大垣本部校|2017年6月20日
みなさん、こんにちは!!
昨日、堀先生から東山動物園のお土産にこんな箱をもらいました!!

お分かりいただけましたか?シャバーニが来ました!(´▽`人‘▽’)イエーイ

鼻の穴がでかいですね!自分は常日頃ゴリラに憧れているのですが、
憧れるポイントはズバリ!筋肉です!!マッチョ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾マッチョ

腕も顔くらいの太さを誇っているシャバーニですが、足もすごいんです!
まるで丸太でもつけてるんじゃないかと言わんばかりの極太な大腿四頭筋!!(ノД`)

(タバコを吸っているように見えますがネギを食べています(゚Д゚ノ)ノ)
そして筋肉だけではなく、他の女性を惹きつける魅力を持っています!!

オスのゴリラが育児に参加するのは珍しいそうです。
シャバーニは二児のパパなのですが、子育てにも積極的に参加しています!
イケメンゴリラなだけでなく、イクメンゴリラでもあるのです!!スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
自分もシャバーニの筋肉ムキムキ、育児に参加する男になっていきたいものです!
みなさんもシャバーニのようなタフな男を目指してがんばりましょう!!
┗(`・ω・´)┛フンヌッ!
大垣本部校 有賀一慧
岐阜本部校43|2017年6月20日
今日の加納クラスでの青木先生の話を聞いて、
生徒のみんなに感想を書いてもらいました。
一部紹介します。
・いろんな入試があり、科目や配点も違うので自分で調べなければと思った。
・自分の進みたいジャンルの学部の中でもどんな違いがあるのか調べておきたい。
・国語が苦手だから理系に行こうとしていたけどもう一度考えたい。
・人に教えたりする教育学部は少し大変そうだと思ったけれど、
部活と勉強を両立して頑張っていけばいいと分かりました。
・人のために働くという考え方は共感できました。
高1のリアルな感想だと思います。
とても嬉しかったのが、
教育学部も良いと思った。
と書いてくれた子がいたことです。
いろんな世界をまだ知らないから、選ぼうとしても難しいですよね。
だから、HOMESでいろんな世界を知ってほしいと思います。
非常勤のみんなが快く力を貸してくれたので
今回のお話がすんなり実現できました。
高校生の子たちにはいろんな人の話を聞いたうえで、
自分に合っている
自分には合っていない
と判断してもらい、
自分の価値観を見つけてもらいたいです。
自分には合っていない
と思ったことでも裏を返せば自分の軸になると思うので。
なんだか就活みたいなお話になってしまいましたが、
大学受験がゴールではないことを
忘れないでほしいなあと思う今日この頃です。
岐阜本部校 日比野
柳津校|2017年6月20日

左側のポスターに注目です!
さらにその右側に注目です✩
「Kato teacher」の文字が完成しました(^0^)
志門塾の中2の男の子が作ってくれました!
本来なら「30」周年の「0」が完成するはずでしたが、
このまま保存することにします★
きっと加藤先生も喜んでいると思います(*^^*)
作ってくれてありがとう!
柳津校 三品
岐阜本部校43|2017年6月20日

今日から加納高校クラスの1年生では、
ゲストスピーカーとして非常勤の先生にお話をしてもらうことにしました。
文理選択や大学、学部選び、学部紹介、そして将来どうなりたいか?
その先生ならではの経験談を伝えてくれます。
第一弾は加納高校の先輩である青木先生。
まず、文理選択については
得意科目不得意科目で決めないでほしいということを
入試の配点比率の話を交えながらしてくれました。
高1の子にとって配点比率なんて聞いたことが無かったので、
受験を意識し始めるきっかけになったはずです。
青木先生は文系ですが入試で理系もきちんと使っていたので
「得意科目不得意科目で決めないでほしい」という言葉には
大いに説得力がありました。
それから、教育学部とそれ以外の専門学部との違いも
教育学部の観点から見て教えてくれました。
教育に重きをおくか、
学問に強くなるか
ということが大きいな違いですね。
生徒たちにとっては
教師という職業が人生で一番関わっている大人の職業だと思うので、
参考になったはずです。
大学受験の時の併願校、
受験した科目も赤裸々に答えてくれました。
そして最後に私から
「なぜ今HOMESで働いてくれているか?」
という質問をしました。
打ち合わせなしの質問でしたが、
すぐに言葉を並べてくれました。
「中3の時に白衣の先生にとてもお世話になり、
加納高校に受からせてもらいました。
HOMESにその恩を感じているし、
だんだん教師という夢が固まってきて
教える立場としての経験をたくさん積みたいと思ったからです。」
ポリシーがないと話せない言葉ですよね。
青木先生は高校受験大学受験をHOMESで乗り越え、
今は夢に向かって
個別指導も集団指導もしてくれています。
小学生から高校生まで分け隔てなく接して、
夜は23時半まで残ってくれたり、
大学や野球との両立が大変な中、
いつも楽しんで生徒に接してくれています。
何を頼んでも嫌な顔をせず快く引き受けてくれますし
みんなにフラットに接してくれて、居心地がいいので
青木先生の周りにはいつも生徒が集まってきます。
青木先生が部屋を出た後、
「涼しい顔して話してたけど、
実はすごい先生なんだよ」
と生徒たちに言っておきました(笑)
ちょっとウケてました。
・・・なんのウケだろう?

そのあと、
中3のころから知っている松岡先生から、
青木先生について、
信念を守り続けて頑張ってきた先輩だ
と補足でお話がありました。
だからみんなも取捨選択をしていくと思うが、
自分の可能性を潰さぬように諦めずに頑張りぬいてほしい
というメッセージが込められていました。

7月には初めての進研模試があります。
中間テストや期末テスト
模試や課題テスト
たくさんテストがありますが、
全部繋がっています。
1つ1つを大事にしてやり直し、分析をして
つぎに活かすことが必要だ。
と聞いてみんなの気持ちが引き締まりました。
岐阜本部校 日比野
下井草校|2017年6月20日
切実に、この子が帰ってきてくれるのをずっと待ってました!!!

開校当初から中3まで下井草校に通ってくれていた子なんです!
高3の夏に1回勉強しに?気分転換しに?(笑)来てくれたのですが、それ以降会えず・・・。
だけど、5月に駅で偶然再会して!!!
働いてくれることになったんです!!!長谷川先生(^O^)

本当に嬉しいよ!!!ありがとう(^O^)
これからまたよろしくね☆
下井草校 井藤文香