校舎ブログ | HOMES個別指導学院 - Part 2737
校舎ブログ

スプリングチャレンジ初日☆

下井草校|2014年4月1日

 

こんにちは!井藤です。

今日は、スプリングチャレンジ初日でした!

 

第1回目の科目は、『理科』です。

 

先生たちも気合十分!

 

おやおや、下井草校では少し懐かしい顔の先生がいますね。

 

そう、講師として働いてくれていた田中敬人先生です!

 

敬人先生は今年から社会人!

HOMES社員として、下井草校に戻ってきてくれたのです!

 

そんな敬人先生の初出勤の様子は、次回のブログで書きたいと思います!

 

今日のブログのメインは子どもたち!

 

朝から5人の小学生が集まってくれましたよ!!

 

まずはじめに中学生で習う凸レンズの仕組みについて説明しました。

 

虫眼鏡が代表的だというと、コンタクトレンズも?!と気づいた子がいました!

なかなか鋭い・・。

人間の目が楽にピントを合わせられる1番短い距離は、およそ25センチメートルだそうです。25センチって、どれくらい?

 

そして、本日のメインイベント!

カメラ作りです!

お勉強ということも忘れ、みんな楽しそう!

試しにカメラのレンズを覗いてみました。さかさまになってる!!

悪戦苦闘しながらも外筒と中筒を合体させて、なんとか全員完成です!

見て!中筒動かすと見え方が変わる!

近づきすぎても遠すぎても、ぼやけて見えちゃう。

これが焦点距離っていうんだよと最初の説明に戻ると、みんなすっきりした表情に。

このカメラで写真撮ってきてね。

 

最後は、お楽しみのパネルめくり!

何が当たるのかわくわく、と思っていたら、めくられてしまいました。

 

そして、全員一致で指名され、腹筋20回やりましたよ。

腹筋痛いよ~。

 

みんな楽しんでくれたようで、何よりです。

難しい範囲でしたが、みんなで楽しみながらお勉強すると、きっと頭にも心にも記憶が残りますよね。

何年か後、みんなが凸レンズを学んだときに、今日のことを思い出してくれたらうれしいです。

 

でも、まずはどんな写真を撮って持ってきてくれるのかが、楽しみだな~。

 

 下井草校 井藤文香

 

 

2014.3.29☆第1ターム

GRAN(グラン)|2014年3月30日

今日で第1タームが終わりましたね!
明日は第2タームまでの中休みなので、宿題がたっぷりある子、DVDを見る子…などなど自習の日です!

そんな第1ターム最終日の今日。
衝撃な姿が…


くつ…ブースの間にありますけど…

春期からHOMESにやってきた彼は中3の時から自習室でくつを自分の椅子の後ろに置いていたそう。
大爆笑で写真におさめてしまいました。

そして、
じゃーん☆春期前に受けたチェックテストから選りすぐった確認テスト☆
案外苦戦のみんな…
でも一つずつでも解ける問題が増えてるよ^^

コツコツ続けていって、この春苦手を一つでも多くなくしていきましょ!

GRAN  服部

春期講習初日!!

岐阜本部校43|2014年3月28日

みなさん、こんにちは

今日からいよいよ春期講習が始まりました!!

そして、HOMESでは今日から新学期です

みなさん学年も1つ上がり、小6だった子は中学生に!

そして、中3だった子はもう立派な高校生です!!

また、新学期という事で非常勤の先生たちにも新しい仲間が加わりました。

今日は3人、新しい先生が来てくれましたが、これからももっともっと増えていく予定です。

どの先生もみなさんの事をよく考えてくれる頼りになる先生たちなので、ぜひ楽しみにしててください。

新しい学年、新しい学校になるということで、不安な子もたくさんいるかと思いますが、先生たちがしっかりとサポートしていくので、悩み事などはたくさん相談してくださいね。

これから1年間、新たな気持ちで一緒に頑張っていきましょう!!

黒?

祝5周年

滋賀本部校|2014年3月28日

5年前の今日、ここ滋賀本部校で最初の春期講習がスタートしました。

当時私は羽島にいて、ここの開校には携わっておりませんが。
まさにこの日があったから今日があるのですね。
浅いですがそれなりの歴史の重みを感じております。

5年後の今日。
そこまで劇的に変わったのかと言われると何ともいえないところは
ありますが、講師、生徒ともに変わり、そのころを知る者は現在ここにはおりません。
ただ、この地域での知名度にはおそらく格段の差があるのでは、と思います。
ここまでやってこられたのも、ご愛顧いただいている皆様のおかげ。
それだけは確実に言えることでしょう。

春期講習も今日で3日目を迎え、志新たにやっております。
講師陣も、新たに研究を続ける者、地元に帰ってきてここを助けてくれている者、
現役時にお世話になって、その講師の背中を追いかけてきた者など、装いも新たになりました。
この春も卒塾生が顔を出しにやってきてくれています。
その子たちの思いに応えるためにも。
ここから。

 

滋賀本部校 宝蔵

今までありがとうございました

神戸校|2014年3月28日

冬の寒さも身を潜め春の訪れ感じる今日この頃ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はこの春ホームズ講師を卒業し、4月より中学校で数学の講師として働きます。

思い返せばこの神戸校で色々なことを経験し、生徒たちとの触れ合いの中でたくさんの宝物をもらいました。

そしてひとつ夢をかなえることもできました。

この神戸校での経験を学校生活でも生かしていきたいと考えています。

自分を育ててくださった川瀬先生、水野先生をはじめとするホームズの社員の方々、神戸校で共に働いてきた講師のみんな、
そして神戸校に通っているみんなには本当に感謝しています。

本当にありがとうございました。

とりあえず先生らしい事をいっておこうかなと思います!!(笑)

目標を持ってください、なりたい自分を想像してみてください。漠然と学び経験するよりも何を目指して学ぶのかを決めたほうがやる気も出てくるし方向性も決まってきます!

と堅苦しいのはこのくらいにして。

最後にときどき神戸校に顔出すから笑顔で歓迎してね!
あと街で見かけたら声かけてくれてもいいんだからね!///

自分がいなくなった後も笑顔あふれる塾である事を願っています。

                     神戸校 竹中

説明会・体験授業のお申し込み、
資料請求はこちら

toへ戻る