!!
一緒に頑張っていきましょう!!!!!!!
ブログの順番は、誕生日順でした?
今後は不定期にはなりますが、投稿は続けていくのでチェックして下さいね!!
岐阜本部校 非常勤講師 古藤梨乃
下井草校|2019年12月28日
嫌いな社会だけど、まんがだとおもしろくて集中して読めちゃうね!
気分転換に…♡
下井草校 井藤文香
岐南校|2019年12月28日
冬休みも始まり、冬期講習も半ばとなってきました。
そして今日でウィンチャレすべてが終わってしまいました。
少し様子を紹介したいと思います(^^)/
今回のウィンチャレは岩田先生と今井先生で行ってくれました。
1日目 理科☆
静電気について学びました!
身近に起きる静電気について子どもたちは楽しく学んでくれました。
実験もたくさんあり、実際に目で見て感じながら学べるので本当に楽しく勉強!
そして、岐南オリジナル静電気の仕組みを知る実験も長い風船を使いながら行いました!!
写真ではなかなかうまく伝わりませんが、テープを割いて静電気で浮かせる実験!
苦戦しながらも全員楽しそうに行っていて、校舎全体が小学生の声で盛り上がり、
中学生や高校生、講師のみんなも興味津々で温かく見守ってくれました。
実はこの実験、前日岩田先生と今井先生が予行練習してくれてたんです。
ポチとあだ名をつけて静電気パワーで散歩させてました(笑)
そして2日目は国語☆
マンガをみんなで作りました!
文章だけでなく、擬音語や記号を使ったり、子どもたちの発想は本当に素晴らしいと感じました!
さらに両日ともにmikan!
全員がテストで上位に入って景品をもらえるよう頑張っていました!
また、教室の電波の関係で「好きな場所でやってもいいよ」と声をかけ
階段をおりると…
こんな姿も見られました。(笑)
自分だけのスペース。
その空間は特別なものですね。すごく集中していてびっくりです!
子どもたちからも「1400点超えられない」「ボスキャラ強い」などいろいろな声も聞きました。
でもどの声も一人ひとりが成長した証に感じました。
まだmikanテスト期間はあります。ギリギリまで高得点と景品狙って頑張ってね。
こんな感じで楽しいウィンチャレも幕を閉じ、小学生も盛り上がっております☆
次回は、春にお待ちしております(^^♪
またみんなと楽しく学べるのを先生たちも楽しみにしています♪
まだまだ冬期講習は続きますが、インフルエンザや風邪も流行ってきているので
体調には気を付けて元気な姿を楽しみにしています。
岐南校 遠藤