校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2685
校舎ブログ

宿題代行サービス

大垣本部校|2014年7月21日

・・・というものを頼む親が増えているようです。

料金相場は

読書感想文(1枚)・・・2~3000円

自由研究・・・5000円~

絵・ポスター・・・20000円~

ドリル1冊・・・5000円~

だそうです。

子どもではなく親が頼むそうです。

理由は子どもを、塾や受験勉強に専念させたいからだそうな・・・。

お金かけてやってもらうくらいなら、やらないほうがマシだと思いますが・・・。

 

読書感想文や自由研究。直接受験につながらないものでも、やる意味はあるんじゃないでしょうか?

 

例えば読書感想文なら、「本を読み、考え、文章としてまとめる」という一連の流れが身につきます。

これは大学のレポートだったり、会社の企画書などを書くときに必要な能力だと思います。

 

自由研究は、「疑問を、自分で実験して確かめる」という作業が、大学の実験であったり、資料を調べることに

役立つと思います。

何よりも、「自ら学ぶ」という経験や過程が、大切なのではないでしょうか。

 

上記以外にも、学校や塾では学ぶことができないことが、たくさんあると思います。

みなさんは、宿題は自分の力でやって欲しいですね

 

大垣本部校 鈴木

HOMES海津校始動!!

海津校|2014年7月21日

はじめまして。

HOMES海津校です!

この夏から新たに開講する海津校、これからこの地でHOMESを盛り上げる作戦を日夜絶賛会議中!

ブログも随時更新していきます。

お楽しみに!

まずは校舎長 長谷川貴大より挨拶でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勉強する環境♪

神戸校|2014年7月21日

 

みなさん、おはようございます(^^)

 

先日 HOMES WINDOW を作った時に、神戸校を大掃除しました(^^)

 

 

そうじ そうじ (2) そうじ (3) そうじ (4)

 

教室、eトレの部屋、自習室、懇談室、講師部屋、全てのエアコンフィルターをピッカピカにしました☆★

 

 

換気扇も奇麗にしました♪♪

 

 

夏期講習期間、自習室をたくさん使ってくれる子たちが気持ちよく過ごせるよう、良い環境作りは日々心がけいきたいと思います(>_<)!

 

 

それから、HOMES WINDOWが少しずつ埋まってきました(●^o^●)

 

今はこんな感じ♪

P7193360P7193361

 

まだまだみんな書きこんでいってくださいね♪♪

この窓がみんなの約束で埋まるのを楽しみにしています♡

 

 

神戸校 野原

CHECKテスト!

神戸校|2014年7月21日

みなさん、こんばんは(●^o^●)

 

 

さて、みなさんの提出してくれたCHECKテストを岡田先生が採点してくれました!

 

P7193359

 

岡田先生、ありがとう(^^)

 

みんながどこが苦手なのか、中を見ながら夏期講習でしっかり復習していきましょうね☆

 

夏休み始まりましたが、プランニング通り勉強できていますか??

 

夏期講習は7月28日から第1タームが始まります!!

 

その前に23日から英数集中特訓がありますよ!

とっている子は頑張りましょう♪♪!(^^)!

 

この夏、全力で頑張ろうね!

 

神戸校 野原

5匹のブタ

大垣本部校|2014年7月20日

 

 

P1010402

 

赤「夏休みに突入ブヒ。」

青「この夏、勉強しまくってライバルに差をけるトン。」

紫「いやいや。勉強なんかしないで遊びまくるブヒョ」

ピンク「それはダメだわ。そんなことして後悔するのは自分なのよ?」

緑「勉強と遊びや部活、バランスが大切だブー。」

赤「じゃあ僕は、朝からHOMESで勉強して、夕方は自由時間にするブヒ。」

青「僕は朝から夜まで勉強だトン。受験ブタに遊ぶ暇はないんだトン。」

ピンク「それはダメだわ。体をこわしかねない。適度な休憩も必要よ?」

緑「その通りだブー。休憩をはさんで、集中力を保つことが大切だブー。」

紫「休憩大切だブヒョ。ぼくなんか常に休憩中だブヒョ。」

ピンク「紫!!あなたいい加減にしなさい!!私たちは、勉強を頑張るHOMES生のマスコットキャラクター。そのことをもっと自覚すべきよ!!」

赤「ピンクの言う通りブヒ。僕らはHOMES生を応援するために作られたんだブヒ。」

青「そういえば今日は代ゼミ模試の日だトン。受験ブタである僕の出番。受験生のみんな、がんばるんだトン。」

全員「良い結果報告、待ってるよーっ!!」

 

大垣本部校 鈴木

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る