校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 927
校舎ブログ

数学とボウリングをこよなく愛する夏目です。

岐阜本部校43|2019年11月17日

みなさんおはようございます!こんにちは!こんばんは!
HOMESの非常勤の夏目です。

僕からは、受験や進路選択、これからの生き方について話していこうと思います。の前に少し脱線した話をさせてください(笑)

冒頭にもあるように、僕は数学が大好きなのですが、(他の科目は大嫌いです) みなさんはどうして数学を学んでいるのですか?「数学ってなんで勉強しなきゃいけないの?」とよく聞きます。

似たようなことを考えている人は多いんじゃないでしょうか?
「大学受験に必要だから」と考えるかもしれませんが、僕はこう考えます。

 
例えば、普段生活している時に、意見が対立して相手に自分の主張を伝えて、納得してもらうために、みなさんはどうしますか?社会に出た時にも同じようなことはあります。

 

その時には、自分の意見が正しいという根拠となるものを集め、話の筋道を考えて説明しなければいけなくなる、のではないでしょうか?(一方的に力ずくで話しても、自分の主張は通りません。)そういった考え方はどこで学びますか?それが数学なのです。

 

数学では答えを求めるために、その他のいろいろな値など、答えを出すために、必要となるものを考えてから、答えを導きます。

数学を学習することによって、その内容は将来使わなくても、その考え方は将来役に立つものだと信じています!数学は決して楽な教科ではないですが、諦めず取り組んでいってほしいです。

IMG_2691
脱線した話が長くなりましたが、今何かに頑張っているみなさんに、僕からこんな言葉を紹介します。

 

「”努力をして、結果が出ると、 自信 になる”
“努力せずに、結果が出ると、 傲りになる”
“努力をして、結果が出ないと、経験 になる”
“努力せずに、結果が出ないと、後悔 になる”」

 

この言葉について、少し考えてみてください。これは僕が高校生の頃、国語の先生が紹介してくれました。聞いたことがある人もいるかもしれません。(3年前に、僕の一番最初のHOMESでの授業前挨拶で話して、今でも覚えています笑)

 

この言葉を聞いた時、本当に大事なのは結果ではなく、過程なのだと知らされました。今、テストに向けて取り組んでいる人、受験に向けて取り組んでいる人、あるいは部活で取り組んでいる人、何かしらの目標に向けて取り組んでいる人が多いと思います。その目標が達成できることが1番いいかもしれませんが、大事なのは今です。

 

「今頑張ってる!」ということが大切だと僕は思います。結果から、その取り組みをついて反省することも大切かもしれませんね。

307

僕は今までの高校生活、大学生活で様々な成功と失敗をしてきました。冒頭でボウリングが大好きと言いましたが、小さい時から競技としてボウリングに取り組んできました。

ずっと頑張ってきたからこそ、国体やインターハイに出場して結果を残すことが出来ました。でもその結果、勉強が疎かになってしまい、痛い目を見ました。

じゃあボウリングをやってきたことは無駄だったのかなぁ?と思ったこともありましたが、そんなことはありませんでした。ボウリングで得た、集中力や諦めない心は、頑張って結果を残せたことで自信となり、勉強に活かすことが出来ました。

頑張っても、思うような結果が残せなかった高校時代のテストでも、それが経験となり、そこから勉強方法を工夫することで、受験の結果が良いものとなりました。
勉強でも部活でも習い事でも、例え趣味だとしても、頑張ることに無駄なことなんてないと思います。

 

「今1番しなければいけないこと」を頑張ることも大事ですが、「今1番したいこと」を頑張ることも大事だと思います。色々な成功や失敗をこれからしていくと思いますが、努力するということを諦めないようにして欲しいです☺️
もちろんHOMESの先生たちは、みんなの頑張っていることを応援し、いい結果が残せることを1番に願っています♡

 

ここまで読んでくれてありがとうございます。
次回は同じ高校で同じ大学、HOMES岐阜本部校の爽やか男子、野澤先生です! お楽しみに!

 

岐阜本部校  非常勤講師  夏目智樹

岐阜本部校43|2019年11月17日

 

61E0A754-95BB-424A-9649-83CE2BF27DDB

 

授業後に非常勤座談会が行われています。

 

 

4年生の先生があと半年で卒業と言うこともあり、

中心となって後輩の先生にアドバイスやHOMESで大切にしていることなどをお話ししてくれています。

 

 

後輩の先生に対して「こうしてあげたい」

という想いを持って話し合って

改善しながらこの時間を設けてくれました。

 

 

非常勤の環境を整える非常勤。

有り難すぎますm(._.)m

 

 

コミュニケーションて大事ですね?

 

 

こんなふうに生徒に対してだけでなく

一緒に働く人のことも思いやって

次の世代へと

動いてもらえるのは嬉しいことです。

 

 

 

情熱を持って働いていれば、

誰かの情熱に火をつけると信じて。

みんなのいいところを合わせて

連携プレーで良い校舎にしていきたいですね。

 

 

岐阜本部 日比野

11月19日は??

岐阜本部校43|2019年11月17日

 

 

 

059CC6FA-8083-44A6-9626-48C817D7D457

 

来週の火曜日は、いい塾の日☻

それに伴い個別の部屋も赤に統一(^_^*)

 

初代パンフレットや岐阜本部の先生が表紙のAtHOMESを飾りましたよ(^ ^)

 

あとはなにを飾ろうかなぁ〜っ。

 

 

岐阜本部 日比野

2019.11.16 ポスター完成!

GRAN(グラン)|2019年11月16日

ポスターが完成しました!

校舎で1時間勉強するごとに1枚シールを貼っていきました。

シールを貼るときにシール1枚1枚に自分の名前を書いてもらいました。

誰が多くシールを貼ったかを数えていきます。

上位の子たちには景品があります!

結果をお楽しみに!

image00

 

GRAN 鈴木康紘

立体四目クラブ〜活動報告〜

彦根校|2019年11月16日

彦根校で11月から始まった「立体四目クラブ」。

毎週土曜を活動日として、毎回大盛りあがりでやっています。

今回は川瀬先生や私も参加し、総当たり戦を行いました。

 

20191116_082930276_iOS

毎回強くなっていく子どもたちに触発され、川瀬先生も私も超真剣に勝負していました。

12月中旬に「立体四目大会」を開催していく予定です。

 

彦根校 池上

 

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る