校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2637
校舎ブログ

カウントダウン開始

神戸校|2014年10月11日

 

大学受験に向けてのカウントダウンを始めました。(小森先生が作ってくれました!)

恐縮ながら写真に載せてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

皆さんがいい受験にできるようにできるだけ支えていきたいです。

中学生三年生も受

験があると思うのでそれに向けても応援していきたいです。

 

さて、話は変わりまして一昨日は皆既月食でしたね。皆さん見られましたか?

神秘的な光景に力をもらいました!!!

自習室で頑張っている子も見に来てみんなでパワーをもらい集中力を高めました。

僕も皆既月食中の月に向かってパワーを吸い上げました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

また明日からも頑張りましょう!

 

 

神戸校 樋口貴斗

第4回 岐阜模試

大垣本部校|2014年10月11日

次の日曜日(10/12)、中3生は岐阜模試がありますね!!

今回から会場が変更になります。

会場はソフトピア10、11階になります。

9時10分集合。制服着用、弁当持参で来てくださいね。

 

中3生にとっては大切な模試です。

ところで、定期テストではできるのに、模試だとなかなか点が伸びないという生徒、いるんじゃないでしょうか??

実際、僕もそうでした・・・。

 

その理由を考えてみました。

理由① 定期テスト期間に短時間で覚えたことは、短時間で忘れるから。

定期テスト直前になって急いで勉強している子と、日々コツコツやっている子では、定期テストの得点は同じくらいかもしれませんが、模試では得点に差が出てくると思います。

定期テスト前にいっきに勉強するのではなく、日々勉強を続けることが大切ですね♪

新しいことを学んだら

習ったその日、土日、テスト前と、3回復習しておけば、忘れにくくなるはずです!!

 

理由② 模試の問題になれていないから。

模試の問題は、学校の定期テストや、HOMESの通常授業用テキストの問題とはちがいます。

当然レベルもちがいますし、出題のされ方もちがってきます(例えば、色々な単元が混じった問題が模試では出題されます。)

でも、出題のされ方がちがっても、実際に問われていることは、教科書レベルの問題や定期テストと同じものだったりします。

その場限りの暗記ではなく、理解が必要ということですね!!

また、「模試で出題されやすい問題」もあります。

その対策としては、模試の過去問をひたすら解くことですね♪

 

定期テストには定期テストの勉強法を。

模試には、模試の勉強法を。

それぞれやっていけるといいですね!!

 

大垣本部校 鈴木

2014.10.10☆高1の決意

GRAN(グラン)|2014年10月11日

最近、中学生のマンスリーテストならぬウィークリーテストをしている高1生。

そのファイルに高1の2人が書いてました^^
DSC06633

現役合格主義!

これは江口先生が唱えていることなんですよ☆

文理選択で大学について考える機会となっている高1生たちが大学入試を意識してくれているのが見れて、うれしく思いました。

DSC06634なーんと、表紙はこれなんです。

私の目標?「負けるもんか!」

一つ一つ、クリアしていこうね!

 

DSC06635

 

最後は癒し系?うさぎの絵を残して帰っていった女の子の絵です。

ほとんどの持ち物にこのうさぎが!?

部活で超多忙な中でも頑張ろうね^^

 

では、明日から3連休ですね。朝からお待ちしてまーす♡

 

GRAN  服部

 

よろしくお願いします(^O^)

高山校|2014年10月10日

皆さんこんにちは\(^o^)/

本日から高山校でお世話になります小島健司郎です。

つい先日まで東京上石神井校で勤務だったのですが縁あって高山校に異動してきました。

生徒のみんなと初めてのご対面ということでどんな反応するだろうなと思い、少し緊張して入口ドアの前で待機していると、続々と生徒がやって来て元気な声で「こんにちはー!」と挨拶をしてくれました。

そして、「新しい先生やー!」と驚く生徒もいれば、冷静に対応してくる生徒、恥ずかしそうに照れる生徒など個性的な子達ばかりな高山の生徒達。

そして生徒皆が口をそろえて、「あっ北斗先生!全然想像していた先生と違ったー。」という言葉を。

って一体どんなイメージだったのか聞いてみると、身長が2mで、肩幅が広くて、ゴリゴリマッチョ。

小川先生、吉岡先生が生徒たちに植え付けていたみたいですね(笑)期待外れで申し訳ないです。

そして授業の最初に自己紹介をさせていただきました。

とっても暖かく迎え入れてくれたこと、本当に嬉しいです。

生徒の皆さんも明るくニコニコしながら自分の話を聞いてくれて。

これからもっともっと高山校の力になれるよう頑張ります!

授業後は生徒の見送りに行くため外に。

するとこんな大きな蛾が。

DSC02852

虫嫌いの僕にとってはもう恐怖でしかないです。高山には熊とか猪も出るとか。

かなり焦っています。。

そして校舎では鴨宮先生の最後の授業ということで生徒のみんながホワイトボードにメッセージを。DSC02849

生徒から愛されている鴨宮先生。これからは僕が授業を引き継ぐ訳ですが、鴨宮先生に負けないよう頑張ります!!。DSC02850

まだまだ慣れない場所ですがこれからよろしくお願いします。

PS.先生や生徒が皆言うことによれば、冬はエアコンでは意味がない。ファンヒーターを買うこと。だそうです。寒さ対策をばっちりしていきます。

高山校 小島健司郎

 

センター試験まで・・・

大垣本部校|2014年10月10日

残り98日です!!

もう100日ないです!!

夏休みが終わり学校が始まって、模試も多くなるこの時期。

自分を見つめ直す時期かもしれません。

志望校合格に必要な点数はどのくらいか。

残り98日で目標まで伸ばせるのか。

苦手科目や後回しにしてきた科目はいつやるのか・・・。

など。

勉強に集中してもらいたい時期ですが、常に残り時間と自分の状況に気を張っていきたいですね!!

いい受験ができますように。

 

大垣本部校 鈴木

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る