EDUCE早田校|2019年9月20日
早田の畑ですが今はこうなっています。
耕しなおしました。

少し前までは、ヒマワリが植えられていました。
大小の5品種、開花をそろえるために、時期をずらして植えました。
が、その多くを枯らしてしまいました。
いろいろな原因がありますが、一番の原因は全然世話をしてあげられなかったことです。
今年の夏は暑く、土を乾かしてしまい、枯れてしまいました。
中くらいの背丈の品種2種類は全滅しました。
それでもいくつか残った株は大きく成長して花を咲かせていました。
その時の写真です。大きいのは3メートルくらいまで伸びました。

いろいろ植えました。今度の作物は枯らさないように気を付けていきます。
また、成長過程を報告していきますね。
丹羽
EDUCE早田校|2019年5月29日
本日は、なんと、春期のmikan大会の優秀者の表彰に、川瀬学院長がお越しくださいました。
りおなさんが小4の部で何と優勝!るい君が小6の部で6位入賞です。
表彰式の前に、まずはみんなが学院長との対戦を心待ちにしていた立体四目です!
空間認識力、注意力、集中力を駆使して、みんな真剣に戦います。
結果は学院長が10勝・早田の生徒たちが2勝です!
あと1勝すれば全員にハーゲンダッツだったのですが、惜しい!
百戦錬磨で最強の学院長に、この結果は素晴らしいです。
夏にまた来てくださるお約束をいただきましたので、もっと練習して強くなって、みんなで学院長をおどろかせましょうね。
次はいよいよ表彰式です。まずは、るい君から。

表彰後のインタビューです。夏は1位をとる!と宣言をしてくれました。

るい君、おめでとう!
続いて、1位りおなさん!ところどころで学院長が面白いことを言ってくださって、みんな爆笑です。


インタビューで、夏の上位入賞を宣言してくれました!
そのあと学院長が教室のかべにみんなへのメッセージを書いてくださいました。
今年のメッセージは「心を込めて 気持ちを込めて 魂を込めて」です。
大人も生徒のみなさんも、何事もこの精神で取り組んでいきたいですね。
最後は、みんなで集合写真を撮りました。
学院長、ありがとうございました!夏もお待ちしております!!
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2019年5月23日
早田校の前の花壇には、現在、いろいろな作物が植えられています。
世話をしていると近所の方やバス待ちの方によくお声をかけていただきます。
知らない方にも、大きくなったね。とか、立派に育ってきたね。という言葉をよくいただきます。
いつも、気にしていただいてるんですね。ありがたいことです。
で、そんな中、今年の最初の収穫となった野菜があります。
ジャーン‼

スナップエンドウです。
かなり肉厚なものができました。
レンジでチンして食べたという森川先生からも高評価でした。

まだまだ繰り返し収穫できそうです。
その他の作物も気温が上がり、ぐんぐん成長しています。
一生懸命お世話をするので、生徒のみんなも負けずにガンガン成長していってね。
EDUCE早田 丹羽
EDUCE早田校|2019年4月27日
春を迎え、気候もあたたかくなってきました。そんな中、丹羽先生が素敵な花壇を作ってくださいました!


野菜は、ブロッコリー、トマト、ピーマン、エンドウマメ、アスパラガス、さらにワサビまで!
壮観です!先日、クイズを貼り替えにバス停に出たところ、ご近所にお住いの方から「わたしも家庭菜園をやってるのよ。この畑はすごいわね!」とお褒めの言葉を私がいただいてしまいました。園芸に詳しい社員がおりまして、と事情をお話しすると「じゃあ、作物に名札を立てるといいわよ。私は見てだいたいわかるけど、ふつうの人や子供たちはわからないから。」とアイデアをいただきました。写真に写っている名札は、そのお方のアドバイスのおかげです。
さてGWがもうすぐですが、早田校の小学生は今日も勉強をがんばっています!




全部マルでした!よくがんばりました!
塾からの宿題がたくさん出ましたが、しっかりとやった後は、GWを楽しんでくださいね!
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2019年1月20日
2019.1.20☆川瀬社長、来たる!
本日は、なんと!HOMESの生みの親、川瀬社長が校舎に来てくださいました!
みんな、大興奮!手相を見てもらったり、立体四目の相手をしてもらったりして大満足でした。

上の写真は、生徒のあとに「あたしもぜひ!」と言って見ていただいている可児先生。
社長のお言葉を励みに、これからもここで頑張ってくださいネ!頼りにしています!
また、「川瀬社長は立体四目無敵!」のうわさを聞いて、名乗りをあげた生徒たちと対戦していただきました。
しかし、やはり社長は強い!みんな、なかなか歯が立ちません…
すると、勝負のあと、社長が実際に2色の玉を動かして、色々な戦法を教えてくださいました。
深い考察のお話に、生徒も講師も一同みんな、身を乗り出して聞き入りました。
ありがとうございます!
私もダブリー戦法を使いこなせるよう、頑張りたいです。

みんなで練習して強くなって、いつか社長を驚かせたいですネ!
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2019年1月20日
センター試験 ふつかめ~。
雨、降っちゃいました。

そんな中、岐阜大学に応援に行ってきました。
幸運にも早田の3年生は、みんな岐大会場。かつ、みんな文系。
岐大さえ行けば、すぐにでも全員に会えるはず・・・。
と思いきや、不幸にも、雨でみんな傘さしてるし、マスク率高いし、目悪いし、見つけられるか、少々不安になりました。
しかし、幸運にも、無事全員に会えました。
(ていうか、みんなから見つけてもらっちゃいました。)(^▽^;)
みんな緊張してたけど、二日目なので落ち着いたみたい。少し安心しました。
悔いのないように実力を出し切ってきてください。
そして、月曜に報告に来てね。待ってます。
EDUCE早田 丹羽
EDUCE早田校|2018年12月21日
長らく更新をしておりませんでしたが、本日はぜひ、皆様にご報告を!
早田校の小2から小6の生徒さんたちと、本日、ミカン・立体四目大会を開催いたしました。
ミカンや四目の他にも、ブロックスやカードゲームで、いろいろな学年混ざってみんな仲良く遊びました。
私も立体四目でみなさんと戦いました。
みんな、立体四目強いです!私はみなさんになかなか勝たせてもらえません…
勉強も遊びのように楽しくやっていけるといいですね。
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2018年10月30日
先日、掲示板を出しにバス停に向かうと、丹羽先生が植えたジャガイモの花をずっと眺めておられるご婦人がいらっしゃいました。これは、お声かけのチャンス!と思い、
「これは、じつはジャガイモの花です。」
「そうよね。じつはわたしも、一坪ほどのちっちゃい近所の家庭菜園で、じゃがいもを育ててるのよ。」
「えっ!そうなんですか!」
「じゃがいもはいいわねえ。こうして見てると、花がきれいよね。」
「そうですね。大きいのが取れたら、生徒さんにおすそ分けしようと考えております。」
「こっちのは何なの?」
「それは、タマネギです。」
「へえ。ジャガイモとタマネギで、生徒さんとカレーができるわね!」
「そうですね。カレーパーティを企画するのもありですね。なるほど!」
と、そこへちょうどバスがやって来て、その方は軽やかに乗って行かれました。
地域の皆様、いつも笑顔で会話にお付き合いくださり、ありがとうございます!
見事に咲き誇る丹羽先生が丹念に育てたジャガイモの花。

本当にきれいで、バス停の一角に和やかな雰囲気を作り出しています。

なぞなぞもぜひ、待合のお時間でお楽しみください。
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2018年10月28日
先日、花壇を見にふと外へ出ると、上品なおばさまが熱心にガラス窓に貼り出された学院長語録を見つめていらっしゃいました。今話しかけては失礼だと思い、一度事務所に引っ込みました。5分後もう一度出てみると、まだ見ておられたので、思い切ってお声掛けしました。
「熱心にご覧になっておられますね。」
「これ、いいわね~。すごくよくわかるわ。」
「私共の社長の、川瀬の言葉です。」
「あたしはもういい年だけど、何度反省してもまた同じことを繰り返しちゃうのよ。でも、こういう言葉に励まされるわね。」
「年齢に関係なく、人間ってそうなんですね。決心して失敗して、の繰り返しなんですかねえ。」
「そうなのよ。いやあ、ほんとにいい言葉だわ。また、頑張らなくっちゃね。」
「そう考えられるところが素晴らしいと思います!ご覧いただきありがとうございます!」
話していて、この方は正直で誠実な、若々しい方だなあと思いました。
そうしているうちにバスが来て、その方はさわやかに乗っていかれました。
服部先生が労をいとわず貼ってくださった、学院長語録の数々。

個別指導の教室にも。

自習室にも。

(服部先生、いつも素敵な掲示をありがとうございます!)
今日も学院長のお言葉が、生徒、社員、また街の人々に、元気を与えてくれています!
EDUCE早田校 森川
EDUCE早田校|2018年10月25日
キターッ!
ついにキターーッ!です。
織田裕二でも、もちろんザキヤマでもないですよ。
何が来たかというと、コレです。

じ ど う は ん ば い き ~
(ドラえもん風に読んでね)
早田校の前にとうとう自販機が設置されたのです。
猛暑はすでに過ぎましたが、つめたーい飲み物だけでなく
あたたか~い飲み物もあります。
そしてレッドブル、モンスター、ドデカミン完備のハイテンション仕様です。
バス停を利用される方にもたくさん利用していただきたいです。
そして飲み終わった空き缶、ペットボトルはゴミ箱に。
EDUCE早田からのおしらせでした。
EDUCE早田校 丹羽