校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2639
校舎ブログ

野外学習

海津校|2014年10月9日

10月8日のビッグイベント!!!

皆既月食!!

ホームズの授業が始まる前にホームズ,志門塾,学年を問わず玄関で観測しました。

だんだんと月が隠れていってみんな大興奮!!!僕自身初めて見たのですがとてもワクワクしながらみることができました。

 

 

授業が始まってしまったため完璧に隠れるところを見ることができなかったのが

とても残念でしたがいい経験となりました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

観測中の一コマ!顔を寄せ合っていい写真ですね~(*^。^*)

なにかのジャケット写真に使えそうです!

 

海津校 長沢潤

文理選択

大垣本部校|2014年10月9日

高校1年生の皆さんはそろそろ文理選択の時期だと思います。

就きたい職業や、学びたい学問に大きく関わるものなので、慎重に決めてください。

 

僕は理系でしたが、正直選択を間違えたと思っています・・・。

なぜ理系にしたかというと「就職に有利と聞いたから」です。

当時は特に就きたい職業、大学で学びたい学問もなかったので、就職に有利というだけで理系を選んでしまいました・・・。

理系は文系に比べ、数Ⅲ、化学Ⅱ、物理Ⅱと、学ぶ教科が多いです。

当然僕も、これらの科目を勉強しましたが・・・

はっきり言ってとても難しかったです・・・。

 

確かに就職に有利な理系ですが、やりたいことや目標がないと選んでから後悔するかもしれませんよ!!

月並みなアドバイスしかできませんが、今は進路について悩める数少ない時期です!!

自分の夢や目標について深く考えてみてくださいね。

 

大垣本部校 鈴木

2014.10.8☆皆既月食

GRAN(グラン)|2014年10月9日

今日はみなさん見ましたか?!

皆既月食です^^

DSC06624み…見えるでしょうか>< 真ん中あたりに!

ちょうど5限の時間だったので、HOMES生、志門生みんなで外で見ていました。

消えるまで見たい…と言っている子も。

また、それを見てから来たから自習室遅くなったいう子も。

なかなかない経験になりましたね!

DSC06625

その時間なんとブースはからっぽ^^

 

 

また今日から塗り塗り始まりました!(○○)!

DSC06618

まだまだ途中ですが…

 

みんな書くこと考えておきましょう!!!

 

GRAN  服部

5日はイベントたくさんでした(*^_^*)

神戸校|2014年10月8日

 

みなさん、こんばんは(^^)♡

 

 

日曜日、池田中のみなさんは早朝テスト対策お疲れ様でした!!!!!(>_<)

台風でテストが9日に延期になったということなので、

その分勉強できる時間が増えましたねヽ(^o^)丿☆★

 

明日も1日全力で頑張りましょう~~~!!

 

 

池中生がテスト対策を頑張っている 中…

神戸中吹奏楽部のみなさんは定期演奏会を頑張っていました♪

 

 

吹奏楽1 suisougaku 2

 

 

毎年行っていますが、いつ見ても感動してしまいます…☆★

 

 

大変なこともたくさんあったと思いますが、このメンバーでの最後のステージ本当にお疲れ様でした(*^_^*)

 

 

神戸校 野原

当たり前じゃないこと。

大垣本部校|2014年10月7日

中学生もテストが終わり、続々と帰ってきていますね。

気分が浮いたり沈んだりするこの時期。

テスト期間中、ずっと我慢していたことがきっとあるでしょう。

ですが、解放感に浸る前に、テストの見直しだけはやっておいてくださいね。

毎回毎回言われながらも、かなか真剣にやってこられなかったという人が多いことだと思います。

 

高校生に混じって書きづらいだろうと、中学生用の質問対応表ができました。

皆さんのことを考えて工夫してくれる人がいることは、当たり前じゃないんです。

ぜひ活用して活かしてほしいと思います。

わからないところが残っていて1人じゃやりきれない、なかなか取りかかることができない、なんて人は、きっかけとして先生の力を借りてでも始めましょう。

後々、それだけでもかなりの差がついてくると思います。

差をつけられる側にならないように、テスト前と同じくらいの気持ちで勉強時間は継続して確保できるといいですね。

 

 

では、お堅い話をした後に、私のくだらない話を1つ。

昨日の夜、期限が危うい焼きそばの麺を冷蔵庫で発見し、今日の朝ご飯用にオムそばらしきものを作りました。

ほとんど卵を破ることなく麺を包めました。

まあまあの見た目にできた時はうれしかったです!

…が、でも考えてみたら当然なんです。

普通は1個であろう卵を2個使ったのですから(笑)

分厚くなれば破れにくくもなります。

でも、お祭りの屋台で見かけるような薄くさらっとした焼き具合の卵には当然なりません。

もし屋台で卵を2つずつ使っていたとしたら、  その分は無駄な損失です。

プロと素人の違いというか、考えたこともなかったけれど、人に提供する屋台の方たちはすごいんだなぁと思いました。

大垣ではもうすぐ十万石祭りがあります。

できることで協力するたくさんの人たちがいて、いくつものお祭りもこうした社会も成り立っているのだと思いました。

今年の十万石祭り、みなさんは足を運ぶ予定があるのでしょうか?

改めて考えてみて、今あることに感謝しだすとキリがないですね。

いろんなことを当たり前だと思わないようにしたい。

そんんなふうに強く思ったオムそば作りでした(笑)

 

大垣本部校 岡安

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る