『あ』のつく言葉を言ってみよう!…①
下井草校|2019年5月5日
最終日の国語では、お題に合った言葉を制限時間内に多く思いついた方が勝ち!というゲームをしました!!
説明の時に具体例として出てきたお題は、1番目に「お」がつく言葉\(^o^)/

「北原先生答えてごらん!」と振った直後に「おとななら分かる!」を連呼してナチュラルに答えを言ってしまう小川先生(笑)

北原先生は「同じの思いついていたのに…!」と悔しがっていました(^^)
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月5日
最終日の国語では、お題に合った言葉を制限時間内に多く思いついた方が勝ち!というゲームをしました!!
説明の時に具体例として出てきたお題は、1番目に「お」がつく言葉\(^o^)/

「北原先生答えてごらん!」と振った直後に「おとななら分かる!」を連呼してナチュラルに答えを言ってしまう小川先生(笑)

北原先生は「同じの思いついていたのに…!」と悔しがっていました(^^)
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月4日
イベント最終日はみんな早く来てくれたので、パズル道場のセブンカードゲームをして楽しみました(^^)

かなりいい勝負!!!

お友達増えて良かったね♡
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月3日
最後は、チーム戦で地図記号さがし対決\(^o^)/

どのチームも、一生懸命探していました!!


特に1・2年生を引き連れたこのチーム。

はじめは3年生が1人でポンポン見つけ、下の2人は「わからな~い」状態だったんですが、次第に全員が前のめりになって、いいチームワークを発揮していました(^^)

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月3日
1回やると結構覚えるようで、2回目は小学1年生の子も札を取れるように…!
1回目の時より争奪戦になっていて、びっくり!!

そして、「みんなおんなじ学年っていうわけじゃないんだけど、ポイントどうしよう?」と問いかけると、快く「2年生には5ポイントあげよう!1年生には10ポイントあげよう!」と言ってくれました(^^)

まだ小学3年生。
ハンデあげるのを嫌がる子もいるかな…と思ったんですが、しっかり優しいお兄さん・お姉さんになっていました(^^)
2年生の時は言い合いになることもしばしばあったので、その成長に感動でした(T_T)♡
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月3日
2回目の社会は、地図記号について学びました!
みんな大好き、カルタ\(^o^)/

次第に構えの手が近くなってしまう子が出てくると、自分たちで手の位置を決めていました(^^)

最後の1枚はどうするかな?と思っていると、「じゃんけんで決めよう!」と満場一致(^^)

低学年ながら、自分たちでルールを考えて、仲良く遊べていてよかったです(^^)

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月2日
最後はチーム戦で、難問にチャレンジ!!
「勝ったー!!」

チーン…

「早く問題ちょうだい!」

そしてこのあと、見事勝利しました\(^o^)/

たまったポイントで抽選♡
今回のグッズは何かな~?とみんな集まって見ていました♡

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月2日
さて、スプチャレJr.はクレヨンをいっぱい出して何をしたかというと…

ブロックパズル\(^o^)/


みんな一生懸命考えて色塗りしていました(^^)


「1番に終わらせたいから!」と頑張っていましたが、ちょっと色塗りが適当すぎる…!
「お願い、許して!」と言われましたが…全部上から丁寧に塗り直してもらいました!!

しかし!見事一番乗りで終わらせることができ、その嬉しさを全身で表現してくれました♡

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年5月1日
令和風に名前を書いたそうで!
嬉しそうにお披露目してくれたときの写真♡
可愛い!そして、上手!!

令和もみんなと楽しく頑張りたいと思います(^^)
みんなよろしくね!
下井草校 井藤文香
下井草校|2019年4月30日
教具は、争奪戦!!!


1番人気は、やっぱり立体四目ですね!


本当にみんな楽しそう♡


長谷川先生も笑顔ですが、真剣勝負していました(^^)

考えた分だけ賢くなれるから、みんな頑張りましょうね!

下井草校 井藤文香
下井草校|2019年4月30日
最初のテキストを解く30分間。
みんな集中力途切れることなく、楽しみながら一生懸命取り組めています。

答えがあっていない時も、誰1人諦めることなく何度も何度も挑戦していました(^^)

「問題解けたよー!」っていうときの、みんなの嬉しそうな顔♡

ポンポン手が挙がるので、体験中は3人でまるつけ頑張りました(^^)

下井草校 井藤文香